きのうの、相模原市の短大のもみじです。
まだ、緑の葉っぱが茂っています。
昨日は、いつも手話指導に通っているこの短大の、
すぐ近くの公園で、殺人事件があり、
あたりが騒然としていました。
学校では何事もなく、無事授業も終了。
学生たちも、落ち着いていました。
早く解決してくれることを祈ります。
私のクラスの学…
続きを読むread more
10月末になりました。
手話あいらんどTVクロスカルチャー、
今回は、カボチャと気候のお話です。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャーーー!!
中嶋元美です。ろう者です。
南 瑠霞です。聴こえます。
よろしくお願いします。
10月31日は、ハロウィンです。
ハロウィンというと、
カボチャ…
続きを読むread more
きのうの月曜は、
地元の手話通訳者の勉強会に行ってきました。
今回は、日本に来た外国人などに、
日本語を教えるという、日本語教師をされている先生が、
日本語について、いろいろ教えてくださいました。
フランス語などでは、およそ5000語の単語で、
日常会話の90%以上が通じ合えるのに比べ、
日本語では、私たちは普段、
…
続きを読むread more
日曜日は、東京渋谷で、
「たましろフェスタ」がありました。
東京都のろう重複障害者施設「たましろの郷」を、
応援するイベントです。
去年に引き続き、
手話パフォーマンスきいろぐみも、
ステージに出演させていただきました。
渋谷区の聴覚障害者協会や、
手話サークルのみなさんが、早朝から集まって、
準備を開…
続きを読むread more
手話パフォーマンスきいろぐみの稽古で、
いつも使わせていただいている
世田谷ボランティアセンターには、
福祉作業所も併設されています。
知的障がい者のみなさんが、
お菓子作りや、様々な食材づくり、
お寿司屋さんの出前のお箸セットなどを作っています。
ボランティアセンターでは、
皆さんの作ったクッキーも、い…
続きを読むread more
手話では、こういうものもあります。笑
超カンタン!手話で話そう(南 瑠霞著)より
続きを読むread more
ひゃっほ~~~~~~~~~!!
本当に忙しくて、
体作りのトレーニングをする時間がないっ!!涙涙
そんな今日この頃、
先ほどニュースで、
大好きなふなっしーと、船橋市長さんが、
和解すると、聞いて、
すごく、うれしくなりました。
ふなっしーは、生まれたとき、
ちゃんと筋を通して、
船橋市に挨拶に行った…
続きを読むread more
毎週、相模原市の短大で、
手話の授業をさせてもらっています。
私が担当しているのは、2年生ですが、
次の年には、3年生になって、さらに多くの単位を修得するため、
学校でがんばっている学生たちもいます。
今年も、そんな3年生たちに廊下で会うと、
みんなが、
「あ、南先生だ!!」と言って、
声をかけてきてくれました。
…
続きを読むread more
2013年秋、聖教新聞CM~図書館編に、ろうのお子さんが登場!!
手話コーディネート:手話あいらんど
※2020年復活版動画https://www.youtube.com/watch?v=girIIxXABoI
(簡単なストーリー)いつも図書館に通うかわいい女の子。女の子と図書館司書のお姉さんは、本を通じて、小さな手紙をや…
続きを読むread more
手話あいらんどTⅤクロスカルチャー。
読書の秋、今回は、
Chocolat(ショコラ)と、パームの、
本のご紹介です。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャーーーー!!
Chocolat(ショコラ)です。聴こえます。
パームです。
よろしくお願いします。
今日は、みなさんに本をご紹介します。…
続きを読むread more
今週に入って、
東京世田谷は、ちょっと秋の気配を、
見せ始めました。
歩道の木々が、少し赤く色づき・・・
ススキの穂が風に揺られています。
世田谷区役所の片隅には、
小さな小さな風力&太陽光発電もあります。
「秋(涼しい)」という手話は、
目の前から涼しい風が吹いてくるイメージで。
(C…
続きを読むread more
皆さん、いつも応援ありがとうございます。
夏から、本当に、とても忙しく、
心を落ち着かせる暇があまりありません。汗
お仕事をさせていただくのは、
とてもとてもうれしいことなので、
心を込めて頑張っています。
負けず、コツコツ行くぞ~~~~!!
それにしても、このところ、そんな仕事で、
あまりに、パソコンとの、にらめっ…
続きを読むread more
寒くなってきて、お風呂が恋しい季節です。
私の住む世田谷区には、35軒の銭湯があり、
うち4件が、天然温泉です。
これは、以前事務所のしずのちゃんが持ってきてくれたパンフ。
お風呂好きの私は、これを時々眺めて、
うっとりしています。笑

下高井戸の月見湯温泉 ← 近いうちに行きたい。

池尻の第二淡…
続きを読むread more
今期の手話パフォーマンス講座が、
案外楽しいのでご紹介します。笑
参加してくださっている生徒さんたちが、
皆さん元気で、キュート!!
毎週の特訓(笑)のほか、
この秋は、きいろぐみのいろんなイベントにも、
出演してもらっています。
ここから冬まで、生徒さんも一緒に、
いろんなステージでお会いすると思いますので、
応…
続きを読むread more
友達に教えてもらって、
アイフォンで、星座アプリを取り込みました。
ステキ!!ありがとう。
今週末は、ヨーロッパ・アフリカあたりで、
月食が見られるとか、
週明けには、日本でも、
10月21日ごろ、オリオン座流星群が、見られるとか、
11月末ごろ、アイソン彗星が、太陽に近づいて、
肉眼でも、尾が見られそうだと…
続きを読むread more
台風一過のもみじです。
まだ、元気な緑色。
12月くらいまで、徐々に色を変えるもみじの木を、
毎週お楽しみください。
今年も、神奈川県の短大で、
手話の授業が始まっています。
保育士や幼稚園の先生を目指す学生さんたちが、学ぶ学校です。
授業は、ここから半年間、ほぼすべて、声なし。
手話で手話を指導します。…
続きを読むread more
秋になりました。
新しい習い事をしてみたいと思っているあなた、
ぜひ、一緒に手話のあいさつを覚えましょう。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャ~~~~~~!!
南 瑠霞です。聴こえます。
森園冬菜です。ろう者です。
よろしくお願いします。
冬菜は、会社では、自分一人がろう者です。
会社では…
続きを読むread more
この連休中、世田谷のあちこちで、
いろんな花や実や、チョウを見かけました。
外が涼しくなって、
散歩日和が続きました。
これらの花の中には、
手話でそのまま、単語が決まっていて、
すぐに表せるものもありますが、
わからないものもあります。
こうした場合、CL といっ…
続きを読むread more
昨日13日日曜は、
世田谷区の羽根木公園で、
雑居祭り(ざっきょまつり)が開かれました。
毎年10月のこの時期に開かれている、地域のお祭りで、
福祉や環境などについて考えたり活動したりしている団体が、
100近く集まって、
焼きそばなどの出店を出したり、バザーをしたりします。
また、広場ごとに設けられたステージでは、
歌…
続きを読むread more
土曜の東京世田谷 三軒茶屋は、
お祭りが始まる準備が、どんどん進んでいました。
三軒茶屋の夕暮れ。
素敵な連休の始まりの予感。
「連休」の手話は、
「休み」という手話を、連続して表現して。
(C)手話あいらんど/小林澄枝
続きを読むread more