オーシャン東九フェリー

東京⇔和歌山間、
今回、帰りの船旅のメインは、なんといっても、これ!!
『オーシャン東九フェリー』、全18時間。
昼の11時半ごろ徳島を出発して、
一夜を船中で過ごし、
翌日の朝5時半ごろ東京につきました!!
長時間です。驚!!

行きは、全て車で移動したので、
帰りは、違う方法にしたいと思い、
カーフェリーを探して、このルートを見つけました。笑

10月2日朝、南海フェリーで、
和歌山港から、徳島港に到着し、
1時間で、東九フェリーが出港。
その間に、急いで、港を移動し、乗りかえなければいけません。
かなりあわてて、移動しました。汗

* 和歌山市内お城の記事
http://minamiruruka.seesaa.net/article/295322955.html
* 南海フェリーの記事
http://minamiruruka.seesaa.net/article/295325144.html

大型フェリー.jpg
乗り込んだ船は、こんな感じ。
大きな客船は、巨大なビルみたい。

ベッド.jpg
さっそく、部屋に案内され、こんなベッドに泊ることに。
女性ルームで、私のほか、もうお一人が宿泊されていました。

チケット.jpg
これがチケット!!

カフェ.jpg
自動販売機や電子レンジなどもたくさんある食堂。

いす.jpg
船内の椅子は、全て鎖がついていて、
揺れても、滑ってどこかに行ってしまわないよう固定されていました。
なるほど!!

徳島港.jpg
出港してすぐ、徳島の空。

へさき.jpg
ここが、船のへさき。
立ち入りできなくなっていたので、
タイタニックごっこ(あの手を広げるポーズ)をする人はナシ。笑

航路.jpg
今回の航路。
徳島から紀伊水道を抜けて、太平洋に出ました。

地図.png
出港しておよそ4時間後、わが町串本潮岬沖に。

くしもと大橋.jpg
なんとその位置で!!
フェリーから、くしもと大橋の写真が取れました!!
本土と、向かいの大島を結ぶ、白いアーチが小さく見えます。
沖を航行中のフェリーから、
地元の風景が見られるとは思っていなかったので、大興奮!!

風呂.jpg
外の風景を見るのにも、少し飽きた私は、
フェリーのお風呂にも入りました。
なんと、窓から海の波を見ながら、
湯船に入れて、露天風呂気分!
時間帯が早かったので、
ほかに誰もおらず、広いお風呂を独り占め!!
船が揺れると、一緒にザブーンとお湯もあふれ・・・
楽しい体験でした~~!!

徳島出港時は、快晴。
夕方前から、あたりはだんだん曇ってきて、
長い夜を終え、明け方になると雨。
刻々とうつりゆくお天気に、ちょっとびっくりしつつ・・・

ゲイトブリッジ.jpg
やがて早朝、船は東京湾に入り、
光るゲートブリッジが見えてきました。
間もなく、この橋をくぐり・・・

夜明け.jpg
東京港に着岸するころ、あたりは白みはじめ・・・

東京.jpg
ようやく東京に上陸っ!!
長い18時間の船旅でした。

これで、今回の和歌山の旅レポートは、おしまいっ!!
皆さん、長らく、地元散策にお付き合いいただき、
ありがとうございました~~~~~~!!

この記事へのコメント

えむ
2012年10月13日 00:04
18時間もかかるんですか?
船とか飛行機はのったことがないですね~~。ところで、船という手話はどうやるの?
でもお風呂はじゃっぽんじゃっぽんとは、ならないのですか?
南 瑠霞本人
2012年10月13日 12:11
えむさん、
いつもありがとうございます。
「船」という手話は、
子供がお遊戯などでも表現する
両手を合わせて作る船の形と同じです。
やってみてくださいね。
お風呂は、記事にもある通り、
海の波とともに揺れて、あふれます。笑

この記事へのトラックバック