「飲む」
他の単語を使わず、この一つの単語だけで、主語を私にしたり、あなたにしたり、第三者にしたりできますか?
これは、手話表現の重要ポイントです。
手話通訳士として 様々な皆さんと触れ合う中で、今後手話通訳士になる方。どんな方かな?と思って見ていると、傾向があることに気づきます。
(ちなみに最初にお断りしますが、手話を…
続きを読むread more
チバニアンの地質年代が、77万年前から120万年前。
その77万年前、長野県・岐阜県にまたがる旧御嶽山の大噴火があり、千葉県市原市のチバニアン地層にも、それがくっきりと分かる状況で残されています。
地層にして、4〜5センチもあるくらい積もっている大噴火あと。こんなに火山灰が降ったら、人間は窒息するだろ!!
そう思ったら…
続きを読むread more
(保育園公演ではいつも、驚くのですが、お子さんたちが小さくて、このスペースで約100人座れちゃいます!!)
2月のとある平日
都内保育園に呼んでいただいて、子供ショーを演じてきました。
「はじめまして!中嶋元美です。耳が聞こえません。」というストーリーでした。
耳の聞こえない元美ちゃんが、聞こえる耳を探し、途…
続きを読むread more
手話パフォーマンス きいろぐみ
2月 つくば市で開かれた、みんなの学会で、手話パフォーマンス公演をさせていただきました。
学生たちが作り上げた科学のインベントに、全て手話通訳がつき、研究発表には、ろうの方も登場。地域づくりや、虫のクモの観察、聞こえない方とスポーツ、建築工学など、様々な発表が行われました。
わたし自身、…
続きを読むread more
(千葉県市原市の空。飛行機が飛ぶのが見られました。)
「これが、化石ですよ。」
と教えてもらわなければ、目の前に転がっている石に、まさか、化石が混ざっているとは思わないですよね。汗笑
私たちは、日頃もったいないことをしているのかもしれないなあ。
2月に入り、チバニアンに出入りさせてもらうようになり、担当の方に「川…
続きを読むread more
つくば市で開かれる 科学のイベントに手話パフォーマンスきいろぐみが出演します。
聞こえないあなたも!!手話ファンのあなたも!ちょっと知的に科学に親しみながら、一緒に手を動かそう!!
(イベントには全編手話通訳がついています。)
「みんなの学会」http://tgn.ready.jp
開催日:2020年2月15日(…
続きを読むread more
2020.02.15(土)昼16:45〜
NHK・Eテレ「ろうを生きる 難聴を生きる」
中嶋元美 再放送 決定!!
【2015年4月25日(土) [Eテレ] 放送分】
手話パフォーマンスきいろぐみデフキャスト 中嶋元美が、
NHK・Eテレ「ろうを生きる 難聴を生きる」に登場!
★ 私は“ろう者”になる★…
続きを読むread more
(これは、チバニアンのFacebookに紹介された ニッポン放送の取材記録の転載です。)
https://news.1242.com/article/202486
ー・ー・ー・ー・ー
ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」(1月12日放送)では、「いよいよ地球の歴史に『チバニアン(千葉時代)』が誕生!?」というトピッ…
続きを読むread more
2020年1月、国際学会で正式決定したばかりという、地質学時代区分「チバニアン(千葉時代)」の 根拠となった 千葉県市原市田淵の「チバニアン=磁場逆転時代の痕跡が残る地層」に行ってきました。感動!!
チバニアン・ビジターセンター。
小さく簡易な建物ですが、ここに地質学の歴史上、重要な資料が色々紹介されています。
…
続きを読むread more
TOKIO
2020.02.01(土)
群馬県高崎市にて、手話言語条例記念イベント「ふれよう手話に!楽しもう手話を!」が開催され、ゲストにきいろぐみを呼んでいただきました。
会場のたくさんの皆さんとともに、素晴らしいひと時を過ごしました。
本当にありがとうございました!!
総合司会にも、私たちが提案した…
続きを読むread more