手話あいらんどTV クロスカルチャ 「あいらんどマップ公開!!」

手話あいらんどは、2007年秋に発見された島!(笑)
東京世田谷上空に浮かんでいるとされています。(再笑)
その手話あいらんどの様子、今日は、ちょっとのぞいてみて下さい。

手話あいらんど看板.jpg

手話あいらんどTV クロスカルチャ
今回は、あいらんどマップを公開しています。
ナビゲーターは、
手話パフォーマンスきいろぐみ デフキャスト ことぷき と、
ヒヤリングキャスト Chocolat(ショコラ)。
あなたも、船や飛行機で、島に上陸して下さい!!



(簡単な内容)
手話あいらんどTV  クロスカルチャ!!
今回は、101回目の放送です。

ことぷきです。聴こえません。
Chocolatです。聴こえます。
よろしくお願いします。

2010年春から始まったクロスカルチャは、
2012年6月で100回目を超えました。
「クロスカルチャ」とは、二つの文化の交差点という意味で、
聴こえない人達の言葉・文化、聴こえる人の言葉・文化が、
交わるところ! 
手話とろう者の立場から、多くの皆さんに向けて、この放送を行っています。

例えば・・・
聴こえる人の場合、夜寝ると、口で寝言を言うよね。
ろう者も、寝て手話をします。笑
「寝手話」?ってことです。笑
以前、宿泊先で、
夜、ことぷきが、手話を使って寝言を言っているのを見た!
と、友達に言われました。笑
ろう者も、ちゃんと、手で寝言を言うんだね。笑

それから…
聴こえる人同士だと、電車のホームなどで離れてしまうと、
大きな声などを使わない限り、話せない、
でも、手話なら、向こうとこちらにいても、話せることに、びっくり!!
手話を学び始めて、向こうとこちらで手話で話せ、
とてもうれしかったです!!

いろいろ自分の立場から、相手を見ると、
興味深いですね!!

「手話あいらんど」は、みんなが手話で話す島。
聴こえない人を見たとき、かわいそう・助けてあげなきゃ!と思う人もいる。
でも、これは、周りに、聴こえる人が多く、
ろう者が少ないだけだと思う。
耳の聴こえる多くの日本人も、海外に行き、
まわりがみんな英語などで話していれば、
自分だけ言葉が通じない・・・ということがある。
それは、日本語を話せる人が、周りにいないから起きること。
それと、ろう者の数が少ないのは、同じことだよね。
だから、ろう者が不幸という見方は、ちょっと違うと思います。

手話あいらんどの地図はこれ。
手話あいらんどは、聴こえない人もたくさんいます。
ここでは、手話のできる人が多数派。
逆に、聴こえる皆さんに来てもらって、
島民が、手話で皆さんにおもてなしをします。
手話を知らない聞こえる多くの皆さんが、
聴こえない人や手話と、出会ってもらえるよう、
情報発信をしています。

では、手話あいらんどの地図をご紹介します。
これが、「手話あいらんど」の全容。
中央の入り江に「手話あいらんどタワー」があり、
ここに、「島民役場」があります。
移民、島民の手続きを行っています。
向かって左が(西側)が、「出会いの岬」
世界から、飛行機や船で、皆さんが来てくださる場所です。
向かって右(東側)が、「学びの岬」

出会いの岬にある桟橋は、「コミュニケーションポート」
その近くにあるのが、「サイン空港」
この岬は、文化の出会いの窓口で、
「ドラマ・映画などの手話指導」、
「DVD・雑誌・手話辞典などの企画制作」などをしています。

その上にあるのが、「ことだまの泉」。
悩みを打ち明けると、泉の神様が出てきます。笑
北にある火山が、「手話パフォーマンスの峰」。
「手話パフォーマンスきいろぐみ」が、活動しています。
きいろぐみは、「ドラマ・映画・ステージ」などに出演」しています。
その右が、「手話あいらんどTV」電波塔!
「クロスカルチャ」などを放送中!!
「情熱の滝」もあり、みんなが修行します。笑

学びの岬のメインは、
「手話あいらんどレッスンポート」
手話教室などが開かれています。
そこにある桟橋が、「スクールポート」
手話教室の生徒さん達が、船でやってきます。

学びの岬の先にあるのが、「おいでおいで灯台」
光が手の形になって、夜にあなたを呼んでくれます。笑

これが、手話あいらんどです。
(マップをゆっくり見て下さい。)

皆さん、手話あいらんどの様子、見ていただけましたか?
私達は、いつもこの島で活動をしています。
みんなが手話で話す島 「手話あいらんど」
ろう者と聴者の文化の交差点 「クロスカルチャ」 
これからもよろしくお願いします。
102回目の放送も、どうぞお楽しみに!!
又、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~~!!

この記事へのコメント

Chocolatさんかわいい!!
2012年06月18日 20:23
Chocolatさんかわいい!!
いつも、見ています。
南 瑠霞本人
2012年06月18日 20:24
Chocolatさんかわいい!!さん、
ありがとうございます。
平成キャンプ
2012年06月18日 20:25
最近、
手話あいらんどTV
見ています!!
南 瑠霞本人
2012年06月18日 20:25
わあ、
平成キャンプさんも!!
ありがとう!!
さくら
2012年06月21日 18:12
いつの放送か忘れましたが、クロスカルチャーで、ろうの方は「声をかけてくれるのは嬉しい」と言っていたように思います。

先日、職場(病院)にろうの方がいらっしゃいました。
その方のリハビリの先生がお休みで、その事を紙で伝えるにも「挨拶だけでも手話を…」と、思い「こんにちは」ってやってみたんです。
そしたら、なんだか不機嫌にさせてしまったようです。
余計なことは、しない方がよかったのかなぁ?と、ちょっと落ち込んでいます。

南さんは、そんな経験ありますか?
南 瑠霞本人
2012年06月21日 20:46
さくらさん、
ありがとうございます。
そうですか。
聞こえない方によって、
手話が日常言語の方、
筆談がほとんどの方など、
いろんな方がおられます。
手話をあまり使わない方ですと、
「聞こえない=手話 と、
思いこんでもらいたくない!!」
という方も、大勢おられますよね。
その方が、どんな方だったのか、
わかりませんので、
なんとも、言えませんが、
ごめんなさいね。
その方の具合、
早く治られるといいですね。
ありがとうございます。

この記事へのトラックバック