広島手話講座修了

今週、今年度最後の、
広島での手話講座が、終了しました。
http://minamiruruka.seesaa.net/article/304588552.html

おととしから始まったこの講座は、
今回3回目でした。
今回は、お医者さんなどもご参加くださり、
皆さんの目も、より真剣!!
何より、毎回、
質問が、的を射ていたり、本格的だったり、
超!!細やかだったりして、
私もたじたじのクラスとなりました。汗&笑

広島での、講座は、
いつも、全部で3~5回だけの、短い入門講座なのですが、
職場でろうの方がいらっしゃるので、
コミュニケーションの手掛かりにしたい!とか、
盲ろうの方(目が悪くて耳も聞こえない方)と、
マラソンの伴走をしているので、
触手話で、もっと話したい!とか、
以前、手話を学んでいたのだけど、
また思い出して、聴こえない人と話したいとか、
皆さん、それぞれ目的を持って、集まっておられ、
入門講座でありながら、
中身の厚い(熱い)勉強会。
お一人お一人のみなさんが、仕事帰りに、毎回、
真摯なまなざしで、参加してくださっています。

この講座をきっかけに、
終了後、地元の手話サークルに参加して、
さらに手話の勉強を続けてくださっている方も、おられます。

今回も、私の入門講座が始まって、
ほんの3か月の間に、
NHKの手話講座などを、積極的に見るようになったり、
本を買ったりして、
どんどん手話がうまくなられて、
今週、最後の打ち上げでは、
聴こえない講師と、
それなりに身振り手振りも交えながら、
少し手話で話せるようになった方もおられました!!

そもそも、ちょっと、
皆さんに手話の存在を知っていただければ、
それだけでも、すごく意味がある!!と思って、
楽しくはじめさせていただいた講座でしたが、
毎回、受講してくださった皆さんに、
熱い思いと、感動をいただき、
驚きと感謝で、いっぱいです。

私の授業は、みなさんが、
手話や聴こえない人と素敵な出会いをしていただくための、
お手伝いだと思っています。
講座をきっかけに、受講生のみなさんが、
地元や職場のろうの方々に思いをはせ、
へたでもいいからコミュニケーションしてみようとか、
もう少し、手話を学んでみたいなとか、
思っていただければ、
本当にうれしいです。

広島県は、私が、子供のころ生まれて育った場所ですので、
そこで、皆さんと交流が持てること、
本当に、ありがたく、
また、皆さんが、私との出会いをきっかけに、
さらに、ご自身で手話の輪を広げてくださっていることにも、
感動と喜びをいただいています!!

皆さん、今回も、ありがとうございました!!
ぜひ、また、広島にお伺いできればと思います。

おこのみやき.png
広島で買った、お好み焼きの焼き方が書いてある絵葉書
なんか、かわいい!!

IMG_8773.JPG
今回広島で、自分で焼いて食べた
ブタ&牡蠣&やきそばのお好み焼き

この記事へのコメント

ひろ
2013年03月17日 16:35
ありがとうございました。
手話は楽しいと気付かせて頂いた講座でした。
スローペースですが、引き続き学んでいきます(^^)v
南 瑠霞本人
2013年03月18日 08:38
ひろさん、
ありがとうございます。
広島では、本当に、
皆さんに、助けられました。
感謝いたします。
また、お会いできるのを
楽しみにしております。

この記事へのトラックバック