オーストラリア・パースで、長く宿泊させていただいた場所を、ご紹介します。
ここは、Rosemooreという、B&Bです。B&Bというのは、ベッド&ブレックファースト(朝食)という意味で、平たく意味だけ訳してしまうと、一泊朝食付きということになるのですが(笑)、ここでは、それ以上の意味があったように感じます。
部屋が可…
続きを読むread more
2014年3月最後の日となりました。
間もなく、オーストラリアから日本に戻ります!!笑
日本手話入門 <今日の単語>
「スパゲティ」
一方の手のひらをお皿などの器に見立て、
もう一方の手の、人差し指・中指・薬指を、
フォークに見立てて、くるくる回すように動かす。
(C)手話あいらんど/南 瑠霞
☆…
続きを読むread more
オーストラリア・パース、モスマンパーク・デフ・スクールの最終日は、ろうの子供たちと一緒に、折り紙教室をさせてもらいました。
朝一番に、1~2年のクラス。こちらには、キャット先生というとても情熱的な先生がおられ、みんなと一緒に、とても楽しく折り紙をしてくださいました。子供たちも、私の手元を見ながら、可愛い花を折ってくれました。これは…
続きを読むread more
オーストラリアに来て、あらためてブドウのおいしさを実感しています。
ここは、おいしいワインの国でもあるのだそうです。
日本手話入門 <今日の単語>
「ぶどう」
一方の手のひらを下にし、もう一方の手で、
その下に、ぶどうの房の形を表現。
(C)手話あいらんど/南 瑠霞
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャ
chocolatが本のリサイクルについてご紹介します。
手話あいらんどTVクロスカルチャー「本のリサイクル」
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー
私の名前はChocolat(ショコラ)といいます。聴こえます
よろしくお願いします。
もうすぐ新年度になりますね
新年度に…
続きを読むread more
ここまで一か月、オーストラリアに来て、日々、新しいことの連続でした。とある日本の友達が、ジェットコースターみたいな毎日だね!!と言っていましたが(笑)、確かにその通りかも。笑
結構なハードさ、そして多くの方との出会い、様々なイベントなどもありましたが、なんとか頑張れたのは、多くの方のおかげ、そして、なんとなんと、この生活、どこかでした…
続きを読むread more
オーストラリア・パースにいます。
ここ一か月、各地を転々としましたが、すべての地で、お願いしたことや、時間や、場所などで、約束した通り、みんなが準備して待っていてくれて、とても大事にしていただき、見も知らぬ場所で、人を信じられるって素敵なことだなと実感しました。
日本手話入門 <今日の単語>
「約束」
小指と…
続きを読むread more
現在おじゃましている オーストラリア・パースの小学校では、みんなが週に1回日本語の授業を受けています。
西オーストラリアでは、イタリア語や、アボリジニ言語など、英語以外の外国語を学校ごとに選択し、子供たちに教えているようなのですが、私がうかがった小学校(モスマンパーク・プライマリー・スクール)では、これが、日本語で、1年生から7年生ま…
続きを読むread more
南半球オーストラリアにいます。
少し長めの旅をして、100年の昔、祖父が海を渡ってここに来たことを、かみしめながら、空気を吸っています。
日本手話入門 <今日の単語>
「海」
小指で、口の端に触れ、塩の味がすることを表現。
次に、手のひらを上にして、海の水面を表わす。
(C)手話あいらんど/山家聖司
…
続きを読むread more
今週は、オーストラリア・パース、モスマンパーク・プライマリー・スクール(小学校)に、毎日おじゃましています。
広い校庭には、木陰がたくさんあり、毎日お昼になると、みんなが自分で持ってきたランチを広げて、思い思いのところで食べています!驚
学校の壁にもカラフルで元気あふれる絵がいっぱい!遊具は、周辺の木と一体化する…
続きを読むread more
オーストラリア・パースにいます。
オーストラリアでは、どこに行っても、夜の星がとてもきれいでした。
南十字星も、しっかり見分けられるようになったし、そうやって、空を眺めていると、一晩に1回くらいは、流れ星が夜空にスーッと走るのを見ることもできます。
日本手話入門 <今日の単語>
「流れ星」
空の流れ星の動き…
続きを読むread more
昨日伺ったWADS(西オーストラリア・デフ・ソサイアティ)で、オーストラリアの手話通訳事情もお聞きしてみた。
前述の記事でも述べたように、オーストラリアの手話通訳者は、学校の現場等で、かなりしっかりした仕事があり、多くの人が手話通訳者として働いている。
また、手話通訳者には、日本同様、能力のランクがあり、最終的には、手話通訳士に…
続きを読むread more
オーストラリアの全人口が2300万人に対し、日本は約1億2500万人。さらに、東京の人口が1200万人くらいだと伝えると、アナベラ校長先生が、「アメージング!」と言った。笑 オーストラリアの人口は、東京都の2倍くらいしかないのだ!!この広大な土地に、その人口!私のほうが、アメージング!!だと思った。笑
今週、オーストラリア・パース…
続きを読むread more
WAというのは、ウエスト・オーストラリアの略、その西オーストラリアの、デフ・ソサイアティ(ろう者と手話に関する事業体)に、伺ってきた。
ここには、原 伸男(はら・のぶお)さんという、日本人ろう者が仕事をされており、とても細やかに、いろんな情報を教えてくださった。感謝。
(原さんは、ここに、自分のオフィス(デスク)もあり、…
続きを読むread more
オーストラリアに来て、25日がたちました。
もう少ししたら、日本に戻ります。
ここは、夏だったので、日本でまた、
もう一度夏が過ごせるのが、とてもうれしいです!!
私は、夏が大好きなのです。笑
日本手話入門 <今日の単語>
「水泳」
人差し指と中指を交互に動かし、水泳のバタ足を表現。
チョキでできる簡…
続きを読むread more
あなたに希望を与えます!!笑
こんなひどい英語で、ラジオ放送の電波に乗りました。
こんなめちゃくちゃな英語でも、心があれば、いろんな人と出会えます。
誰かが、話を聞いてくれます。
その出会いを求めて、オーストラリアに来たのですから、
これが、ありのままの私です。
一生懸命、自分のルーツをたどろうと、頑張ったら、
ラジオ局ま…
続きを読むread more
パースにある、モスマンパーク小学校と、併設されているデフ・スクールにお邪魔しています。
一般校のほうの、プライマリー・スクール(小学校)でも、1年生の子供たちが、とても楽しい授業を受けていました。
写真にある、教室の大きなスクリーンは、単なるプロジェクターの投影機ではありません。なんと、それを触ると、アイパッドなどのタブ…
続きを読むread more
パースのろう学校の授業に参加させていただいています。さっきまで、みんな一生懸命勉強していたかと思ったら、午前11時前になると、子供たちが、パーっと教室の外へ出ていきました。
一人の先生が、さっと私に声をかけ、「ティーブレイクよ。(おやつの時間)」と教えてくれました。
その先生に手招きされて、ついていくと、先生方も、ティーブレイク!!…
続きを読むread more
オーストラリア・パースにいます。
オーストラリアでも、日本でも、聞こえない人にとっての拍手は、同じ。両手を上げて、ひらひらさせて表現します。
日本手話入門 <今日の単語>
「拍手」
両手を上げて、ひらひらさせて。
聴こえない人には、手でたたく拍手の音よりも、
目で見える形で、歓迎の意を伝えましょう。
(…
続きを読むread more
南 瑠霞の2014年オーストラリア旅行記。
最後の週は、月曜から、パースにある、モスマンパーク・デフ・スクールに通わせていただいています。
一般のプライマリー・スクール(小学校)と併設されているこのデフ・スクールは、午前中、およそ20人の子供たちが、一緒に手話で勉強。午後からは、一般の子供たちの中に入って、毎日の授業を受…
続きを読むread more