白浜とれとれの湯
最近、温泉大好きの南 瑠霞
実家周辺でも、いくつか探索してみました。
南紀一押しは、もちろん、白浜温泉なのですが、
今回は、とれとれの湯という、
本格スパに行ってみました。

これは、私が、帰りに撮った、入り口の写真。
もうすっかり夜になっていましたが、
たくさんの人が涼んでいました。
ここからの写真は、中にカメラや携帯を持ち込めないので、
パンフから拝借。汗&笑
(なぜなら、温泉でうっかりよそ様のヌードを撮影してしまったら、
大変なことになるから!笑)

私が、最初に入ったのは、岩塩に囲まれた岩盤浴。
旅の疲れもあり、私は、ここで寝ころびながら、
30分眠りました。笑
塩は、アトピーやぜんそくにもいいらしいから、
きっと、体にいいに違いない。

露天風呂は、おもしろくて、
一人風呂も、いくつか並んでいました。
高貴な石をくりぬいた岩風呂に、
自分だけで入って、ザバ~ッとお湯をあふれさせたり。
贅沢気分。

ちょうど夕暮れに行ったので、
本当にこんな雰囲気で、露天風呂に入りました。
更衣室で、近所にお住まいらしいおばさんたちが、
「 私、ここの岩盤浴がよかったみたいで、
週に2~3回通っていたら、体重が4~5キロ落ちてん。
やっぱり代謝が上がったのかもしれへんわ。
体重が落ちた後は、けっこう食べても、
そんなに太らへんで~。」
なんてことを、話しておられて、
やっぱ、岩盤浴っていいんだな~と、
素敵なスパの近くで暮らしている方が、
ちょっと、うらやましかったです。笑
近くには、生きのいい魚料理もいっぱい。
土産物も豊富で楽しい とれとれ市場あり。
機会があったら、どうぞ、お越しください。

私は、温泉前に、
シャケいくら丼をいただきました。笑
☆ 白浜とれとれの湯
http://www.toretore-spa.com/
実家周辺でも、いくつか探索してみました。
南紀一押しは、もちろん、白浜温泉なのですが、
今回は、とれとれの湯という、
本格スパに行ってみました。
これは、私が、帰りに撮った、入り口の写真。
もうすっかり夜になっていましたが、
たくさんの人が涼んでいました。
ここからの写真は、中にカメラや携帯を持ち込めないので、
パンフから拝借。汗&笑
(なぜなら、温泉でうっかりよそ様のヌードを撮影してしまったら、
大変なことになるから!笑)
私が、最初に入ったのは、岩塩に囲まれた岩盤浴。
旅の疲れもあり、私は、ここで寝ころびながら、
30分眠りました。笑
塩は、アトピーやぜんそくにもいいらしいから、
きっと、体にいいに違いない。
露天風呂は、おもしろくて、
一人風呂も、いくつか並んでいました。
高貴な石をくりぬいた岩風呂に、
自分だけで入って、ザバ~ッとお湯をあふれさせたり。
贅沢気分。
ちょうど夕暮れに行ったので、
本当にこんな雰囲気で、露天風呂に入りました。
更衣室で、近所にお住まいらしいおばさんたちが、
「 私、ここの岩盤浴がよかったみたいで、
週に2~3回通っていたら、体重が4~5キロ落ちてん。
やっぱり代謝が上がったのかもしれへんわ。
体重が落ちた後は、けっこう食べても、
そんなに太らへんで~。」
なんてことを、話しておられて、
やっぱ、岩盤浴っていいんだな~と、
素敵なスパの近くで暮らしている方が、
ちょっと、うらやましかったです。笑
近くには、生きのいい魚料理もいっぱい。
土産物も豊富で楽しい とれとれ市場あり。
機会があったら、どうぞ、お越しください。
私は、温泉前に、
シャケいくら丼をいただきました。笑
☆ 白浜とれとれの湯
http://www.toretore-spa.com/
この記事へのコメント