今日はいよいよ最終回!!
愛の劇場 ラブレター
今日はいよいよ最終回。
予告映像に、次は「五つ子ちゃん」が出てきて、
元気よさそうだなあ・・と思ったり、
でも、急にさびしくなってきたりしています。笑
今日は、
このドラマに関わらせてもらって、
とても感謝しているシーンに出てきた
3人の皆さんに、メッセージ。
中間世代の美波の友達として出演した、
ろう者タレントの、
津田絵理奈ちゃんと、久保香菜子ちゃん、
そして、慣れないろう者の手話を
1日5時間、2週間も特訓して、
一生懸命やってくれた日和佑貴様くんです。

写真向かって左が津田絵理奈ちゃん。
とってもきれいなろう者タレントさんで、
勘のいい方でした。
一緒に、お仕事できてとてもうれしかったよ。
手話が、カッコよくて、素敵でした。
聞こえなくても、いろんな舞台に立ったりして、
体当たりで、挑戦している絵理奈ちゃん、
ぜひ、これからも一緒にがんばりましょう。
向かって右が、うちの手話パフォーマンスきいろぐみ
デフキャストの、久保香菜子ちゃん。
監督に「元気印で良いねえ」と、何度も言わせた
明るさが魅力です~。笑
演技も本当に楽しくやってくれて、
心から感謝しています。
次は、うちの夏の手話ミュージカルだ。
一緒にがんばろう!!

日和佑貴君、本当に、クールでカッコイイ、
ろう者の男の子を演じてくれて、ありがとう。
耳が聞こえる役者さんなのに、
ろう者で、声を使わない手話を話す役柄で、
ほかの聞こえるみんなとは、文法も違い、
たった一人で、奮闘!!
本当にお疲れさまでした。
練習中、とにかく何度も何度もやり直して、
それでも、もっともっとと喰らいついてきてくれた姿が、
忘れられません。
ろう者のエキストラのみんなとも、とても仲良くなれたね。
本当にお疲れさま。
ラブレターは、私たちにとって、
ホンモノのろう者を、起用してくれたことでも、
ホントに、うれしかった作品です。
だって、こんなに、ろう者の脇役、エキストラが出演した、
民放テレビドラマは、初めて!!
本当に、初めてだったのです!!
一般の皆さんには、
背景の何気ない会話でも、
それがホンモノのろう者の手話だったこと。
女子高生のナチュラルな手話会話。
絵理奈ちゃんと香菜子ちゃんの二人が、
楽しく演じてくれたこと。
すごくすごく、うれしかったです。
こうしたみんなを起用してくれた、ブラP
あいや、ホワイトP?(笑)に、感謝です。
さあ、今日の、ラブレター、
美波は?
海司は?
そして、真由美とケンタは?
どうなる!?
放送は、お昼13時。
テレビの前に集合!!
今日はいよいよ最終回。
予告映像に、次は「五つ子ちゃん」が出てきて、
元気よさそうだなあ・・と思ったり、
でも、急にさびしくなってきたりしています。笑
今日は、
このドラマに関わらせてもらって、
とても感謝しているシーンに出てきた
3人の皆さんに、メッセージ。
中間世代の美波の友達として出演した、
ろう者タレントの、
津田絵理奈ちゃんと、久保香菜子ちゃん、
そして、慣れないろう者の手話を
1日5時間、2週間も特訓して、
一生懸命やってくれた日和佑貴様くんです。

写真向かって左が津田絵理奈ちゃん。
とってもきれいなろう者タレントさんで、
勘のいい方でした。
一緒に、お仕事できてとてもうれしかったよ。
手話が、カッコよくて、素敵でした。
聞こえなくても、いろんな舞台に立ったりして、
体当たりで、挑戦している絵理奈ちゃん、
ぜひ、これからも一緒にがんばりましょう。
向かって右が、うちの手話パフォーマンスきいろぐみ
デフキャストの、久保香菜子ちゃん。
監督に「元気印で良いねえ」と、何度も言わせた
明るさが魅力です~。笑
演技も本当に楽しくやってくれて、
心から感謝しています。
次は、うちの夏の手話ミュージカルだ。
一緒にがんばろう!!

日和佑貴君、本当に、クールでカッコイイ、
ろう者の男の子を演じてくれて、ありがとう。
耳が聞こえる役者さんなのに、
ろう者で、声を使わない手話を話す役柄で、
ほかの聞こえるみんなとは、文法も違い、
たった一人で、奮闘!!
本当にお疲れさまでした。
練習中、とにかく何度も何度もやり直して、
それでも、もっともっとと喰らいついてきてくれた姿が、
忘れられません。
ろう者のエキストラのみんなとも、とても仲良くなれたね。
本当にお疲れさま。
ラブレターは、私たちにとって、
ホンモノのろう者を、起用してくれたことでも、
ホントに、うれしかった作品です。
だって、こんなに、ろう者の脇役、エキストラが出演した、
民放テレビドラマは、初めて!!
本当に、初めてだったのです!!
一般の皆さんには、
背景の何気ない会話でも、
それがホンモノのろう者の手話だったこと。
女子高生のナチュラルな手話会話。
絵理奈ちゃんと香菜子ちゃんの二人が、
楽しく演じてくれたこと。
すごくすごく、うれしかったです。
こうしたみんなを起用してくれた、ブラP
あいや、ホワイトP?(笑)に、感謝です。
さあ、今日の、ラブレター、
美波は?
海司は?
そして、真由美とケンタは?
どうなる!?
放送は、お昼13時。
テレビの前に集合!!
この記事へのコメント
今回のドラマは本当にろう者がたくさん出ていたとのこと、嬉しいですねえ~。
私ももう少し若かったら女優目指したかったなあ・・・
10代20代のみんな、頑張ってねえー!
予告だけではどうなるか予想もつかなくて、
結末が気になって仕方ありません!
私はテレビのコチラ側で見ているだけでしたけど、
向こう側ではドラマ以上にいろんなドラマがあったと思います。
ろうの役者さんが活躍されたのもそうだし、
聞こえる役者さんが手話に興味を持ってくださったり…。
そういうことが積み重なって、
世の中に手話が広まっていったら素敵ですよね。
そういう意味でも、「ラブレター」は素敵なドラマだったと思います☆
ありがとうございます。
実は、今回、一番苦労したのは、
手話の出来る中年の
役者さんがいらっしゃらなかったことです。笑
ぜひぜひ、チャンスがあったら、
チャレンジしてくださいね!!
まってまーーーす。
でも、double-world さん
年より10歳若く見えるからな~!笑
そうなんです。
裏では、反省もいっぱいあるのですが、
逆に、みんなの知らない
うれしかったこともいっぱいあるし、
この仕事をさせてもらって、
本当に、よかったです。
役者さんたちや、
スタッフの皆さんが、
聞こえない人と、
いっぱい友達になってくださったことは、
宝物です。
間違えて、書き込んでなかった・・・自爆
私も同感。
若かったらなぁ・・・って思う部分はある。笑
double-worldさん!!是非
30代以上の女優として頑張って下さい♪
私も、機会があれば挑戦してみたいと思う笑
女優より、芸人かなぁ・・・うちは笑
どんどん、ろう者の女優、俳優が出てくるのを
楽しみにしています。
そして、今日で最後のラブレターリアルタイムで
見るぞー。(*´(エ)`*人)
中高時代の見逃していたので
かっこいい日和さんのチェックせなー!!(*´(エ)`*人)
ありがとう!!笑
ジュノンボーイ出身で、
かわいいでしょ?
彼、がんばりました。
でも、
私たち、大人もがんばりましょう!!笑
未来の大女優めざそう!!
ラブレター、やっぱりろう者を起用していたんだ。わかったんよ。スピード感が違うもの。でも連続ドラマの中でろう者を起用するのは初みたいよね?
よかったわ。ようやく道を切り開く時がきて‥。
私もっと若かったら‥と思う時はあるけど‥今頑張っている人達を譲って切り開いて貰おう‥。
今までお疲れさまでした!!
涙なしでは見られないドラマでした。
また、手話を改めて勉強したいと思いました。
本当にありがとうございます。
聞こえない役者さんたち、
よかったですよね。
若いみんなに負けず、大人の私たちも、
がんばりましょう!!笑
ほんとうに、ありがとう。
とっても、ありがとうございます。
素敵なストーリーでしたね。
皆さんにも、親しんでいただいて、
とても感謝しています。
皆さんのおかげで、最終回を迎えました。
本当にありがとうございました。
久美子お母さんの写真がアップで出た時には
涙があふれ出て・・・
ただ、今夜子供たちが見たら必ず言うであろう一言を先に書いておきます。
「大海司がアバレキラーに戻ったー!」
(結婚式のシーンの海司)
さて、本日のキャスト紹介の
津田絵理奈ちゃん
しぐさのかわいい子でしたね。
久保香菜子ちゃん
画面から元気パワーをもらいました。
表情が生き生きしてて、目の輝きといい
演技だけではなく、香菜子ちゃんの人柄を
感じました。
日和佑貴君
聞こえる人にしては手話上手いけど・・・
演技は・・・
聴者かな?聾者かな?と 我が家に親子の会話を提供してくれました。
来週からの楽しみが減ってさみしくなります。
こんにちは(^-^)
『ラブレター』最終回見ました。とても幸せな気分になりました(≧▼≦)
そして、最後の手話指導をになった方は、もしや……この方(・・?)気になって見てました!
『ラブレター』は、みなさんで作り上げたステキなドラマでしたね。特に、ろう者出演者の皆さんの表情の豊かさは見習わないと!と思いました。
普段聞こえることに頼りすぎていて、疎かになっていること沢山あるなと考えるきっかけになりましたよ。
大海司、パワー全開になって、
良かったですよね~。
ろう者の役者さんたちの感想も、
とってもありがとう。
読んでもらえてうれしい!!
今後も引き続き、仲良くしてください。
ありがとうございました。
ふふ・・・最後にだれに手話指導したか、
わかりました?笑
明日、実は、何をかこうかと思っていましたが、
では、最後の手話指導の
答えから先に行きましょう。
待っててくださ~い。
本当に、ありがとうございました。
私はラブレターを見て、手話に興味を持ちました高校生ですっ(^O^)/
やっぱり、手話は何か深いものがあるなぁって思いました。一つ一つに物の表現などがあって、今手話を覚えて練習していますっ!!o(><)o
手話は、深いですし、
どこまでいっても終わりもありません。
ぜひ、手話仲間になってね。
とってもありがとう。
本当に心が切なく、また温かくなる様な素晴らしいドラマでした。
ハッピーエンドで安心しましたぁ。
このブログのお陰で、更にドラマを楽しむ事が出来ました。 育児が一息ついたら、手話サークル探して行ってみます。
取り合えずは、ベビーサインの体験会に申し込みました。 ほんまに、素晴らしいドラマをありがとうございました。
今日のラブレター録画で見ました。
美波が幸せになってホッとしました。
だけど結婚式のところではみんなで大笑いしました。
ひいちゃんこと、
私のお母さんが書いてましたが
海司が戦隊ヒーロー(爆竜戦隊アバレンジャー)をやってた時のかっこうそのものだったからです。
ラブレターで、今までより手話に興味を持ちました。幼稚園や学校で手話ソングを習いましたが
こんなんじゃ聾者の方とは話せないことがわかりました。
道徳の教科書に載っている指文字を見ながら、おかあさんに教えてもらって覚えました。
いつか聾者の方と会話できるようになれたらいいなと思っています。
私は2年前に知り合ったお友達が聴覚障害がありまして、こうわやメモを使ったりの会話をしていましたが、やはり手話を覚えたくて、本やDVDを買って練習していたのですが、お友達同士で話す日常会話がなかなか学べず、前に進めなかった状態でした。
でも、このドラマに出会って、日常の会話の手話がどんどん憶えられ、るるかさんの手話の動画もとっても参考になり、楽しく憶えられるようになりました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。
これからももっともっと勉強して、たくさんの会話をお友達と楽しんでいきたいと思います。
これからのるるかさんのご活躍も目が離せません!
たくさんの情報を発信して下さいね。
あとこのドラマは,ろうスタッフの方々が出演する点ですごく画期的でしたね。
あと続編はないのかなあ???「ラブレター2」
海司&美波の子供が陸の子供と恋に陥る内容はいかがでしょうか???あのままでは陸がちょっと可哀想ですから。今度は逆に,耳の聞こえない男の子と聞こえる女の子の設定で・・・。
最後に,南さん,ろうスタッフの方々様,本当にお疲れ様でした。パチパチ
育児がんばってくださ~い。
大感激です。
ぜひ、ドラマのこと、心の片隅に、
暖かく持っていてくださいね。
手話での何気ない日常会話。
以外にテキストなどでは見られませんよね。
みんな、「好き」「あほ」など、
よく出てくるフレーズを、
覚えてくださったようで、
感激しています。
今後とも、ぜひぜひ、
よろしくお願いします。
映画の「名もなく貧しく美しく」
私もよくわかりません。涙
また、パート2があると良いですね。
スタッフもみんな、そう思っています。
本当にありがとうございました。
ラブレター最高でした。
るるかさんお疲れ様でした。
ストーリーもですが、手話に以前から興味あったので本当に夢中でした。
海司のプロポーズのシーンは一緒にやってみたりして・・。
また手話の勉強はじめてみようと思います。
日和佑貴君すごいですね。手話上手なので聾者の役者さんかと思ってました・・・。今後注目していきますo(^^)o
美波、最後の最後になんでまた遠慮したようなことを言うのー!?と思いましたが、なんとかハッピーエンドでよかったです。
美波の耳になるためじゃなく、守ってあげるためじゃなく、美波のためじゃなく、ただ好きだから一緒になりたいんだ、ってことを言ってもらいたかったのかな?言ってくれー!と勝手に想像したりして(^^;)
なんだか言いたいことはたくさんありますが、とてもよかったです。
ガラス越しの無音のシーン、良かったです。
無音が多かったのは気のせいかな?
音が無い時間を意図したのかな?と少し思いました。
とにかくお疲れさまでした。
素敵なドラマをありがとうございました。
来週からなんだかさみしいです・・・
ではまたブログも更新楽しみにしています!
ありがとうございます。
見に来てくださったんですね。
海司のガラス越しのプロポーズ
良かったですよね。
確かにまねしたくなります。
今度、短大の授業で使おうかな?笑
本当にありがとうございます。
ハッピーエンドでよかったですね。
ガラス越しの手話、
この場合は、ロマンチックなシーンでしたが、
普段でも、手話は、
こういうとき便利です~~!!
本当に、無事終わって、
ほっとしています。
ありがとうございます。
津田さんはある映画のオーディションでお会いした事があります。
かわいらしいお方ね。
若いろう者達、役者を目指すのはすばらしいですが、ちょっと歳とったろう者も起用していたらもっと幅が広がりますよね。
私はアマのろう劇団をやっていますが、たとえ、歳をとっていても‥夢を追い続けていきたいと思う。
ラブレターの中ではやっぱり‥久美子さんが1番グッときたわ‥。
私、早くから両親を亡くしているから、こんな親がいたら‥とフト思ってしまい、涙しました‥。
「ラブレター」、かなりいい作品かな?と思いました!!
長い間、大変お疲れさまでした。
これで、手話で関わる仕事をやってみたいなとあらためて教えてくれました。
ありがとうございました。
もう一度夢を追い続けます。
(地方じゃなかなか厳しいけど‥。)本当にありがとう!!
そうですね。
ぜひぜひ、みんなで、ろう者や手話の魅力、
伝えていきましょう。
私たち今回一番苦労したのは、
年配で手話のできる
役者さんがいないことでした。
わざわざ、手話を特別にお伝えすると、
急ごしらえでは、
やはり、少し不自然なんですね。
主役級の方は、特訓しますが、
出番が少ないと、なかなか時間も作れず、
どうしても短時間で仕上げなければ
ならなくなります。
その時、向いた方だともちろんOKなのですが、
慣れない方だと、大変苦労してしまいます。
だから、みんなで、これから、
聞こえない人も聞こえる人も、
一緒に、手話のお芝居、やっていきましょう。
いざというときは、
私たち手話ワールドの住人が、
ちゃんと、舞台やテレビに出ていくこと、
それが多くの方に
良い手話・本物の手話を見ていただくことに
つながると思います。
みんなの力が、スターを生みます。
がんばりましょう。