聞こえない人と通じなかった体験

きのうの記事で、
手話講習会では、聞こえない先生に、
勇気を出して質問をしてみるといいよ・・・
といった内容を書かせて頂きました。

でも、
手話での質問の仕方自体がわからないし、
逆に、質問に答えて下さっても、
その手話を読み取れないかも・・・・
と思うと、なかなか一歩踏み出せないかも・・・
といった、ご意見もいただきました。
本当に、ありがとうございます。

私自身の話をしましょう。

手話を学び始めて半年くらいの時、
私も、聞こえない方と一緒の、屋外交流会に行きました。
性格の明るい私は、あまり遠慮もしないので、
「その手話なに?」
「え、今何て言ったの、もう一回お願いします。」
と、ろうの方に、繰り返していました。
すると、そのうち、ある聞こえない人から・・・
「 きみ、若くてかわいいし、性格も明るい。
君のことは嫌いじゃない。
だから、ゲームとかでみんなで一緒に遊ぶのはOK.
でも、君、めんどくさい。
手話での話は今日はしない!!」
と、言われたのです。

その方は、
みんなでせっかく楽しく遊んでいるのに、
いちいち、初心者の私に、いろいろ教えるのが、
面倒になってしまったんですね。

その方は、その日、目は優しいままでしたが、
もう最後まで、口(あ、いや、手?笑)を、
きいてはくれませんでした。
大汗!!!!!!!!
楽しかったけど、さびしかったなあ・・・

その方と、次に手話でお話できたのは、
それから1年後。
その時、以前より少し話せるようになっていた私は、
楽しく、手話会話の仲間に入れてもらいました。
「手話、うまくなったねえ!!」と、
おほめの言葉もいただきました。笑&汗

最初に、会話を断られた時は、
とてもショックでしたが、
1年後に通じた喜びは、何倍にもなって、
返ってきたように思います。

コミュニケーションとは、
時にとても時間のかかるものなのかもしれません。
少しくらいさびしい思いをしても、
素直な心で、あきらめずにいれば、
いろんな人と通じ合えるチャンスが広がるのかもしれません。

「通じない壁」を乗り越えるためにかかった1年は、
私を、一生の手話の世界へ、導いてくれました。

手話教室の様子.jpg
(手話あいらんど手話教室の様子/(C)手話あいらんど)

今日1月16日は、
手話あいらんど手話教室「ナチュラルアプローチ」や、
赤ちゃん向けサインの、体験会もあります。
皆さん、ぜひ、楽しくご参加いただければと思います。

○ 手話あいらんど手話教室情報
http://classroom.shuwa-island.jp/
○ 手話あいらんどの赤ちゃん向けサイン情報
http://baby.shuwa-island.jp/

読んで下さって、ありがとうございます。

この記事へのコメント

ラングレー
2010年01月16日 09:01
似たような体験(昨日のコメの追記)をしていますので、
キモチ激しく判ります・・・・

クリスチャンならぬハンドサインチャン(??笑)になるための
洗礼と言ったトコなんですかねぇ汗&笑
一度は通る道なのかも泣

南 瑠霞本人
2010年01月16日 10:19
ハンドサインチャン!?笑
または、ハンドサイナー?笑
ラングレーさん、いつも、興味深い、
コメントありがとうございます。笑

『通じない』と思ったとき、
あきらめないことも、
大切なことかもしれませんね。
あきらめずに、また、必死にならずに、
何時間も、何日も、何年も、待ってみたりして。笑
そうやって、人と人は、知り合い、
分かり合うことができるのかもしれません。

ありがとうございます。
えむ
2010年01月16日 16:36
かなり、苦労なさったんですね。
悔しい思いをしたからこそ、今は、天職なんですね。

今度こそ!!今度こそ!! でも、いざという時が、弱くて。

もっと何か、方法はあったんじゃないか!!私は

悔やんでしまうことも。(あの時、あ~すればよかった、こうすればよかった。)
でも、がんばります。

きっと、何度涙を流すことか?
でも、涙の分だけ、成長ができると思ったら、頑張れるかな。
うまくコメントできなくて。
南 瑠霞本人
2010年01月16日 18:00
涙の数だけ、強くなれるさ~♪
という歌もありますもんね。
えむさん、本当に、
いつもありがとうございます。
めげず、コツコツ、
行きましょう!!

この記事へのトラックバック