そこにろう者がいるという証!

昨日のイベントでも、改めて「聞こえる人が正常で、聞こえないことは障害」「聞こえること・音声で話せることが、本来の(日本人としての)あり方」と、なぜか圧倒的に思い込んでしまっている聴者の社会は、もう古い!と 実感しました。 NHKEテレ手話ニュースキャスターの 那須英彰さんと、台湾TVろうキャスター マイク牛(ニウ)さん…

続きを読むread more

電話リレーサービス

先日、地方のろうの方から、電話リレーサービスで、事務所に電話をいただきました。 デスクで電話に出たスタッフの人が「あの・・南さん、◯◯県のろうの方からだということで、電話リレーサービス?? なんか、電話が・・・」 と言って、電話を回してくれました。 出てみると!!なんと!!!なんとなんと!!!本物の電話リレーサービスの!通訳の…

続きを読むread more

羽田空港

私の周りの人は、あまりゴールデンウィークだと騒いでいないのに、世間は今日から、新幹線も飛行機もほぼ100%の乗車率なのだそうで、盛り上がりのすごさに驚いています。10連休!いかがお過ごしですか? 写真は、昨日の羽田空港です。すごい人ですね。ゴールデンウィーク直前で、早い人はもう旅の出発に向かっていたのかもしれません。 …

続きを読むread more

免許更新!!

5月17日の誕生日を前に、免許更新に行ってきました。 講習の中で、比較的新しい一般の皆さんが日頃あまり意識しない情報も、紹介されました。 初心者マークのほか、手話関係者に比較的知られているちょうちょの聴覚障害者マーク。 身体障害者のマークは車椅子でなく四葉のクローバー。 最近では高齢者マークは、四季を表した4色のマー…

続きを読むread more

さあ!藤の季節です!!

環七沿いの事務所の脇に かつて大家さんが置いた鉢植えの藤の花があり 実は今はもう誰も水やりもしていないのに(笑)下からしっかり根付いて 春になると葉を茂らせ 数日前から花を咲かせています!! 野の花と化した藤は 今年も元気です!!)^o^( 「藤本」「藤田」「藤井」「藤崎」、、、 春の手話講座で…

続きを読むread more

手話教室体験会御礼!!

先週土曜、手話あいらんど手話教室体験会に、たくさんの方にきていただきました。 本当にありがとうございます。 手話を学びたいという、皆さんの熱い気持ちと、輝くような目にお会いし、感激でした。 「入門コース」 手話を初めて学ぶ方は、最初から声無しで覚えれば、手話が上手くなることを、保証します!!笑 なんとなくテレビ…

続きを読むread more

初夏!!

ほんの2週間前まで美しい花を咲かせていた駅前の桜の木は、すっかり新緑の若葉となりました。 吹く風も爽やかで、世田谷にも初夏がやってきているようです。 「夏・うちわ・扇ぐ・暑い・南」(C)手話あいらんど うちわなどを持って、パタパタと扇ぐ動きで。

続きを読むread more

見つかる!!

引っ越しが いったん終了したものの、慌てて箱に詰め込んだり、とりあえずあったものをそのままどさっと車に乗せて、大急ぎで移動してきたので、あらゆるものを、今一つ一つ開けて片づけています。毎日早起きして、起き抜け2~3時間、箱あけ。ここにしようかあそこにしようかと考えながら、しまうところを決めては棚や押し入れに持って行って…。そして、い…

続きを読むread more

ブログが無事復活!!うれしい!!

うれしいっ!です。 これは、1月のきいろぐみ手話ライブを、お客さんが撮ってくださった写真です。ありがとうございます。 いまの私の気分にぴったりなので、掲載させていただきます!! 2〜3月、やたら忙しい上に、引越しも決行。なかなか書けなかったブログが!! ようやく書けるようになってきました。 引越しも終わり(・・と…

続きを読むread more

通訳のむずかしさ

通訳のむずかしさ・・と言っても、技術や能力の問題とはちょっと違うお話です。 私は英語が苦手です。それで、様々な場面で、通訳の方の助けを借りることがあります。 能力のある方の通訳は、「なぜ私はこんな簡単なことも喋れないのだろう?」と思うくらい(笑)、シンプルなわかりやすい英語で(なのに私にはそれが出てこない!!再笑)、そしてビ…

続きを読むread more

2019.04.07(日)昼12-14時 「Abema的ニュースショー」

手話パフォーマンス きいろぐみ の 南 瑠霞・ことぷき・中嶋元美が 「Abema的ニュースショー」 に出演!!手話について語ります!! ※※※※※※※※※※ 「Abema的ニュースショー 」 2019.04.07(日)昼12-14時 ※※※※※※※※※※ スマホなどで Abemaアプリをダウンロード!…

続きを読むread more

「豪徳寺(ごうとくじ)」=「猫」

世田谷区内に、「豪徳寺」という招き猫で有名なお寺があります。 マスコットの招き猫の置物を奉納して、お参りをする人も大勢います。 昔、えらいおサムライさんを、猫が助けたという逸話が残っており、それから、このお寺では猫が大事にされているのです。 で!! 地元では有名なこのお寺、「猫」という手話で表現されます。…

続きを読むread more

手話あいらんどTVクロスカルチャー「ろう学校の入学式」

手話あいらんどTVクロスカルチャー。今回は、手話あいらんど手話教室の発表会会場で撮影させてもらいました。 手話勉強中の皆さんが見守る中、桜の時期の大切な行事「ろう学校の入学式」のお話を、ろう者で社会人2年生になったばかりの塚越君がご紹介します。 (簡単な内容) 手話あいらんどTVクロスカルチャー!! 塚越です。ろ…

続きを読むread more

中嶋元美〜都内講演御礼!!

今週、手話パフォーマンスきいろぐみデフキャスト 中嶋元美が、都内手話サークルで、講演をさせていただきました。本当にありがとうございました。 「手話はろう者の言葉〜聞こえを失って気づいた豊かな生き方〜」 幼い頃から難聴で、聞こえづらくてもわかったふりをしながらニコニコ笑ってごまかしてきた自分を、暗かったという元美は、8年前…

続きを読むread more

手話教室発表会御礼!!出会いに感謝!!

(発表会の司会は、ろう者の河内講師と、南 瑠霞!!楽しいひと時でした。) 3月最後の土曜日 手話あいらんど手話教室の発表会が行われました。 3が月の学習を終えた皆さんの、元気な発表を見せていただき、出会いと学びの暖かさと大切さを教えていただいた思いです。 毎週毎週集まって、ろう者講師と話し続けることで、技術ばかりでなく…

続きを読むread more

引越しが完了しました!!

ようやく、引越しも終え、ブログが書ける体制となりました。わぉ!! 仕事の都合で、どうしても、事務所の近くに移動したく、年度末に急遽決まったお引越し!! 同じ区内の引越しで、3月いっぱい2軒をお借りし、徐々に徐々〜に荷物を運びながら、忙しい仕事をこなし、月末あと数日を残すタイミングで、冷蔵庫や洗濯機など手に負えない大物…

続きを読むread more