私が最後に手話指導したのは誰?笑
愛の劇場 ラブレター
放送は、とうとう
きのうで最終回を迎えました。
みなさん、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、ここまで、
がんばってこれました。
感謝でいっぱいです。
長い間、皆さんから質問があった、
「南さんが、クランクアップ前日
最後に手話指導をしたのは誰?」
誰だったか、わかりましたか?
そうです。
ほぼすべての仕事を終えていたあのとき、
私が最後の最後に手話指導をしたのは、
美波でも、海司でもなく、裕一でもなく、
なんと、結婚式の、牧師さんだったのです。笑
気づかれましたか?
牧師役 佐々木省三さん
ここまで、ずっと、ネタばれしないよう、
黙っているのは、大変でした。笑
「尊敬する」「目上」という手話は、
「うやまう」という言葉に。
「つらぬく」「まっすぐ」という手話は、
「愛し『ぬく』」
「指きり」「約束」の手話は、
「『誓い』ますか?」
すべて、結婚式の、神の前での誓いの言葉の一説でした。
結婚式に、手話でお話してくださる牧師さんは、
全国に、時々いらっしゃるようです。
私も東京では、何人かお目にかかったことがあります。
ホンモノのろう者の牧師さんもいらっしゃいますよ。
ろう者の牧師さんは、聖書の逸話なども、
美しい日本手話で、話してくださり、
耳から聞くより、映像的な手話が、
かえってわかりやすかったくらい!!笑
こういう牧師さんが増えると、
聞こえない人たちの結婚式も、
より豊かになりますね。
そして、
きのうの美波と海司、
素敵なハッピーエンドで、
本当に、良かったですね。
多くの方から、感想などいただき、
私も感激でした。
がんばった役者の皆さん、
そして、最後まで、しつこくあきらめず、
良いドラマを作ろうと、一緒にがんばってきた
スタッフの皆さん、
本当に、お世話になりました。
本当に、ありがとうございました。
さて、
残るメッセージは、
陸 海司 美波
放送は終わりましたが、
ラブレターノートの後日談は、
あとしばらく続きます。
お楽しみに!!
放送は、とうとう
きのうで最終回を迎えました。
みなさん、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、ここまで、
がんばってこれました。
感謝でいっぱいです。
長い間、皆さんから質問があった、
「南さんが、クランクアップ前日
最後に手話指導をしたのは誰?」
誰だったか、わかりましたか?
そうです。
ほぼすべての仕事を終えていたあのとき、
私が最後の最後に手話指導をしたのは、
美波でも、海司でもなく、裕一でもなく、
なんと、結婚式の、牧師さんだったのです。笑
気づかれましたか?
牧師役 佐々木省三さん
ここまで、ずっと、ネタばれしないよう、
黙っているのは、大変でした。笑
「尊敬する」「目上」という手話は、
「うやまう」という言葉に。
「つらぬく」「まっすぐ」という手話は、
「愛し『ぬく』」
「指きり」「約束」の手話は、
「『誓い』ますか?」
すべて、結婚式の、神の前での誓いの言葉の一説でした。
結婚式に、手話でお話してくださる牧師さんは、
全国に、時々いらっしゃるようです。
私も東京では、何人かお目にかかったことがあります。
ホンモノのろう者の牧師さんもいらっしゃいますよ。
ろう者の牧師さんは、聖書の逸話なども、
美しい日本手話で、話してくださり、
耳から聞くより、映像的な手話が、
かえってわかりやすかったくらい!!笑
こういう牧師さんが増えると、
聞こえない人たちの結婚式も、
より豊かになりますね。
そして、
きのうの美波と海司、
素敵なハッピーエンドで、
本当に、良かったですね。
多くの方から、感想などいただき、
私も感激でした。
がんばった役者の皆さん、
そして、最後まで、しつこくあきらめず、
良いドラマを作ろうと、一緒にがんばってきた
スタッフの皆さん、
本当に、お世話になりました。
本当に、ありがとうございました。
さて、
残るメッセージは、
陸 海司 美波
放送は終わりましたが、
ラブレターノートの後日談は、
あとしばらく続きます。
お楽しみに!!
この記事へのコメント
南さんは結婚式のお仕事もよくあるんでしたっけ???
ろう者にかかわる結婚式、とても興味があります。
というのも、私も一度経験があります。
その時は牧師さんや司会者が手話を使うのではなく通訳の方が別にいたのですが、結婚式という特別な場で特別な会話を美しい手話で話を聞けたら素敵だなぁと思いました。
なので、機会があったらまた参加したいなんて思ってしまったのです。
なんかうまく言えませんが、今回の牧師さんのように当たり前のように手話を使う、なんていうのが普通のことなら素敵だなぁと思いました。
ラブレター終わった後も、美波・千恵・陽子・勝・
裕一パパ・井上晴美さんのブログを見てます(^-^)/。本当に素敵な現場だったんだなぁって思ったら涙出て来ました。
実際、自分も関わった現場は全てが温かい現場で、今でも出演者やスタッフさんでご飯行ってたりするくらい仲良しなんです。
だからその気持ちが思い出しちゃって。。
クランクアップの時に主題歌が流れて花束を受け取って…思い出しちゃいました(>_<)(涙)
私は決めてます♪
将来結婚したら、新婚旅行は小豆島にしまぁす!!!エンジェルロード歩きます(^-^)/
るるかさんお疲れ様でした(^-^)/。
私も、時々、
手話で結婚式の司会をさせていただきます。
本当に、良いお仕事で、
感謝しています。
実は、今日も、今から、
その「手話による結婚式の司会」の
打ち合わせに、出かけてきます。
新しいご夫婦が、幸せになれるよう
お祈りしています。
いろんなタレントさんと、
仲良しなんですね。
皆さんのブログ私も行ってみたいです。
撮影の現場は、独特の雰囲気ですよね。
あの緊張感、私も大好きです。
結婚して、エンジェルロードに行ったら、
ぜひ、教えてくださ~い。笑
早速、教えて頂いてありがとうございます!感激です!!!
そっかぁ~!牧師さんだったんですね^^
ちゃ~んと以前のブログにもヒントが隠されてましたね(^。^*))((^O^)v
とっても穏やかな手話のシーンでした(当たり前か)笑。
そのお一人が、最終回にどんな影響があるのか 気になって気になって仕方なかったです。
美波なのかな~?陸ぅ~?いや陽子?ってね。
スッキリしました!
私、小さい頃教会に通っていました。結婚式も挙げました。素敵な手話の牧師様のお話も聞いてみたいですよね。
どうも、お疲れさまでした。
終わり方も良かったけど、
海司のガラス越しのプロポーズは印象的でした。
図書館でプロポーズ??と思ったけど(笑)
ガラス越しだから声は聞こえなくて、
それが、美波の見ている同じ世界を見ているようで、
とても感動しました。
結婚式も良かったです。
私は聞こえるけど、
結婚式を手話でやりたい~って思っちゃいました☆
いつか、結婚式の司会のお話も聞かせてください。
手話を覚えたくなりました。
るるかさんってオレンジデイズもやってらしゃったんですね。
あれも大好きでした。
ラブレターも毎日ドキドキしながらそして純粋な気持ちの戻れて懐かしいような・・・。そんな感じで見ていました。手話にもいろんな深い意味があって覚えてみたいです。お疲れ様でした。また遊びに来ます。
恥ずかしい話ですが
ラブレターの最終回を見てから
南さんの事を知りました
南さんがいたから
こんな素敵なドラマが出来上がったんだ
と思ってます
もちろん
脚本家・スタッフ皆さんの力もそうですが
そしてラブレターを見て
少しですが色々と手話を覚える事が出来ました
今までの手話を使ったドラマとは違い
ラブレターは 何て言うか・・・
すごく気持ちから入り込む事が出来て
真剣にドラマを見ている内に
少しですが覚える事が出来ました
昔、私の知り合いが病院で手話の通訳をする
と言う仕事をしてた知人がいました
その知人からは 病名を通訳したり
言いにくい事を表情出さずに
本人に伝えたりするから すごく辛いよ
と言っていて 下手に 健常者が手話を覚え
少しですが手話できますよ
なんて言って そんな場に出てしまったら
なんて考え 少し手話から 離れてましたが
今回のラブレターの手話を見て
やっぱり手話を覚えたい!なんて思いました
これからも 南先生のブログ拝見させて頂きます
邪魔にならないようにしますので
また書き込みさせて下さい
ラブレターの裏話・手話の話
色々聞かせて下さい
こんにちは(o^∀^o)
最後の指導は………
やっぱり牧師さんだったんですね!分かってスッキリです\(^O^)/
誓いの言葉のシーンは、何度見ても感動です(^.^)b
海司と美波が最後ちゃんとまた一緒になれて本当によかったですねヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
鈴木亜美さんのウエディングドレス姿すごい似合ってましたッ!!
海司のガラス越しのプロポーズも最高でしたッ!!
手話っていいですね。2人だけの秘密の会話ができちゃいますもんね(♡→∀←)ノ (。→∀←。)キャハ♡
2月のはじめ、
最後の手話レッスンを紹介したとき、
俳優さんが、
ラブレターのレギュラーじゃなかったし、
バレちゃうんじゃないかな・・・って、
ちょっとドキドキしました。笑
牧師役の佐々木さん、とてもいい方で、
一生懸命、手話を覚えてくださいました。
とってもありがとうございます。
図書館での、プロポーズ、
海司、がんばりましたよね。
今日は、ちょうど、
聞こえない方の結婚式の司会の、
打ち合わせをして帰ってきました~。
幸せの場面に、呼んでいただいて、
大感激です。
ぜひ、機会を見つけて、
手話やってみてね。
本当に、ありがとう。
オレンジデイズも見ていただけましたか?
柴咲コウちゃんと妻夫木聡君、
がんばってたでしょ?
あの時は、白石美帆ちゃんなども、
一緒だったなあ・・・。
ラブレターは、
お教えする役者さんたちも多くて、
大変でした。笑
ぜひぜひ、また、ここ、見に来てくださいね。
本当に、ありがとうございます。
ラブレターの手話を見てくださったそうで、
本当に本当に、ありがとうございます。
私も、手話通訳士の試験を受けるとき、
「もし、ろうの方が、病院で、
亡くなる間際におっしゃった手話が、
読み取れなかったら、どうしよう?!」
などと思って、悩みましたが、
聞こえない人たちが、
ぜひぜひ受けて!と後押ししてくれて、
受験することにしました。
結婚式の牧師さんの手話という、
とてもきれいな言葉の
翻訳と指導をさせていただき、
心洗われました。
いい最後の締めくくりになり、
ストーリーともども、
幸せにさせていただきました。
鈴木亜美ちゃんの、ウェディングドレス、
本当にきれいでかわいかったですね。
ハッピーエンドで終われ、
みんなでお祝いできて、
本当に幸せでした。
「ラブレター」で南さんの事を知り、時々
お邪魔させていただいていました。
手話のドラマを見たのは、常盤貴子さんが
主演されていた「愛していると言ってくれ」
が初めてでした。その後「星の金貨」や
大好きな「オレンジデイズ」なども見て
いました。
私はゴスペルを歌っていて、ボランティアで
舞台に立つこともあったのですが、その時に
手話で表現できたらいいな~と思い、いつか
手話を覚えたい・・・と考えていました。
今回「ラブレター」でたくさんの手話を見て、
心と手で伝える事ってすごく素敵だなぁと
今まで以上に感じたので、なるべく早い時期に
手話を習いに行きたいと思います。
素敵なドラマをありがとうございました。
そうですか、そんなにいろいろドラマを!!
時々、ゴスペルシンガーの方に、
手話指導させていただくことがあります。
ゴスペルで手話の歌。
素敵ですね。
本当に、書き込みありがとうございます。
私は「佐々木省三」関連情報をみてここに来ました。
実は、佐々木省三さんは元社会の先生で私生徒だったんです。
最近テレビでちらちら見かけるようになって調べてみたらこちらにたどり着きました。
最後に手話を教えた人だったんですね。
どんな感じのほとでしたか?
学生時代はとっても優しい素敵な先生でした。
はじめまして。
お越しいただいて、
本当に、ありがとうございます!!
佐々木さん、社会の先生だったのですか~~~~!!!!
驚きです。
佐々木さんは、本当に落ち着いて、
物静かな方で、
手話もきっちり覚えてくださって、
素敵な優しい方でした。
そうですか~。
先生でしたか~。
本当に、ありがとうございます。