「星降る夜に」今週も、ドラマは、大きな展開がありました。この先が気になります。
今回、大事にしたいなと思った手話の表現は、「星」。一星の名前にもなっている「星」の手話。可愛い女の子が、小さな手で表した「星」が、かわいかったですね。これまでのストーリーの中でも、一星は、星の一生について語っていたり、今回のドラマではキーワードとなって…
続きを読むread more
桃の季節です。岡山市で、MOMOKOちゃんが見つけた、「桃子」と言う名前のお菓子の話。手話トークでご覧ください。
(簡単な内容)手話あいらんどTVクロスカルチャーきいろぐみデフキャスト いくみです。ヒヤリングキャスト MOMOKOです。
この前、きいろぐみ岡山公演に行った時の、お土産の話をします〜!!
観光地には、よく、名前の…
続きを読むread more
本当にありがとうございました。地元の皆さんにお会いできたことは、私たちの宝物です。
2月19日、手話パフォーマンスきいろぐみが、静岡県の舞台にお招きいただきました。心配された春雨も柔らかく、皆さんの思いと共に上がっていき、心温まる公演となりました。
地元の小学生のみんなも大勢集まり、私たちと一緒に手を動かしてくださったこと。全てのパ…
続きを読むread more
星降る夜に。今週放送された6話は、私は、これまでの流れの中でも、大好きな一話です。
見てくださっている方の中では、「仲直り」と言う表現が注目を集めました。現場でロケ中に、Twitterなどで、この話題を見た私たちは、大喜びでした。ありがとうございます。
(「仲直り」ちぎれかかったハートを、修復!!)
(鈴も「仲…
続きを読むread more
星降る夜に。6話。昨日の放送では、楽しいシーンがたくさんありました。その中で、視聴者の皆さんが、あれれ?何?これ?と思ったかもしれないシーンがこれ。笑
一星のおばあちゃんのカネが、2人の部屋に後ろ向きに入ってきて、手話をするところです。カネの言いたいことは、「朝ごはんまだ?早く作って。」と言うことのようですが、それでは、なぜ後ろ向…
続きを読むread more
星降る夜に。第6話も、いろんな展開がありました。私が、気に入ったのは、「あれは弟じゃないな!」と、深夜先生が、歯磨きしながら気付くシーンです。笑
でも、私が、今回皆さんにお伝えしたいのは、こちら。一星が、鈴と過ごす夜の時間、灯りをつけておきたい!と思った、この場面です。
私の主宰する手話パフォーマンスきいろぐみの場合もそうですが、聞…
続きを読むread more
今週の星降る夜に。また、皆さんにとって、ほぼ使いでのない(笑)、下ネタ用語が出てきたので、ご紹介しておきましょう。それは、ほぼ絶対、地域の手話講座などでは習うことのない「未亡人」という言葉です。
一星が、元気のない春に、アダルトビデオの話をしながら、「未亡人」という手話を説明している時、あなたも見た手話です。笑一瞬で見逃したという人も…
続きを読むread more
「星降る夜に」第5話は、バレンタインデー。それぞれの人に、それぞれのドラマがあり、いろんな出来事があり、この先どうなるのか気になりますね。
もちろん、撮影に立ち会っているので、ほとんどのシーンは、わかっているのですが、それが編集されてつながると生き生きと場面が展開し、いつもドラマ作りってすごいなーと思います。
でも、私たちは、進行中…
続きを読むread more
静岡県磐田市★磐田市社会福祉大会★手話パフォーマンスきいろぐみ「この手が僕らの歌声になる」
【とき】2023.02.19(日)15時ごろ〜
【ところ】岩田市民文化会館 かたりあ(静岡県磐田市上新屋678番地1)https://www.kataria.jp/access
【内容】きいろぐみの手話パフォーマンス!トーク&ライブ!!ろう…
続きを読むread more
「星降る夜に」とあるロケにて!
ほんのこのシーンに!
これだけの人がよってたかって、撮影中。笑関東。晴れ。
続きを読むread more
「鈴が好き」
愛の言葉としてよく出てくる、手話の「好き」と言う言葉。第4話では、一星が鈴をバックハグして、相手に語りかける瞬間が印象的でした。
この時、一星の表現する手話、実は、相手の鈴の喉元を使っているのにお気づきでしょうか? 手話では、2人がくっついて、自分の体が使えず、相手にも手話が見えづらい時、ちょっと工夫して、相手の体を使…
続きを読むread more
1月末、きいろぐみが、岡山公演に呼んでいただきました。
岡山城も近く、いろんな出会いがありました。
ろう者のいくみと、聴者のMOMOKOが、覗かせてもらった街をちょこっとご紹介します。
(簡単な内容)
岡山に初めてきました。
うしろに見えるのは、岡山城です。
お城といえば、白い外壁が多い中、このお城は黒。
黒地…
続きを読むread more
2023年1月29日、米内山明宏さんが、心不全のため亡くなった。
ろう者としての演劇活動を続け、日本で初めての大型ろう者劇団を立ち上げ、海外でも数々の公演を行い、現在の手話狂言の最初の一歩を踏み出し、日本のろう者の演劇の歴史を変えた人物だ。
演劇界の重鎮、寺山修司など、さまざまな聴者演劇人ともコラボを果たし、活動の礎を築いた…
続きを読むread more