大きなドラマが一つ終わった南 瑠霞!!笑手話あいらんど事務所で、手話を学んで2〜4年くらいの皆さん向けに、手話学習の疑問点相談、質問会などを行います。
「自分の手話、せっかく学んだけど、なんかおかしい。」「日本語の文を頼りに習ってしまったけど、ろうの人の手話と違うみたい。」「地元ではこう習ったけど、本当はどうしたらいい?」「ここから先…
続きを読むread more
ドラマは、先週最終回となりました。今週もう放送は、ありません。笑今、多くのろうの方、手話関係者の方から、良かった!と便りが届き、ホッとしています。
手話担当者として、ドラマのストーリーはもちろんですが、やはり手話をどうドラマに取り入れてもらうか、役者さんたちに「手話というセリフ」を、どう演じてもらうかは、大きな課題であり、最後まで…
続きを読むread more
「知らない人についていかない!!」「イカのおすし5!!」楽しくわかりやすい言葉で、子供たちの安全を守ろう!!
2023年3月12日、渋谷で、東京都「子供安全フェスタ」が開催されました。たくさんの子供達も集まり、優しく元気なお兄さんお姉さんと一緒に、防犯イベントが行われました。
当日の様子が、3月25日までYouTubeで配信…
続きを読むread more
「星降る夜に」ドラマのタイトルです。手話翻訳者のおにぎりくん(塚越)が、提案した手話表現を、多くの人が使ってくれています。
でも、星降る夜って、つまり満天の星空のことで、天から降るような多すぎるほどの星が輝いて見える夜空のことだよね。その状態と、この手話って、ちょっと違ってない?って、多くの人が思っている通り、この手話は、その様子を表…
続きを読むread more
最終話が放送されました。ラストシーン。海辺の風景の中の二人が、素敵でしたね。
今日、お伝えしたい手話は、「またねー」ドラマ中でも、しずくちゃんに、一星がこの手話で話しかけるシーンがありましたが、これは、ドラマに関わったすべての私たちから、見てくださったあなたへの、「またねー」でもあったように思います。
チョキをぴょこんと出して、「ま…
続きを読むread more
日本アカデミー賞 2023 最優秀主演女優賞!!「ケイコ目を澄ませて」岸井ゆきのが受賞!!
耳の聞こえないボクサーをテーマにつづられた映画。本物のろう者の女優さんたちも登場する「ケイコ目を澄ませて」に主演した岸井ゆきのさんが、日本アカデミー賞 2023 最優秀主演女優賞を、受賞されました!!おめでとうございます。
ご本人のコメントに…
続きを読むread more
今どきの、ろうの若者は、LINEのテレビ電話(ビデオ通話)でフツーに手話ばな!してる!!ドラマでは、その様子がさりげなく、表現されています。
これは、8話。カネの無事が確認され、またまた問題発生で、春が一星に連絡した場面です。
かつて、聞こえない人は、電話ができず、待ち合わせの約束を、往復ハガキで行ったり、本当に緊急の時は、相手の家…
続きを読むread more
ドラマ「星降る夜に」。今週も、一星と春のコミカルな手話の会話が出てきて、心が和みました。笑
今日、ちょっとご紹介したいのは、こんな手話。
「お前すごいこと言うね」とあきれる春が、手を下に下げている表現です。
これ、親指と人差し指をアゴに見立て、それが下にハズレる様子を、表わしたものです。
この手話は、セリフのよう…
続きを読むread more
3月に入り、8話が放送されました。
今週の展開はいかがでしたか?
今回は、ろう者が日頃使う、ナチュラルな表現から。
「ほら、アーンて、してやりな」と、カネが食卓で、鈴にけしかけるシーンです。笑
これ、カネは、わざわざ手で話すことなく、アゴを使って、「一星に、食べさせてやれ」と表現しています。
こういう場合、通常、人差し…
続きを読むread more
「星降る夜に」先週は、ドラマの中で、電話リレーサービスが出てきました。ドラマでは、ろう者一星が、110番に通話し、手話で迷子の連絡をしようとしていたようです。こんな時も、聞こえない人は、一般の聞こえる人と同じように、電話をかけることができる時代になりました。
電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難のある人(主に、聞こえない人)が、登録…
続きを読むread more
祝!!チャンネル登録1万人突破!!
手話あいらんどTV クロスカルチャー。おにぎり君と南 瑠霞が、この冬、仕事に出かけた街で見つけた楽しいお菓子をご紹介します。あなたは、どれを食べてみたいですか?
(簡単な内容)手話あいらんどTVクロスカルチャー。塚越(おにぎり君)です。聾者です。南 瑠霞です。聞こえます。よろしくお願いします。…
続きを読むread more