いつも、南 瑠霞のブログにお越しいただき、
ありがとうございます!!
〇今日11日夜 手話パフォーマンス講座体験会〇
今日11日金曜夜は、手話あいらんど手話教室
「手話パフォーマンス講座」体験です。(東京世田谷)
1回だけの参加も大歓迎です。
春とは言っても、まだ少し寒い毎日ですが、
ぜひ、暖かくして、お越しく…
続きを読むread more
今週金曜夜は、
手話パフォーマンス講座体験会です。
もしよかったら、ぜひ来てください!!
1回だけの受講大歓迎!!
手話あいらんど手話教室 < 手話パフォーマンス講座 >
手話の歌やトークを楽しく学べる講座。
手話の映像的表現や、リズムに合わせた手話の歌、周りの人を楽しませるハッピーな手話トークなど、私たち…
続きを読むread more
手話あいらんど事務所から歩いて1分の、
世田谷233という BOXギャラリー
(小さなBOXを、たくさんの方に貸して、
それぞれの人にお店を出しておらうという方式のショップ)で、
日本画の個展が開かれています。
日本画というのは、着物姿や和風の家を描くというのではなく、
岩絵の具という、鉱石などを砕いて作った顔料…
続きを読むread more
東京もすっかり春になり、
昨日も、さわやかな1日でした。
午前中の仕事が一区切りし、
お昼は、私は、お弁当。
他のみんなは、注文したピザ。笑
その後いい天気の下、都内の公園で撮影もありました。
たくさんの花が咲き、桜はハラハラと散り・・・
…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャ。
4月になりました。
一緒に手話を、勉強してみませんか?
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャ~~~~~~~~!!
南 瑠霞です。聴こえます。
森園冬菜です。ろう者です。
4月になりました。
会社にも新入社員が入ってくる時期です。
もし会社にろうの人がい…
続きを読むread more
昨日日曜日は、この春でも一番の冷え込みでした。
そんな寒さにめげず、
手話パフォーマンスきいろぐみのメンバーが集まって、
新年度の方針を、確認し合いました。
この春からも、
元気にみんなで手話パフォーマンスに挑戦していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
打ち合わせの時写真を撮り忘れたので、
そのあとの食…
続きを読むread more
ニアウリって、ご存知ですか?
きゅうりをデコボコにしたような、
あの食べ物の「にがうり」ではありません。笑
「ニ・ア・ウ・リ」です。
私も、今回初めて知りました。
4月に東京に戻ってきたら、空気が悪いせいか、
やはりどうにもちょっと、のどの調子が悪いので、
ためしに、これを使ってみようと思っています。
風邪やのどの痛…
続きを読むread more
この週末、関東は、花見で盛り上がりそうですね!!
東京世田谷、手話あいらんどの事務所の近くにも、
たくさんの花が咲いています。
ろう者の弟がいたことで知られる吉田松陰ゆかりの、
松陰神社の桜も、見事です。
私は、1年のうちでも、この季節が、一番好きです!!
「チ…
続きを読むread more
昨日、オーストラリアの旅行先から送った
最後の荷物が届きました!!
中には、3月の頭から参加していた日系人関係の、
シンポジウムの資料や、関連本、
それから、最後にパースで買った手話本などが、入っていて、
とても重かった!!笑
海を越えて検閲などもクリアして空を飛んできた貴重な資料は、
間違いなく全部届いていて…
続きを読むread more
1か月のオーストラリアの旅、皆さん、お付き合いいただきまして、本当に、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
前半の3週間は、自分の日系人としてのルーツをたどり、その後、最後の1週間はパースで、WADS(西オーストラリア・デフ・ソサイアティ/ろう者の就労相談や手話通訳派遣などの事業を行っている)や、モスマンパーク・デフス…
続きを読むread more
1か月のオーストラリアの取材旅行から、戻ってきました!!
戻ってきた途端、桜が満開で、うれしい出迎えとなりました!!
東京は、花の咲き乱れる、春爛漫です。
これが、オーストラリアで買った私のお気に入りの小物たち。笑 タロンガ動物園で買った熱いお湯もOKの赤いタンブラー・カウラ日本庭…
続きを読むread more
オーストラリアに1か月滞在し、ちょっとした日常を、いろいろと味わってきました。
オーストラリアに来て、「日本もこうだったらいいのに!」と思ったものは、2つあります。
一つは、郵便局です。
郵便局は、中に入ると、完全に文具やさん!!笑 ここで、かわいい封筒やノート、ペンやハサミやノリなど、いろんなものが買えて、郵便物…
続きを読むread more
南 瑠霞は、現在、海外出張中です。
でも、仕事は、まるまるガッツリお受けしています。笑
ぜひ手話あいらんど事務局まで、ご連絡ください。
(この間のブログコメント受信は、ストップしています。ごめんなさい。)
手話あいらんど
http://www.shuwa-island.jp/
(Eメール) kiirogumin…
続きを読むread more