海難1890 2015年12月05日 和歌山県 串本町 12月5日公開の映画「海難1890」は、 和歌山県串本町と、トルコを舞台にした、 実際の歴史を映画化したものです。 もしよかったら、ご覧下さい。 http://www.kainan1890.jp/index.html 1890年というと、日本の明治23年、 今から、125年前のことです。 和歌山県沖で、 台風… 続きを読むread more
もみじが真っ赤に!! 2015年12月03日 手話パフォーマー 手話コーディネーター 手話通訳士 手話あいらんど 毎年通っている神奈川県の短大の中庭のもみじです。 全体が赤に染まり、 葉っぱたちも、今年の仕事を終了したようです。 ここからは、どんどん散ってしまい、 冬に向かって、裸になってしまいます。 毎年この時期は、短大に通うのが楽しみです。 自然の木々がもたらす季節の変化に感動!! ※ここまでの毎週のもみじの変化は、 … 続きを読むread more
パースのろう学校~4人体制の授業!! 2015年12月01日 手話パフォーマー 手話コーディネーター 手話通訳士 手話あいらんど 先日、横浜市の手話サークルにお招きいただき 以前経験したオーストラリアのろう学校(小学校)の様子について、 お話させていただきました。 日本では、ろう学校の先生は、 手話ができるかどうかの条件を問われませんが、 西オーストラリアでは、 聾学校の教諭=手話の資格がある(手話の単位を取っている) というのは、常識。… 続きを読むread more