台風・雨にまつわる手話

台風8号は、10日、実家の串本に上陸し、 昨夜、千葉県に上陸。 今、関東から遠ざかっています。 今日は、東北地方が大雨に注意が必要のようです。 各地で被害も出ているようです。 心から、お見舞い申し上げます。 今日は、雨の多い梅雨、 そしてここからの台風シーズンに、 よく使われる手話を集めてみました。 もとは…

続きを読むread more

手話あいらんどTV手話あいらんどキッズ~名古屋城のお話~

手話あいらんどTV  7月になり夏休みも目前!! 手話あいらんどキッズが、あなたに、 いろんな話題を提供してくれます。 今回は、歴女の真尋(まひろ)ちゃんの、 お話です。 (簡単な内容) 手話あいらんどTV クロスカルチャ~~~!! 手話あいらんどキッズ!! ことぷきです。ろう者です。 まひろです。聴…

続きを読むread more

台風の海で遊ばないで!!

和歌山県に実家がある、 海辺の町のものとして、お願いがあります。 台風の海は、危険です。 けして、高い波が来るからと言って、 サーフィンなどで、遊ばないでください。 そうはいっても、まだ晴れているから大丈夫!などと考えて、 磯釣りなどに、出かけないでください。 台風が近づいている海は、突然大波が来て、 人や船をさらっ…

続きを読むread more

手話ミュージカルレッスン着々!!

6日日曜日の、けいこ風景です。 準備体操もして・・・ 手話確認も行い・・・ 衣装の準備も進み・・・ フォーメーションを組んで・・ より、映像を浮かび上がらせるには、どうしたらいいか考えながら・・・ バレエの振り付けも取り入れた、パワーあふれる振付で・・・ 移動も確認・…

続きを読むread more

七夕の願いごと

世田谷区若林  手話あいらんどの事務所近辺の商店街でも、 かわいい七夕かざりが、 あちこちに飾られています。 風に揺れる、キラキラの吹き流し。 まさに、色とりどりの短冊。 ぜひ、この夢がかなって、 私達の病気を治してほしい!! うん、私もなりたい! きっと、毎日一生懸命野球をやっ…

続きを読むread more

きいろぐみ一般公募レッスン!!土曜夜の部

蒸し暑い季節になりました。 今週土曜の夜も、手話ミュージカルのレッスンで、 みんな、燃えましたーーーーーー!! とにかく、楽しく元気に、遠くまで思いを届けることを、 一番大切に!! 道具も少しずつ、準備が進んでいます。 皆さん、どんどんうまくなってます!!驚…

続きを読むread more

手書き電話UD

このようなアプリが、出たそうです。 基本ダウンロードは無料です。 http://tegakidenwa.jp/ アイフォンなどの端末で、 手書きで、リアルタイムで、 相手とやり取りできるようです。 私も、自分のアイフォンに取り込んで、 使ってみたら、 けっこう楽しかったです。笑 音声から文字への変換…

続きを読むread more

七夕(たなばた)

間もなく七夕です。 「七夕」という手話は、 手話の数字の7を、両手で作り、 胸の前で縦に並べて、7月7日を作った表現です。 ちなみに数字の「7」は、 親指と人差し指、中指の3本の指を立てて 表現します。 昨日、横浜市の手話サークルにお邪魔したら、 ろう者の講師の先生が、 七夕の由来を皆さんにいろいろ…

続きを読むread more

カエル・太陽・キャンプ・・・

暑くなりました!! 今の時期にピッタリの手話単語、 5つ集めてみました。 ぜひ、あなたも表現してみてください。 「カエル」 雨の季節になり、 オタマジャクシも次々にカエルに成長する時期になりました。 (C)手話あいらんど/小林澄枝 「太陽」 夏は、太陽がますますまぶしくなります。汗 (C)手話あいらん…

続きを読むread more

手話のボランティア!!ろうの方こそが本気で頑張っている!という事実!!

昨日、世田谷区の手話通訳事情をお話しました。 そして、その通訳者を育てたのは、 地元のろう者のみなさんだということもお伝えしました。 私達は、よく、 手話サークル活動のことを、 ボランティア活動と言ったりすることがありますが、 これについて、ちょっと考えてみたいと思います。 手話におけるボランティアといっても、 …

続きを読むread more

世田谷区の登録手話通訳者事情

世田谷区の人口は、およそ87万人。 世田谷区登録手話通訳者は、88人です。 (この中にはお休みの人、登録していても、 仕事が多忙で実働してない人も含まれていますが、 だいたい60人~70人は、 いざというとき、しっかり動ける人たちです。) この中には、 主婦で、昼間のほうが動きやすい人、 仕事を持っていて、 夜間や…

続きを読むread more