神奈川県で、串本に会えるお菓子屋さん!!
お正月にお会いした 串本ふるさと大使、
清水康夫さんは、わたしと同じ、
串本町出身のパティシエさん。
神奈川県相模原市に、
とてもかわいいケーキさんを開いておられます!!
お菓子作りという夢のあるお仕事が注目を集め、
ふるさと串本町の、観光大使をされています。
今週初めて、清水さんのお店にうかがい、
とても感動して帰ってきました。
おしゃれなヨーロッパ風のお店が、
本当にかわいかった!!
近所で道に迷って、すれ違った小学生に、
「この辺に、ケーキ屋さんない?」
と尋ねたら、
「ああ、道を一つ間違えてるよ!!
あっちの交差点の向こう側!!
セ・ラ・セゾンでしょ?」
と教えてくれました。
地元の人も、みんな知っているお店だった!!

「セ・ラ・セゾン」
夜の明かりも、ほんわり灯り・・・

かわいいケーキの数々。

南紀のポンカンやゆずなど、
かんきつ類を取り入れたお菓子もいっぱい!!
四角いふわふわのマシュマロも、南紀古座川のゆず入り!!

串本由来のお水や、ジャムや、
いろんなものも、並んでいて。。。

セ・ラ・セゾンは、神奈川県相模原市にあります。
清水さんは、南紀(和歌山県)の食材や、
お店のある相模原市の食材を取り入れた、
いろんなお菓子を提案したり、
かわいいクッキーやケーキを作ったり。
また、こうしたお仕事を生かして、
ふるさと串本に戻った時には、
スィーツ教室を開いたりと、
愛情あふれる豊かな活動をされています。
こんな素敵な先輩がいると、
串本町の子供たちも、夢がわくなあ!!
優しそうな清水さんのお顔は、HPで、ご覧下さい。笑
http://www.kanto-cake.com/kanagawa/cestlasaison/index.html
「セ・ラ・セゾン」
〒252-0232 神奈川県相模原市中央区矢部1-14-8

PS
実は・・手話やろう運動にかかわっていると、
「よきお手本を示す、ろう者の大人や先輩がいると、
子供たちの心に誇りが育つ!」
という言葉を、よく耳に(目に)します。
でも、これまで、何となくピンと来ていませんでした。
別にやりたいことをやって、自分で頑張れば、
人生何とかなる! と思っていたからです。
しかし!!
自分の身に置き換えてみて、
和歌山県串本町は、
けっこうマイナーな町で、どんどん人口が減っていて、
確かに、地元魂のようなものが、
みんなの中に育っているかどうかというと、
不安になってきます…汗!
そんな中で、私自身も串本大使に選んでもらい、
また、清水さんのような素敵な方にもお会いする中で、
いろんな人が、頑張っている姿は、
確かに、地元の励みになるなと実感しました。
みんなで、素敵な先輩になろう!!
わたしも、手話を通じて、
いろんな方に、暖かい思いを届けけていけるといいなあ!!
感謝!!
清水康夫さんは、わたしと同じ、
串本町出身のパティシエさん。
神奈川県相模原市に、
とてもかわいいケーキさんを開いておられます!!
お菓子作りという夢のあるお仕事が注目を集め、
ふるさと串本町の、観光大使をされています。
今週初めて、清水さんのお店にうかがい、
とても感動して帰ってきました。
おしゃれなヨーロッパ風のお店が、
本当にかわいかった!!
近所で道に迷って、すれ違った小学生に、
「この辺に、ケーキ屋さんない?」
と尋ねたら、
「ああ、道を一つ間違えてるよ!!
あっちの交差点の向こう側!!
セ・ラ・セゾンでしょ?」
と教えてくれました。
地元の人も、みんな知っているお店だった!!

「セ・ラ・セゾン」
夜の明かりも、ほんわり灯り・・・

かわいいケーキの数々。

南紀のポンカンやゆずなど、
かんきつ類を取り入れたお菓子もいっぱい!!
四角いふわふわのマシュマロも、南紀古座川のゆず入り!!

串本由来のお水や、ジャムや、
いろんなものも、並んでいて。。。

セ・ラ・セゾンは、神奈川県相模原市にあります。
清水さんは、南紀(和歌山県)の食材や、
お店のある相模原市の食材を取り入れた、
いろんなお菓子を提案したり、
かわいいクッキーやケーキを作ったり。
また、こうしたお仕事を生かして、
ふるさと串本に戻った時には、
スィーツ教室を開いたりと、
愛情あふれる豊かな活動をされています。
こんな素敵な先輩がいると、
串本町の子供たちも、夢がわくなあ!!
優しそうな清水さんのお顔は、HPで、ご覧下さい。笑
http://www.kanto-cake.com/kanagawa/cestlasaison/index.html
「セ・ラ・セゾン」
〒252-0232 神奈川県相模原市中央区矢部1-14-8

PS
実は・・手話やろう運動にかかわっていると、
「よきお手本を示す、ろう者の大人や先輩がいると、
子供たちの心に誇りが育つ!」
という言葉を、よく耳に(目に)します。
でも、これまで、何となくピンと来ていませんでした。
別にやりたいことをやって、自分で頑張れば、
人生何とかなる! と思っていたからです。
しかし!!
自分の身に置き換えてみて、
和歌山県串本町は、
けっこうマイナーな町で、どんどん人口が減っていて、
確かに、地元魂のようなものが、
みんなの中に育っているかどうかというと、
不安になってきます…汗!
そんな中で、私自身も串本大使に選んでもらい、
また、清水さんのような素敵な方にもお会いする中で、
いろんな人が、頑張っている姿は、
確かに、地元の励みになるなと実感しました。
みんなで、素敵な先輩になろう!!
わたしも、手話を通じて、
いろんな方に、暖かい思いを届けけていけるといいなあ!!
感謝!!
この記事へのコメント