2013年8月25日 手話ミュージカル!!
いよいよ、手話ミュージカルが迫ってきました!!
この記事は、8月25日までトップに来るよ!!
次のページに、毎日の新しい記事もあるから見てね!!
【日程】 2013年8月25日(日)
<第1回公演> 10:00開場 10:30開演 (およそ2時間)
<第2回公演> 15:30開場 16:00開演 (およそ2時間)
手話あいらんどでは、今年も夏休み、手話通訳士育成のための合宿が行われていた。会場は、横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」!!その合宿も終盤に入ったある日、事件が起きる!?
私たちは、なぜ、手話を学ぶのか?手話通訳士になるって、どんな意味があるのか?
今年も手話パフォーマンスきいろぐみがお送りする、サイン・サスペンス・ラブ・コメディ!!
手話ミュージカルを観た夜、あなたの心は、温かくなる。
(公演にはすべて、手話と音声の両方がついています。)
【出演】 手話パフォーマンスきいろぐみ
【構成・演出】 南 瑠霞
【後援】 神奈川県教育委員会/横浜市教育委員会/神奈川県聴覚障害者連盟/(社)横浜市聴覚障害者協会/川崎市中途失聴・難聴者協会/(社)東京都聴覚障害者連盟/(社福)世田谷ボランティア協会
【チケット料金】 ※全席指定
大人(中学生以上) 前売り2,500円/当日3,000円
子ども(4才~小学生) 前売り1,500円/当日2,000円
3才以下 無料
<インターネットからのお申込み>
手話パフォーマンスきいろぐみチケットセンター
http://www.kiirogumi.net/musical2013/ticket/
<ひまわりの郷での直接申し込みもできます!!>
会場でもチケットのお申し込みが可能です。2013年6月7日(金)朝10時頃より
お電話(045-848-0800)または、会場受付にて直接お求めください。
【会場】
神奈川県横浜市港南区民文化センター『ひまわりの郷』大ホール
TEL:045-848-0800
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおか中央棟4F
この記事は、8月25日までトップに来るよ!!
次のページに、毎日の新しい記事もあるから見てね!!
【日程】 2013年8月25日(日)
<第1回公演> 10:00開場 10:30開演 (およそ2時間)
<第2回公演> 15:30開場 16:00開演 (およそ2時間)
手話あいらんどでは、今年も夏休み、手話通訳士育成のための合宿が行われていた。会場は、横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」!!その合宿も終盤に入ったある日、事件が起きる!?
私たちは、なぜ、手話を学ぶのか?手話通訳士になるって、どんな意味があるのか?
今年も手話パフォーマンスきいろぐみがお送りする、サイン・サスペンス・ラブ・コメディ!!
手話ミュージカルを観た夜、あなたの心は、温かくなる。
(公演にはすべて、手話と音声の両方がついています。)
【出演】 手話パフォーマンスきいろぐみ
【構成・演出】 南 瑠霞
【後援】 神奈川県教育委員会/横浜市教育委員会/神奈川県聴覚障害者連盟/(社)横浜市聴覚障害者協会/川崎市中途失聴・難聴者協会/(社)東京都聴覚障害者連盟/(社福)世田谷ボランティア協会
【チケット料金】 ※全席指定
大人(中学生以上) 前売り2,500円/当日3,000円
子ども(4才~小学生) 前売り1,500円/当日2,000円
3才以下 無料
<インターネットからのお申込み>
手話パフォーマンスきいろぐみチケットセンター
http://www.kiirogumi.net/musical2013/ticket/
<ひまわりの郷での直接申し込みもできます!!>
会場でもチケットのお申し込みが可能です。2013年6月7日(金)朝10時頃より
お電話(045-848-0800)または、会場受付にて直接お求めください。
【会場】
神奈川県横浜市港南区民文化センター『ひまわりの郷』大ホール
TEL:045-848-0800
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおか中央棟4F
この記事へのコメント
手話コーディネーターとはどんな仕事なんですか?手話コーディネーターになるにはどうしたら良いでしょうか?
手話コーディネーターと言っても、本当にいろんな仕事があるのですが、まずは、その一つが、手話ステージ、ミュージカルの企画!!笑
もし、ご都合がつけば、ぜひぜひ、本番見に来てください。ぜひぜひ、よろしくね!!
(チケットセンター http://www.kiirogumi.net/musical2013/ticket/ )
そのほか、主な作品は、南 瑠霞のライブラリー
http://minamiruruka.seesaa.net/category/5047150-1.html
私たちが、手がけた、100以上の作品が紹介されています。
それから、手話の仕事については、
http://minamiruruka.seesaa.net/category/7748891-1.html
こちらのカテゴリーをご覧ください。
きっと、参考になると思います。
また、記事を読んだ感想も、
コメントお待ちしています。
本当に、質問ありがとう。
楽しく元気に、手話を続けていきましょう。
感謝!!
こんばんは☆
遅くなってしまいましたが、南さん、ブログにおかえりなさい!!ヾ(^▽^)ノ♪
あまりコメントはできないかもしれないのですが、これからも楽しく読ませていただきます(^-^)
この前コメントしたときに、行けないと書いたのですが、25日の手話ミュージカルに行けることになりました!!o(^o^)o
さきほどチケットの申し込みをさせていただきました☆
2回目に参加させていただきます。年末の手話ライブとはまた違った形のパフォーマンスを見られるのでしょうか…(^^)
初めてなのでドキドキですが楽しみにしてます♪頑張ってください!!
お帰りコメントも、
手話ミュージカルに行きますコメントも、
ありがとう~~~~~!!
がんばりますので、応援よろしくお願いします。
大感謝!!!!!!
今日は突然の瑠霞さんのお出ましでビックリしました。
残念なことに夏休みだったため、連絡不十分なことと、自由参加日で会員数がいつもの半分以下でした。
瑠霞さんの素晴らしいパフォーマンス、しっかり見ましたよ。
今日のサークルの様子を、僕のブログに載せました。
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/fc11e97d3aa417ac180ecc03f706af39
25日には見に行きますね。楽しみです。
私は兵庫県に住んでいます。
ミュージカル見に行きたんですが、遠くて見に行けないのが残念です(ノ_<)
記事の感想は、ずっと手話の仕事は手話通訳だけだと思ってましたが、手話をいかした仕事のしかたもあるんだと記事を読んで思いました。
手話通訳士になるには、覚悟と努力とろうの方と触れあって、ろうの方の事を知る事が大事なんだと思いました。
難しいとは思いますが、頑張って通訳士の資格をとって、手話とろうの方達の事をもっと皆に知ってもらえるような事がしたいと思います。
長い文章になりすいませんm(_ _)m
これからも、ブログ読ませて頂きます(^ ^)
ていねいに、コメントありがとうございます。
現在、手話の仕事は、とても広がっていて、それで生活している人もたくさんいます。
ぜひ、出会いを楽しんで、元気に頑張ってくださいね。
手話通訳士資格、取れるといいですね。
ありがとう!!
こんにちは☆
昨日は素敵なミュージカルをありがとうございました!!(^-^)
歌もお芝居もとても素敵で、本当に楽しかったです♪
キャストのみなさんが笑顔で歌ったり踊ったりする姿を見て、笑顔と元気をもらえました(*^∀^*)
みんなで一緒に手話で歌ったり、クイズをしたり、呪文を唱えたり……(笑)
事件解決(?)に協力することができて嬉しかったです☆o(^o^)o
手話についてのお話も聞くことができて、勉強になりました。
カフェの店長さんのお話(20歳で手話通訳士の試験に合格して…の話)は、南さんご自身のお話なんでしょうか?
あのエピソードがすごく心に残りました。
伝えようとする心が大切ですよね☆
とても素敵なことを教えていただきました。
ミュージカルを観に行くことができて本当によかったです!!
☆ありがとうございました☆(^-^)
ピンクのうさぎさん、かわいかったです♪(≧ω≦)
会場では、声をかけていただき、
本当に、ありがとう!!
すごく、うれしかったです。
呪文、ぜひ、覚えて、
お家でもつかって下さいね。笑
私は20歳で、大阪府の通訳者登録となり、
舞台で話した経験は、私のものです。
通訳者は、現場に入ってからのほうが、
苦労が多いので、
試験に合格するかどうかより、
良き通訳ができるかどうか、
ろう者とずっと友達でいられるかどうか・・
そんなことを、
若い皆さんには、
大事にしてもらいたいと思っています。
本当に、ありがとう。
また、お会いしましょう。