デフリンピック

幸福の手話コーディネーター
南 瑠霞 南

今日、きいろぐみデフキャストのことぷき君が、
台湾のデフリンピックのお土産を持ってきてくれました。

デフリンピックというのは、世界のろう者のオリンピックで、
4年に1回開かれる大きなスポーツ大会です。
現在、台湾で、その大会が開かれています。

彼は、開会式に参加したそうで、
台北に宿泊した間の、現地の新聞を、
いっぱい持ってきてくれました。
すごくうれしかったです。
ことぷき君、ありがとう。

新聞には、デフリンピックの様々な情報が・・・

開会式.jpg
開会式の風景。花火がすごいですね。

千手観音.jpg
これがあの、千手観音。

あいさつ.jpg
ろうの方の手話によるあいさつ

デフリンピックパンフ.jpg
デフリンピックパンフ

ありがとう.jpg
台湾の手話 「謝謝(シェイシェイ=ありがとう)」
両手の親指を相手に向けて曲げるんですね。

あ、今、続報が入りました。
どうやら日本のろう者女子バレーボールチームが、
3位に入ったようです。
おめでとう!!!
このブログに時々遊びに来てくれる、
ろう者のかおりんも、試合に出たはず。
今頃喜んでいるだろうなあ・・・・!!

この記事へのコメント

えむ
2009年09月14日 19:50
こんばんは。
台湾ですか!
日本とは時差が、二時間ほどですよね~。
台湾は、旦那さんが、出張で1ヶ月行ってました。
アメリカのオレゴン州にも。
でも、やはり、千手観音は素晴らしいですね~。
それから、手話も全然違うのですね。

バレーボールチーム、3位おめでとうございます。よかったですね。
南 瑠霞本人
2009年09月15日 06:14
えむさん、ありがとうございます。
ホント バレーチームよかった。
頑張ったものね。
早く、かおりんに会いたいな。笑
ぜひ、これからも一緒に応援しましょう!
はるちん
2009年09月15日 22:51
今日、久しぶりにろうのママ友たちと会ってきました!

そのうちの1人は、デフリンピックのバレーの応援に行ってきて昨日帰ってきたばかりということで、「謝謝」の手話、実際に教えてもらいました。


手話をたくさん久しぶりに使ったなぁ~という感じで半日楽しくおしゃべりしてきましたよ。
南 瑠霞本人
2009年09月15日 22:55
おお、はるちん、
そちらにもいい知らせが!!
デフリンピックを見たお友達、
きっと、興奮していたことでしょう。
たくさんお話できて、
よかったですね。
ありがとうございます。
2009年09月19日 00:27
こんばんわ!!
紹介ありがとう!!

無事に帰りました!!
女子バレーは念願の金メダルならず
銅メダルになりました!!

今まで応援してくださった人たちに
感謝でいっぱいです。

るるかさんも、ありがとう!!
南 瑠霞本人
2009年09月19日 08:23
かおりん、おかえり~~~~!!
ほんとうに、がんばりましたね。
お疲れさま。
連絡、すごくありがとう。
うれしいです!!!!!!!!
また、ぜひ、会えたとき、
お話聞かせてください。
世界のろう者のこと、
いろいろ教えてくださいね。
ほんとうに、おめでとう!!
2009年12月29日 23:29
初めまして。台湾に詳しい難聴の者です。
私はデフに行けなかったんですが、その前に勉強しに行った時はいたるところに聴障奥(デフリンピック)の広告をよく見かけました。

3番目の写真の男性は台湾の総統(大統領みたいなかんじ)の「馬英九」氏ですよ。

台湾・韓国・日本の手話は40%位似てるようです。
統治時代の影響だと思います。
ろうの先輩も昔、デフリンピックに行った時に知り合った台湾人の手話は見ててなんとなくわかったと言ってました。

閉会式の写真をブログで見たりしてたら、やっぱり行けばよかったなって思いました><
南 瑠霞本人
2009年12月29日 23:48
アラレさん、ありがとうございます。
いろいろ勉強されているんですね。
今年は、
私の友人たちも、たくさん台湾に行きました。
デフリンピックに出場した人も、
応援に行った人もいます。
みなさん、行ってよかったと、
おっしゃっていました。
いろんなところに出かけて、
いろんな人々に出会うって、
素敵ですね。
本当に、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック