披露宴の手話通訳~友人にお願いする場合

幸福の手話コーディネーター
南 瑠霞 笑

結婚披露宴での、通訳者、
どんな方法で頼んだらいいのかな?

きのうは、司会者と別に、
キチンと通訳者を立ててほしい。
というお話をしました。

人数は、聞こえない方の人数や、会場の広さ、
手話の見えやすさなどの条件によりますが、
少なければ2人くらい。多ければ4人くらい。
キチンと、通訳者の方がいていただいたほうが、
より、全体の状況が伝えやすくなります。

さて、その通訳者の依頼方法ですが、
大きく分けると、2通りあるかと思います。

1つは、友達に頼む場合
2つ目は、制度通訳を依頼する場合。

今日は、お友達に
披露宴の通訳を頼んだ場合について、
ちょっと、考えてみましょう。

友達に通訳を頼むと

<良い点>
・親しい手話のできる聞こえる友達がいる場合、
その友達に頼む方もいらっしゃるかと思います。
何人かで、チームを組んでやってもらえれば、
自分たちのことを分かってくれているので、
頼りがいがあり、披露宴の進行も理解して、
サポートしてくれます。
通っている手話サークルのメンバーで、
助け合う場合もありますよね。

一方
<整理が必要な点>
・その友達が、日常会話では、まあまあ手話が通じるのに、
通訳になると、うまく手が動かせない、
うまく手話が読み取れない・・・ということが、
起きる場合があります。
日常会話と、披露宴などでご挨拶される方の、
使う言葉や選ばれる話題が違うからです。
通訳がある程度できる方に頼まなければ、
当日混乱してしまいます。
・その友達自体が、通訳に走り回り、
一緒に、お祝いに参加して楽しむことができません。
(親しい友達には、あえて通訳をキチンと頼むか、
完全にお客様として楽しんでいただくか、
どちらかに決断してから、依頼しましょう。笑)

いろんな側面がありますが、いかがですか?
こうやって、お友達に通訳してもらって、
素敵な披露宴を盛り上げた方も
たくさんいらっしゃると思います。

ケーキ.jpg

あしたは、
地域の制度通訳を利用する場合について
少しお話しましょう。
お楽しみに!!

この記事へのコメント

えむ
2009年04月14日 11:38
こんにちは、なるほど。
お友達に、手話通訳をして欲しい、楽しんでもらいたい。そうですよね。
もし、私が、手話が出来て、お願いされたら、喜んで、お引き受けするとおもいます。
結婚するお二人の幸せのために。
ずーと前から、準備すると思いますね。
依頼されたら、本当に嬉しいですよ。
南 瑠霞本人
2009年04月14日 12:45
えむさん、
とっても、ありがとうございます。
そうですね。
お読みの方の中にも、
手話サークル仲間などで、
通訳された方などもいらっしゃると思います。
みなさん、何日も前から、
一緒に準備されて、
披露宴を盛り上げておられますよね。
素敵です。
かわちゃん
2015年04月06日 07:36
手話通訳者合格したばかりの年に共通の友人の結婚式で手話通訳者なったはがりの友達が一人で私の通訳引き受けてくれただから内容わかり私はたすかったが、 式披露宴おわり、会場から出るときに 新婦に号泣の涙を彼女が流したときに 後悔した。私の通訳してる間は友達が気をはり一所懸命で 純粋にたのしむことができなかったことがわかったから。友達は優しい子だから そんなことなかったよ。式良かったよね~と言ってくれたけど
参加する友人には頼めないな~ 制度があるなら 利用したいが 友達式なら制度はりようできないのでは?

この記事へのトラックバック