ラブレター~手話ドラマ制作の舞台裏

2月11日祝日
千葉県松戸市に行ってきました。
千葉県ろう重複障害者施設を作る会の、
応援イベントで、
ドラマ「ラブレター」の手話指導裏話を
させていただきました。

千葉県は、
ラブレターの海岸シーンのロケで、
最も多く訪れた場所。
ご縁の深い県でのイベントだったので、
私たちにとっても、感慨ひとしおでした。

タイトル.jpg
ラブレターの手話指導の裏話が、テーマでした。

ろう.jpg
ろう者の手話は、声付きの手話とは違いますね。
台本では、同じ日本語文でも、
訳し方は、男女、年齢、耳の聞こえの状態など、
役柄によって、さまざまです。

赤い花.jpg
ラブレターで、最も活躍したろう者は、
きいろぐみデフキャストの澄枝ちゃん、
二人でいろんなお話をさせていただきました。
今回の私のおしゃれポイントは、手元のお花です。笑

要約筆記.jpg
要約筆記通訳の皆さん。
講演の音声を聞いて、
要約して文を書き、
聞こえない方向けに
情報提供をされています。
皆さん、OHPの明かりで目を傷めないように、
サングラスをかけておられます。

館山.jpg
ラブレターのロケ地となったのは、館山周辺

2009年2月館山菜の花.jpg
館山。ちょうど1年前、撮影が続いていたころの、
菜の花の風景。
きっと今年も同じように、
今頃、お花が満開ですね。

空.jpg
最後は、みんなで手話の歌。
会場の方とも、練習して、一緒に歌いました。

この記事へのコメント

すみれ
2010年02月13日 20:43
講演おつかれさまです。
ろう重複障害の施設というと、東京でいうと「たましろの郷」のような場所ですね、
たましろは2度ほど夏祭りに行きました。

そういえば「ラブレター」私も見ていましたが、館山でロケされてたんですね、
気づかなかった、
館山、海岸に面した国民宿舎に泊まったことありますが、いいところですよね。

フラワーラインとかがずっと続いていて・・
春もすぐそこまで? でも今日の東京はみぞれまじりで寒い!!
南 瑠霞本人
2010年02月13日 22:28
すみれさん、
ありがとうございます。
そうですね。
東京のたましろの郷
埼玉のどんぐりの家
少しずつ、そういう施設も理解を得て、
増えてきていますね。
本当に、ありがとうございます。

この記事へのトラックバック