「手話のこころ」
ここは、「手話のこころ」をつづるブログページです。
手話を学んだ人も、全く知らない人も
ふと暖かい気持ちになれるひとことを
あなたの手で、つむいでください。
「手話を勉強しているけど、なかなかうまくならない・・・」
「自分は何のために手話をしているんだろう・・・」
「手話って、テレビでもよく見るようになったけど、
習いに行く前に、少し自分で勉強したい・・・」
そんなあなたへのメッセージを、
記していきたいと思います。
ぜひ、楽しみにご覧ください。
「手話のこころ」2009年3月1日スタート!!

(館山の春 2009年2月)
この記事へのコメント
ありがとう!!
感謝します!!
きっと 元気になる人が
沢山沢山 うまれます!!
嬉しくて嬉しくて
涙がでちゃいます
「手話こころ」ノ~ト
この 無償の愛に 感謝します
手話を扱った道徳の授業があったそうです。
「耳をおいてでかけられますか」だったかな?
友達同士手話がちょっとしたブームになっていて
手話当てゲームなるものをやっているようです。
手話あいらんどのインターネットテレビを見たり図書の本で調べたりネタ探しに一生懸命です。
卒業生を送る会でも手話を使ったあいさつがしたいなどと提案しているようです。
ちなみに4年生の国語では、点字を教わります。
私の時代にも欲しかった~
楽しみです!
ラブレターの撮影秘話などを聞いていても、
役者さんにはろうの手話モデルさんがいますよね?
それをビデオにとって役者さんが練習するとか?
それを私も見たいーなんて思っていました。
そういうのじゃないにしても、なにかDVDとかで手話の勉強が出来ればなぁと。
本などで単語や少しの文章は学べるけど、
生きた文章、生きた手話というか、
教材と呼べるものだと大変だけど何気ない会話が見れたらいいのになぁと思っていました。
インターネットテレビ局はそんな気持ちもあって活用させてもらっています☆
3月を楽しみにします。
引き続きラブレターノートも楽しみにしています♪
実は、今、ろうのみんなと、
この「手話のこころ」の中身を、
一緒に考えていて
テーマは、「癒し(いやし)」でいこうね。
と話しています。
心を込めて作りますので、
ぜひ応援お願いします。
本当にありがとう。
感謝します。
私たちのインターネットテレビ、
見てくださっているんですね。
大感激です。
そうなんですよね。
手話は、本より、動画で見たほうが、
ずっと、わかりやすい。
本も、イラストより写真のほうが、
ぜんぜんわかりやすい。
YUMIさん、本当にありがとう。
3月からもよろしくお願いします。
ありがとうございます。
楽しそうですね。
これからは、子供たちも、
楽しく自然に、いっぱい手話に触れる
時代ですね。
とっても、ありがとうございます。
もしあれば嬉しいのですが‥。汗
なぜわかったの?
毎回、PCで動画を仕込む予定です・・・
携帯でどうなるか、
HP担当のY君に聞いてみます。
質問ありがとうございます。
インターネットは殆どPCの方が多くて‥携帯からみられるのが少なくて‥。(最近増えましたが、まだまだですね。)
もしかして‥パソだけかな~?と予想していたので見事に「ビンゴ!!」(笑)
大変でしょうが、携帯からでも対応出来るように考えて頂けたら‥ウレシイですが~。
よろしくお願いします~。m(__)m
携帯で何とかならないか、
HP担当Y君に、相談してみますね。
本当に、ご指摘ありがとう!!!