きのうの月曜は、
都内のハウススタジオで、
手話通訳の撮影の仕事がありました。
手話を通じて、いろんな方とお会いでき、
とてもうれしいです。
教室風の部屋。
跳び箱やボールなどもあって、
懐かしい雰囲気。
ツタのからまる窓
機材もいろいろあって。
これは、レンズの手前にセリフの…
続きを読むread more
手話パフォーマンスきいろぐみでは、
夏休みファミリー手話ミュージカル
「叔母(おば)さん! こんにちは!!
~ 僕が手話を覚えた理由(わけ) ~」
に向けて、この土日も、元気に稽古が続きました。
日曜には、劇場のひまわりの郷の、
エンジニアの方も来てくださり、
演出の細かい打ち合わせも行われました。
大道…
続きを読むread more
東京は、台風の影響か、雨が降りはじめました。
ただ今、日曜未明、2時!!
土曜の夜の稽古が終わり、
演出スタッフで打ち合わせ。
この時間までかかりました。
今からみんな帰ります。
事故のないよう帰ってくださーい。
土曜のけいこ風景写真を、
一般公募のスタッフの方に
ちょこっと とってもらいました。
…
続きを読むread more
手話パフォーマンスきいろぐみ
夏休み手話ミュージカルが、
演出の山場を迎えています。ふ~!!
http://minamiruruka.seesaa.net/article/400055592.html
「叔母さん!こんにちは!!~僕が手話を覚えた理由(わけ)~
8月24日(日)横浜港南区民文化センターひまわりの郷にて!!
み…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャー
今回は、前回に引き続き、
南 瑠霞がNHK-FMに出演させていただいた内容を、
手話で、お話ししなおして、
ヤスと一緒にお伝えしています。
あなたも、手話パフォーマンスについて、
知ってください。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
南 瑠霞です。聴こ…
続きを読むread more
実家のある和歌山県串本町で、
いつもお世話になっている
ろうのおばちゃまが、
小学生たちに手話を指導して、
話題になっています。
この方は、松尾玲子さんとおっしゃいます。
もともと横浜住まいだった松尾さんは、
娘さんが、スキューバダイビングにはまり、
かつて、串本町を訪れました。
娘さんが、それをご縁に、串…
続きを読むread more
オーストラリアの友人が、
教えてくれた ニュース写真です。
7月末 南極に近いオーストラリア南部は、大雪が降ったそうで、
その時の様子が、報道されたようです。
街中で、カンガルーが雪に降られて呆然としている様子が、
可愛いですね。
南国の動物なので、暑さに強いものと思っていましたが、
時には、こんな雪景色の中に…
続きを読むread more
8月3日(日)毎日新聞首都圏ページで、
手話パフォーマンスきいろぐみの手話ミュージカルについて、
取り上げていただきました。
ありがとうございます!!
その時、きいろぐみの写真を、
毎日新聞のスマホアプリでのぞいてみてくださったあなた!!
または、
首都圏外で、見たかったのに、見られなかったあなた!!
ぜひ、今日、こ…
続きを読むread more
昨日8月3日日曜
横浜市港南区民文化センターひまわりの郷にて、
初めての手話体験 1日コース
(手話体験ワークショップ)が、開催されました!!
満席の中、
手話パフォーマンスきいろぐみのみんなと
参加者の皆さんが一緒になっての、
楽しい手話学習会となりました。
手話のあいさつに始まり、
手話の基礎知識を学んだり、
…
続きを読むread more
すごい!!うれしいです!!
1014年8月3日付の毎日新聞朝刊で、
きいろぐみの手話ミュージカルが紹介されました。
無料のスマホアプリをダウンロードして、
写真にかざすと、
別の画像も出てくるようです!驚
あなたも新聞を見て、試してみてください。
新聞のニュースにもこのような仕掛けが入る…
続きを読むread more
この時期、ひんやりして、
口ざわりもいい、
夏の食べ物の手話をいくつか覚えましょう。
「アイスクリーム/ソフトクリーム」
コーンに乗ったアイスクリームを、
ペロペロなめるように。
「スイカ」
両手で持ったスイカを食べる様子。
「ぶどう」
ブドウの房をイメージした表現です。
「桃」
両…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャー。
今回と次回は、2回にわたって、
「手話パフォーマンスって何?」
というお話をお送りします。
南 瑠霞が6月に出演させていただいた
NHK-FM 「眠れない貴女へ」の内容を、
南 瑠霞とヤスで、
改めて、手話にして、お伝えします。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVク…
続きを読むread more