オーストラリアの風
オーストラリアから、
フォトジャーナリストの金森マユさんが来て、
和歌山県の実家を取材してくれています。
私の祖父が、1920~30年代に撮った
オーストラリアの写真が、
我が家に残っており、
昨日も1日、その写真のエピソードの、
掘り起こし作業を行いました。
博物館などに残せそうな、写真もあるそうで、
私の知らない、我が家の歴史が、いっぱい!!
第2次大戦前後の、日系人ファミリーの、
オーストラリアでの様子を、改めて知り、
感慨深い数日です。
祖父が生まれた、和歌山県串本町田並。
地元の氏神様には、
祖父たちが寄贈した、鳥居も奉納されていました。

鳥居の足元に、村上安吉(祖父)の名前も刻まれています。

田並神社の、二の鳥居です。

金森マユさんと。(phot by Mayu-Kanamori)

神社拝殿。
何やら、古き妖怪が、出てきそうな…
夏目友人帖の一コマにありそうなお社です。笑

鎮守の森の木には、大きなやどり木も。
明治のあの日、海を渡った祖父たちは、
故郷をどんな思いで見ていたんでしょうかねえ。
日系人たちにとっての日本は、
遠くなつかしい母の国。
私たちから見たオーストラリアは、
水平線の向こう側、遠い南の空の下。
オーストラリアから見た日本は、
赤道を越えた、またたく北の星の下。
フォトジャーナリストの金森マユさんが来て、
和歌山県の実家を取材してくれています。
私の祖父が、1920~30年代に撮った
オーストラリアの写真が、
我が家に残っており、
昨日も1日、その写真のエピソードの、
掘り起こし作業を行いました。
博物館などに残せそうな、写真もあるそうで、
私の知らない、我が家の歴史が、いっぱい!!
第2次大戦前後の、日系人ファミリーの、
オーストラリアでの様子を、改めて知り、
感慨深い数日です。
祖父が生まれた、和歌山県串本町田並。
地元の氏神様には、
祖父たちが寄贈した、鳥居も奉納されていました。
鳥居の足元に、村上安吉(祖父)の名前も刻まれています。
田並神社の、二の鳥居です。

金森マユさんと。(phot by Mayu-Kanamori)
神社拝殿。
何やら、古き妖怪が、出てきそうな…
夏目友人帖の一コマにありそうなお社です。笑
鎮守の森の木には、大きなやどり木も。
明治のあの日、海を渡った祖父たちは、
故郷をどんな思いで見ていたんでしょうかねえ。
日系人たちにとっての日本は、
遠くなつかしい母の国。
私たちから見たオーストラリアは、
水平線の向こう側、遠い南の空の下。
オーストラリアから見た日本は、
赤道を越えた、またたく北の星の下。
この記事へのコメント