以前書いた記事なのですが、
大事な事なので、今一度、リライトで!!
私が手話の専門家だと知って、
いきなり、
「この歌を手話で歌いたいんです。手話教えてください!」
と言ってくる方が、
この頃、ますます増えています。
ダメよ!ダメダメ!!
おお!まさにあの、
何やらお笑いの壊れたお人形のようになってしま…
続きを読むread more
後期に毎週通っている短大の中庭のもみじは、
すっかり葉を落とし、冬になりました!!
学校では、インフルエンザはほとんど流行っておらず、
今年になって、一人休んだだけで、
今のところ、誰もかかっていないのだそうです。
みんな元気ですね!!
授業では、
学生たちも、ここまで来るとそれぞれ個性も様々で、
今日は…
続きを読むread more
東京もぐっと寒くなってきました。
風邪をひいたりしていませんか?
手話あいらんどTVクロスカルチャ―。
今回は、ろう者のことぷきと南で、
風邪とインフルエンザの話をしています!!
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
ことぷきです。ろう者です
南 瑠霞です。聴こえます。
寒くなってきま…
続きを読むread more
日頃、主に手話エンターテイメント、
手話パフォーマンス活動に、
取り組んでいる私達ですが、
先日、企業のバリアフリー学習のお手伝いに参加しました。
様々な企業では、一般の方々のほか、
耳の聴こえづらい方、目の見えづらい方、
車いすの方、高齢者の方々などにも、
サービスを提供しようと、
対応方法を検討したり勉強会をした…
続きを読むread more
手話あいらんど手話教室!!
< ろう者と話そう会話レッスン講座 >
~ 体 験 会 ~
ろうの講師と、直接話しながら学べる手話教室です!!
どんなものなんだろう?と、気になるあなたはぜひ!!
【日程】
2016年1月9日(土)14:00〜15:30
※事前のお申し込みは不要です。お気軽に会場へお越しくだ…
続きを読むread more
寒い冬の季節は、暖かい部屋の中で、
受験生になったつもりで、
いろいろ勉強してみるのも面白いかも?汗&笑
地域の手話学習で、今の時期は、
進級とか、登録通訳者の試験とか、
いろんな挑戦の時期でもありますよね。
少し手話を学んだけど、
次のステップに行くには、難しいな~なんて
思っているあなた!
ぜひ、この動画を…
続きを読むread more
冬休み中の 静岡県の空です。
この年末年始は、
全国的に暖かく、良い天気のところも多かったようですね。
私は、その冬休みの最後に、
登呂遺跡に行ってきました。
およそ2000年前、ヨーロッパで西暦が始まったころの、
日本の弥生時代に当たる遺跡で、
高床式の木組みの倉庫の手前には、
当時の田んぼの後も残…
続きを読むread more
新年になりました。
初めての習い事。
手話は、いかがでしょうか?
今日は、手話を初めて学ぶ方に、
インフォメーションです。
耳の聞こえない 小山いくみちゃんが、
自分の体験をお話してくれています。
手話を覚えて、いくみちゃんと友達になってください!!
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャーー…
続きを読むread more
明けましておめでとうございます。
手話あいらんどTVクロスカルチャーは、
新春から、きいろぐみ研修生の小山いくみちゃんも加わり、
元気に情報を配信しています。
手話で暮らすろう者のちょっとした暮らしぶりを、
ことぷきと、小山さんがお話しています。
今回は、二人とも耳が聞こえないので、
音声は、画面の外から、
手話通訳…
続きを読むread more
1月1日 新年早々
串本町は、大騒ぎになりました。
午後、突然エリアメールで、
「和歌山県沖に津波発生。避難せよ!」
と、連絡が入りました。
地震もないし、サイレンもならないし、
気象庁のお知らせもなく、
和歌山県の地震速報システムが自動的に作動したのです。
氏神様に初もうで中だった私たちは、
周りの、知らない…
続きを読むread more
あけまして、おめでとうございます。
めずらしく、お正月のタイミングで、
実家に帰省している南です。
新年お正月は、1年の始まり!!
何か、自分に挑戦してみたいなと思うあなた!
手話を始めてみませんか?
手話は聞こえない人の大事な言葉であり、
耳を使わなくても、目で見て、手で話せる!という、
日ごろ聞こえる…
続きを読むread more