相模原のもみじ
冬休みが終わり、
水曜から、また、短大の授業が始まりました。
残りの授業は、あと4回。
後期のテストもあります。
半年前、手話など
ほとんど体験したことのなかった学生たちが、
今日の授業では、
理論などを、手話で説明しても、
まあまあ、読み取れたりして・・・
とっても、おもしろいっ!!
ずっとずっと、
声を出さずに、付き合い続ければ、
学生たちは、
自然に一生懸命、目で見て、
理解しようと努めてくれる。
毎週1時間半、
学生たちに、聞こえない学生になったつもりで、
授業を受けてもらおうと、
私の手話の授業は、
全く通じない最初の日から、
声なしで行っています。笑
最初は、身振りや板書。
だんだん、みんながわかってきたら、
少しずつ手話を増やしながら、
今日までやってきました。
自分で手話があまりあらわせない学生でも、
私の言っていることは、
だいたいわかるようになってきました。
伝えたい、知りたい、
そういう気持ちで、互いが一生懸命やれば、
知らなかった言葉も、
だんだん通じ合えるようになるんですね。
感動です。

秋、まだみどりだった
中庭の大きなもみじの木が、
12月には、真っ赤になり、
今日1月には、
枯れ葉が残って、
あと少しで裸になりそうです。笑
この時期のもみじは、変化が大胆で
本当に、毎年楽しませてもらっています。
幼児教育、介護を学ぶ学生たちの
手話の授業も、あと少し。
もみじの葉っぱと一緒に、最後まで頑張ります!!
* 右下の2011年秋もみじ通信 のカテゴリーを押すと、
この半年のもみじの移り変わりが見られます。
どうぞ、お楽しみください。笑
水曜から、また、短大の授業が始まりました。
残りの授業は、あと4回。
後期のテストもあります。
半年前、手話など
ほとんど体験したことのなかった学生たちが、
今日の授業では、
理論などを、手話で説明しても、
まあまあ、読み取れたりして・・・
とっても、おもしろいっ!!
ずっとずっと、
声を出さずに、付き合い続ければ、
学生たちは、
自然に一生懸命、目で見て、
理解しようと努めてくれる。
毎週1時間半、
学生たちに、聞こえない学生になったつもりで、
授業を受けてもらおうと、
私の手話の授業は、
全く通じない最初の日から、
声なしで行っています。笑
最初は、身振りや板書。
だんだん、みんながわかってきたら、
少しずつ手話を増やしながら、
今日までやってきました。
自分で手話があまりあらわせない学生でも、
私の言っていることは、
だいたいわかるようになってきました。
伝えたい、知りたい、
そういう気持ちで、互いが一生懸命やれば、
知らなかった言葉も、
だんだん通じ合えるようになるんですね。
感動です。

秋、まだみどりだった
中庭の大きなもみじの木が、
12月には、真っ赤になり、
今日1月には、
枯れ葉が残って、
あと少しで裸になりそうです。笑
この時期のもみじは、変化が大胆で
本当に、毎年楽しませてもらっています。
幼児教育、介護を学ぶ学生たちの
手話の授業も、あと少し。
もみじの葉っぱと一緒に、最後まで頑張ります!!
* 右下の2011年秋もみじ通信 のカテゴリーを押すと、
この半年のもみじの移り変わりが見られます。
どうぞ、お楽しみください。笑
この記事へのコメント