神奈川県の、短大の中庭のもみじです。赤い葉がとてもきれいです。すでに散り始めて、冬がすぐそこにきていることを、教えてくれています。
手話の授業では、いろんな読み取り練習などもしますが、学生たちの状況は、人によって様々です。今まで習った手話を、しっかり覚えていて、すぐに答えられる人もいますし、わからなくて困った顔をする人もいます。で…
続きを読むread more
手話あいらんどTVクロスカルチャー。今回は、4人姉妹の長女のりおんちゃんが、姉妹の性格についてお話しします。楽しい手話トークをご覧ください。
(簡単な内容)手話あいらんどTVクロスカルチャー。いくみです。ろうです。りおんです。聞こえます。よろしくお願いします。
今日は、私たちの、姉妹の性格のお話です。
りおんの姉妹は、4人。り…
続きを読むread more
秋の第二音戸大橋。真っ赤に染まる紅葉とともに。2022年11月
11月26日(土)呉手話サークル「しお」50周年!!広島県呉市に、お呼びいただき、手話サークルで講演させていただきました。
活躍するろうの役者さんたちや、手話指導についてのお話、そのほか、最新の手話ドラマの裏話などをさせていただきました。
50年の歴史のあるサークルの…
続きを読むread more
今週の学生たちは、グループで、耳栓をして、街を歩く体験をしました。
耳栓は、付けてもそれなりに結構音が聞こえる気がするのですが、それも静かに机に座っている時だけのこと。実際に、街に出てみると、意外にいろんな音や気配が消えてしまっていることに気づきます。危険にも注意を払いながら、地図に記された7つのポイントを回ってきてもらいます。
お…
続きを読むread more
中庭の大もみじは、目で見てわかるほど、紅葉が進んできました。
神奈川県。保育士を目指す学生たちを、後期の半年間指導しています。授業もだんだん進み、学生たちは、毎週の授業を受けて、およそ2ヶ月が経ちました。学生たちは、だんだん、手話で話せるようになってきています。
今週あたり、授業前にキャンパス内で、すれ違った時、「あ、おはようござい…
続きを読むread more
和歌山県南部、新宮市で、コロナの2年を待ち、南 瑠霞を講演に呼んでいただきました。多くの人が、待ちに待った会合で、定員以上の方がお越しになり、会場がいっぱいになりました。手話言語条例の街!会いたいと願う、多くの人の心が集まり、喜び合える集いとなりました。
前半は、ドラマやアーティストの皆さんの、手話指導の現場のさまざまな様子をご紹介。…
続きを読むread more
手話を知らない人も!楽しめます。「オレンジデイズ」「しずかちゃんとパパ」「聲の形」など、手話ドラマの裏話や、みんなで手が動かせる手話パフォーマンス!!
南紀出身の南 瑠霞が、東京でのテレビや舞台活動の出会いや経験を、地元の皆さんに、お伝えします。ぜひ!来て!!
満席御礼!!◯◯◯◯◯南 瑠霞 講演会「手話は聞こえない人の大事な言…
続きを読むread more
https://www.wakayama-rocket.com
和歌山県串本町。全国初の民間射場から、今年度中に、新ロケットカイロスが、打ち上げられる予定です。初号機の打ち上げが見学できるのは、地元の人も含め、5000人のみ。JTBが、ツアーを担当しています。
地元の幹線道路は、海に面した国道42号線のみ。道路は、両側通行2車線です…
続きを読むread more
天王星食も重なった、400年に一度と言われる月食の夜。(20221108)地球の影に赤く色を変えた満月。一緒におられた僧侶の方が撮ってくださった写真です。
お堂のあるビルの屋上を開放して、市民の方々に星見の場所を提供し、地域貢献をされているお寺が有ります。11月8日夜、その屋上で、観望会が開かれました。地域で活動する北総星見隊( ht…
続きを読むread more
秋のもみじ通信。
中庭の大もみじは、そろそろ、全体が色づき始めました。
1〜2週間で、真っ赤になると思います。
来週あたり、大学を訪れるのが楽しみです。
今週の学生たちは、「趣味」の手話を学びました。
みんなの趣味は、実に多彩で、レンジアートの小物作りや、絵を描いたり、茶道や、犬の散歩、ドライブ、裁縫・・・、このほ…
続きを読むread more