一般公募に応募しよう!!
幸福の手話コーディネーター(手話通訳士)
南 瑠霞 笑
手話パフォーマンスきいろぐみ 20周年記念
夏休み手話ミュージカル
スタッフ・キャスト一般公募の説明会参加者、
昨日・今日と、少しずつ少しずつ、
お申し込みが増えてきています!!
とてもうれしいです!!
6月27日は、盛り上がるといいなと思っています。
みんなで楽しくやりましょう。
http://www.kiirogumi.net/event/summer2009/

今日の南は、
手話・ろう者関係の雑誌を出している
耳の聞こえない編集長さんに、
お会いしてきます!!
おたがい、情報交換です。笑
東京もどんどん夏が近づいて、
昨日は、30度近い気温となりました。
皆さん、体に気をつけて、
元気にいきましょう!!
南 瑠霞 笑
手話パフォーマンスきいろぐみ 20周年記念
夏休み手話ミュージカル
スタッフ・キャスト一般公募の説明会参加者、
昨日・今日と、少しずつ少しずつ、
お申し込みが増えてきています!!
とてもうれしいです!!
6月27日は、盛り上がるといいなと思っています。
みんなで楽しくやりましょう。
http://www.kiirogumi.net/event/summer2009/

今日の南は、
手話・ろう者関係の雑誌を出している
耳の聞こえない編集長さんに、
お会いしてきます!!
おたがい、情報交換です。笑
東京もどんどん夏が近づいて、
昨日は、30度近い気温となりました。
皆さん、体に気をつけて、
元気にいきましょう!!
この記事へのコメント
近頃は電話中心です
そして子供のこと中心です
社会とのつながりをなんとか保ちたいと
奮闘している毎日です
昨日は大丈夫でしたか?
リアルタイムレーダー
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html#a_top
で様子を見ていましたが、凄かったようで・・・
るるかさんへ
出先が熊谷でなければ、いいですが笑
電話は、便利!!
聞こえない人とは、
直接会ったほうが、
話も通じやすいのと、
顔も見られるので、
私は、結構、すぐに、
会いに行ってしまいます。笑
あ、それから、子供を通して、
社会を見るのも、
私は、とっても素敵だと思います。
逆に、私は、
小さいお子さんのいるご家庭に、
「今、歌は何が流行ってる?」とか、
「子供の人気ブランドは?」とか、
「中学生がよく読む雑誌は何?」
なんて、
いろいろ教えていただいています。
おたがい、
触れるチャンスの少ない場面の話は、
勉強になりますね。
ありがとうございます。
このところ、関東も、
夜中に集中豪雨が多く、
驚いています。
ひいちゃんのところも、大変だったようですね。
夏になると、熊谷あたりも、
猛暑になりますからね。
今日の打ち合わせは、
すごく、近く。
雨も、とっても小振りで、
ほっといたしました。
皆さんも、よい1日を!!
ありがとうございます。
パソコンの電源とネットワークを抜いて笑
布団を被って、じっと去るのを待つのみ笑
冬(寒い)です笑
>パソコンの電源とネットワークを抜いて笑
布団を被って、じっと去るのを待つのみ笑
子犬ちゃん状態ですね。笑
いやいや・・・
夏にこれは、暑いです!!笑
ありがとうございます。
もしかして‥Nさんで、季刊誌Iかな?
お疲れさまです。
こちらも、午後からあ・つ・い。です。(汗)
きいろぐみのみなさんも、南さんもお疲れ様です。
今から横浜への、道順を計画中です。
南さん雷も、嫌いなんですね。同じです。
どうにも、光った瞬間、ゴロゴロという音がした瞬間が。
布団は、かぶせませんが。トイレ、ご飯の準備を済ませ、じ~っと、過ぎるのをまっています。
外出られません。
8月30日は、お天気がよいと良いですね。
いつもありがとうございます。
ええと・・・
Oさんで、
2か月に1回発行です。笑
って、伏せてる意味あるのかな?笑
とにかく、素晴らしい人です。
私もいろいろたくさん教えていただき、
とても勉強になっています。
ともに頑張りたい人です。
こんな素晴らしい方と、
交流を持てて、出会いに感謝しています。
って、
これを、コメントではなく、
本編に書けばよかった。笑
ありがとうございます。
でもたくさんの出会いで感謝ですよね!
私も元気になって、再びたくさんの人達と出会いたいと思っています。
今はじっと‥耐える時期というか‥‥。
無理しない範囲で、少しずつ体力を取り戻す為に調子がいい時だけに‥チャリンコを始めました。(譲ってくれたので。これも感謝だわ。)
ぼちぼちと‥いきます。
ありがとうございます。
ちゃりんこ、いいですね。
風を切って、走るのは、
気持ちがいいです。
気をつけて、楽しんでください。
ありがとうございます
本番の日は、晴れるよう
ぜひ、お祈りお願いします。
御心配頂きましてありがとうございます
子供の下校時間のどしゃ降りで道路がかん水して
自動車で迎えに行きましたが
子どもたちは校門に出てくるまでの間に
びしょぬれ状態
おまけに近所に住む子が、校門を出るなり
深さ30cmほどの側溝に落ちてしまい
あわや一大事!!
寿命の縮んでしまった一日でした
ひいちゃん、大変です。
雨が降らないのも困りますが、
うまく降ってもらいたいものです。
そちらは、火山灰もあるし・・・
お気を付けください。
ありがとうございます。
ラングレーさんも、全国の心配、
ありがとうございます。
良かったですね。。。。
昔、住んでいたところでの話。
農業用の用水路って、結構な深さが有りますよね?(大人の身長ほど)
豪雨で、用水路が溢れ、道路(車一台分の幅しかない)との境目が
見えなくなり、帰宅時の車の運転、ヒヤヒヤものでした。
>子犬ちゃん状態ですね。笑
くぅ~ん←力無く 笑
猫って雷怖くないんですかね? 笑
ひいちゃん、
冠水でで溝が見えない・・・
こわいです・・・
この夏これ以上の、集中豪雨が
ありませんように・・・
犬が、花火や雷の恐怖で、
心臓まひを起こした話は聞いても、
猫が雷に怯える話を、
聞いたことがないのは私だけでしょうか?
笑
ありがとうございます。
猫は‥うちのブルー
どちらかといえば‥振動で気付く‥みたいな。
なんか‥ろう猫
そちらの猫ちゃんも、
やはり、そんなに雷はこわくないようですね。
笑
ありがとうございます。