2025.3.22(土)15時~「手話あいらんど手話教室!発表会」
入門・初級対面クラスと、手話パフォーマンス講座の皆さんの、発表会!!
お気軽に見に来てください!!
(きいろぐみメンバーによる手話パフォーマンスも、きっと見られるよ!)
「手話あいらんど手話教室2025新春〜発表会~」
【とき】
2025.3…
続きを読むread more
今年も、舞台の世界観を伝える手話通訳に、手話あいらんどが挑戦します。
名取事務所舞台「淵に沈む」手話通訳公演◼️2025.03.11火 14:00〜◼️下北沢小劇場B1 (東京都世田谷区北沢2-8-18北沢タウンホール地下1階)◼️精神病院で繰り広げられる、患者と医療従事者と家族たちの、医療問題を取り上げたストーリー★ 舞台手話通訳:…
続きを読むread more
山梨県甲府市で開かれる「第10回手話まつり」に、きいろぐみが出演します。早春の甲府で、あなたも一緒に手を動かそう!!山梨「第10回手話まつり」○ 2025年3月2日(日)11:30-14:00※ きいろぐみの本番は 13〜14時○ アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場(甲府市北口2-2-1/甲府駅北口徒歩1分)※ 雨天の場合→改札口…
続きを読むread more
「NPO法人 世田谷区聴覚障害者協会 創立70周年 記念大会」○ 2025.02.09(日)12:00-16:00○ 世田谷区民会館ホール(東京都世田谷区世田谷4-21-27/東急世田谷線「松陰神社前駅」「世田谷駅」から歩いて5分)○ 事前予約制4000円
◼️世田谷区聴覚障害者協会70周年をたどる記念式典◼️「ぼくが生きてる ふたつ…
続きを読むread more
神奈川県の、保育士の卵の皆さんの短大。中庭の大もみじは、葉を落とし、春の新芽を待っています。
後期半年の授業で、学生たちは、どんどん手話がうまくなりました。今年度は、強い個性の持ち主はあまりいませんでしたが、その代わり、みんなが、例年よりとてもスムーズに指導内容を身に着けてくれ、予定していた授業時間が余ってしまうこともよくありました。…
続きを読むread more
ー・ー・ー・ー・ー2025新年!手話あいらんど 手話教室 受講生 募集開始!!★新年対面クラス★は、1月スタート!! 3講座。土曜開催!!ー・ー・ー・ー・ー
【入門・初級】▪️ 入門・初級初めての方も、安心。ろう者講師が優しく会話を指導します。(2025年1月11日(土)~ 全10回
毎週土曜午前10:00~(約1時間半) /33…
続きを読むread more
秋口、豊かな濃い緑色でおおわれていた短大のもみじの葉。12月、真っ赤になり、年を明けたら、枯れてほとんどなくなってしまいました。毎年のことですが、季節の移り変わりを感じながら、学生たちの半年間の成長を、見せてもらっています。
最初は、声のない「目で見る授業」に、戸惑っていた学生たちも、今は、完全に読める読めないに関わらず、「そういう言…
続きを読むread more
秋9月27・28日、富山市で行われた、第36回全国ろうあ高齢者大会に呼んでいただきました。12月に入り、報告書を送っていただいたので、クローズのイベントで、公開していなかった情報を投稿いたします。
歴史ある全日本ろうあ連盟では、毎年秋に、全国ろうあ高齢者大会が開かれます。今年はその36回目。南 瑠霞の講演と、手話パフォーマンスきいろぐ…
続きを読むread more
―・-・-・-・-手話あいらんどオンライン手話講座「いちばんやさしい手話」Ⅰ ~ 手話入門―・-・-・-・-
南 瑠霞著 「いちばんやさしい手話」(永岡書店)をテキストに、ろう者の高木里華講師と 手話通訳士南 瑠霞が、全6回の手話入門講座をお届けします。(今回の講座は、音声解説もついています)
第6回の最終回は、皆さんとZOOMをつ…
続きを読むread more
先週まで真っ赤だった短大中庭の大もみじは、全体が枯れ色になってきたのがわかるでしょうか? 次にここに来るのは、年明けです。おそらく、すっかり枝が見えて、ちょっと寒そうな姿が見られると思います。
先週は、ろう者ゲスト講師を招き、直接手話で触れ合った学生たち。今週は、聞こえない人たちが置かれている現在の環境についての座学です。
障碍者手…
続きを読むread more