この秋も、手話あいらんど
手話パフォーマンス講座が、
元気に進行中です。
手話パフォーマンス講座では、
みんなで毎週、
変顔写真を撮っています。
まともな顔じゃなく、
変顔をしたほうが、
演技の幅も広がるし、
顔の体操にもなるからです。
今週のテーマは、
10月10日にちなんで、目と顔!!笑
…
続きを読むread more
http://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=136.78,38.21,750
地球上の風の動きが、リアルタイムで表示される
インターネットのアースマップです。
くるりと回すと、北極圏も南極も、
ヨーロッパやアフリカ、南米大…
続きを読むread more
今年も、相模原市の、
幼児教育専門の短大の、
手話の授業が始まりました。
この短大の中庭には、大きなモミジの木があります。
まだ、今の時期、
濃い緑色をして、こんもり茂っているこの木が、
12月には真っ赤に色づきます。
毎年入学して、そして卒業していく、
多くの若者たちを見守っている、
キャンパスのシンボル…
続きを読むread more
この前、若者たち2014の撮影で、
となりのスタジオにいた 向井理くんにお会いしました。
相変わらずの、さわやかで飾らない語り口で、
久しぶりにお会いした感じがしませんでした。
向井君とは、MBSの「花嫁の父」で、
1年間の撮影をご一緒させていただき、
隅田川や、雪国の新潟などに、ともに何度か足を運びました。
秋に…
続きを読むread more
今年度の手話通訳士試験も終了し、
来年の春には、また、
100人くらいの新しい手話通訳士のみなさんが、誕生すると思います。
手話言語法に向けての、各都道府県の意見書も、
次々国に挙げられている中、
今後ますます、手話通訳士が必要とされる場も
広がってくることと思います。
そんな中、今年も、受験を終え、
受かったかな~…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャー
今回は、南 瑠霞と森園冬菜が、
フルーツの手話をいろいろご紹介しています。
一緒に覚えて、使ってみてくださいね。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー
南 瑠霞です。聞こえます。
森園冬菜です。ろう者です。
秋になりました。
冬菜は、秋といえば、クリ…
続きを読むread more
http://www.wakayamadc.jp/campaign/stamp.php
和歌山県串本町の、ふるさと大使です!!
現在、和歌山県では、全県あげて、
観光スタンプラリーを開催中です!!
もしよかったら、本州最南端の県に、
遊びに来てください。
こののぼりのあるお店や宿を回って、
スタンプ…
続きを読むread more
世田谷の緑道でも、キンモクセイの花が咲き始め、
いい匂いがしています。
それにしても!!
キンモクセイの花は、オスの木とメスの木があり、
日本には、オスの木しかないので、実がならない!
・・・なんて、知っていましたか?驚!!
今週、ふと人に、
「キンモクセイの季節になりましたねえ・・」
なんて話したら、そ…
続きを読むread more
実家が和歌山県串本町という、
本州最南端の町にあります。
地元なので、今まで泊りに行ったことがありませんが、
いつか宿泊したいなと思っている施設があります。
9月に帰省した時、敷地内に入って、
見学させてもらいました。
海辺の高台にある、リゾート大島というところです。
ログハウスのコ…
続きを読むread more
9月の初め、東京都福生市にある
米軍横田基地友好祭に行ってきました。
入ろうと思ったら、もう入口からこの人!!驚!!
毎年開かれているのは知っていたけど、いつも忙しくって、
今回初めて行くことができました!!
ゲイトから、奥の会場まで、手作りのトロッコビーグルが走っていました。
可愛く…
続きを読むread more
ここ数日、何人かのろうの友達と話していて、
みんなが同じように悩んでいる問題について、
別々の機会に聞きました。
「私、耳が完全に聴こえないのだけど、
子どものころからの訓練のおかげで、
発声(良い発音で話すこと)ができるの。
それは、本当に良いことで、
親や先生方には、心から感謝している。
発声ができることで、
…
続きを読むread more