延滞料
「37歳で医者になった僕」
おとといのクイズの答え。
ドラマ中の、すずの生涯最後の手話は、
「延滞料」でした。笑
入院しても、病気が重くなっても、
最後まで気にしたDVDの「延滞料」。
そして、声で話せたのは「寝ぐせ」。
最後まで、普通を貫いて、
さりげなく逝ったすず。
私も、ある意味、意外な展開の最終回で、
古家さんにしてやられました。笑

『延滞』
両手をつまんで、横に引く動きは、
「延期」「延長」「時間が延びる」を意味します。

『料』
手をお金の形(OKマーク)にして、ひらひら振ると、
「お金」「料金」「金額」などの意味になります。
ミムラさんは、
日を追うごとに、手話がどんどんうまくなって、
表情の切り返しも含め、
手話らしさがどんどん深まって行って、
すばらしかったです。
最後のレッスンでは、
この「延滞料」に、妙にはまって、
みんなで大笑いして、
「これが、最後の手話だから!!
しっかり、がんばりましょう。」
なんて、励まし合って、
そして、最後のシーンに突入したのでありました!!
この、延滞/延期、お金/料金、という手話は、
確かに、日ごろよく出てくる単語ですので、
手話を勉強中のあなたも、
覚えておきましょう。笑
そういえば、以前、
ほんの2~30円くらいの貸しマンガを、数冊、
忘れて、3ヶ月くらい借りっぱなしにしていたら、
「延滞料」が、7~8000円になっていて、
返すとき、受付のおばさんが!!
「んまあっ! まあっ!
こ…こんなになって・・・、こんなにお高い金額に!!」
と、妙に上品な口調で、絶句されたことがあります。汗&笑
三軒茶屋の小さな貸本屋さんで、
そのお店は、今はもうありません。
本屋さんが閉店する前に返せてよかった!!汗
気をつけましょう!!
今日から、
また、別の仕事がいくつか、本格始動です!!
夜が明けたら、
いっそがしくなるぞ~~~~~~っ!!

週末、浅草から見た、スカイツリー!!
おとといのクイズの答え。
ドラマ中の、すずの生涯最後の手話は、
「延滞料」でした。笑
入院しても、病気が重くなっても、
最後まで気にしたDVDの「延滞料」。
そして、声で話せたのは「寝ぐせ」。
最後まで、普通を貫いて、
さりげなく逝ったすず。
私も、ある意味、意外な展開の最終回で、
古家さんにしてやられました。笑

『延滞』
両手をつまんで、横に引く動きは、
「延期」「延長」「時間が延びる」を意味します。

『料』
手をお金の形(OKマーク)にして、ひらひら振ると、
「お金」「料金」「金額」などの意味になります。
ミムラさんは、
日を追うごとに、手話がどんどんうまくなって、
表情の切り返しも含め、
手話らしさがどんどん深まって行って、
すばらしかったです。
最後のレッスンでは、
この「延滞料」に、妙にはまって、
みんなで大笑いして、
「これが、最後の手話だから!!
しっかり、がんばりましょう。」
なんて、励まし合って、
そして、最後のシーンに突入したのでありました!!
この、延滞/延期、お金/料金、という手話は、
確かに、日ごろよく出てくる単語ですので、
手話を勉強中のあなたも、
覚えておきましょう。笑
そういえば、以前、
ほんの2~30円くらいの貸しマンガを、数冊、
忘れて、3ヶ月くらい借りっぱなしにしていたら、
「延滞料」が、7~8000円になっていて、
返すとき、受付のおばさんが!!
「んまあっ! まあっ!
こ…こんなになって・・・、こんなにお高い金額に!!」
と、妙に上品な口調で、絶句されたことがあります。汗&笑
三軒茶屋の小さな貸本屋さんで、
そのお店は、今はもうありません。
本屋さんが閉店する前に返せてよかった!!汗
気をつけましょう!!
今日から、
また、別の仕事がいくつか、本格始動です!!
夜が明けたら、
いっそがしくなるぞ~~~~~~っ!!

週末、浅草から見た、スカイツリー!!