カウラ インターンメント シンポジウム
インターンメント というのは、「抑留」という意味があるそうです。
昨日 2014年3月6日から、
オーストラリア、シドニー奥地の、カウラという街で、
第二次大戦中 民間人(兵士ではない民間の人)が、
捕虜となり、抑留されていた状況について、
関係者が、レポートしあう、
シンポジウムが始まっています。
当時、オーストラリアにとって、敵国にあたる、
ドイツ・イタリア・日系などの民間人が、捕虜となって、
収容所で、抑留生活を送っていたのです。
大阪地区の朝日新聞に詳細が掲載されましたので、
ご紹介させていただきます。
今日は、小さい写真ですが、
それを押すと、大きなものが出てきます。
ぜひクリックして、
中身を読んでみてください。
記事に出てくる ジョー村上は、私の叔父。
姪が代理出席と書いてあるのは、私のことです。笑

(この写真をクリックすると、やや大きな記事が出てきます。
それを、さらにもう一度クリックすると、
元の大きさの、読みやすい記事が、ドーンと出てきます。)
朝から晩まで、いろんなレポートやイベントが目白押しで、
逆に、うまくこのブログに載せられるかどうかわからないのですが、
頑張りますので、
よろしくおねがいします。
日本手話入門 <今日の単語>

「アイスクリーム」
コーンを持って、アイスをなめるように。
「アイスクリーム」「ソフトクリーム」を意味します。
現在、カウラ市は、夏!!
アイスクリームも、人気です。
(C)手話あいらんど/南 瑠霞
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手話あいらんど手話教室
春クラス 間もなく開講!!
http://classroom.shuwa-island.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日 2014年3月6日から、
オーストラリア、シドニー奥地の、カウラという街で、
第二次大戦中 民間人(兵士ではない民間の人)が、
捕虜となり、抑留されていた状況について、
関係者が、レポートしあう、
シンポジウムが始まっています。
当時、オーストラリアにとって、敵国にあたる、
ドイツ・イタリア・日系などの民間人が、捕虜となって、
収容所で、抑留生活を送っていたのです。
大阪地区の朝日新聞に詳細が掲載されましたので、
ご紹介させていただきます。
今日は、小さい写真ですが、
それを押すと、大きなものが出てきます。
ぜひクリックして、
中身を読んでみてください。
記事に出てくる ジョー村上は、私の叔父。
姪が代理出席と書いてあるのは、私のことです。笑

(この写真をクリックすると、やや大きな記事が出てきます。
それを、さらにもう一度クリックすると、
元の大きさの、読みやすい記事が、ドーンと出てきます。)
朝から晩まで、いろんなレポートやイベントが目白押しで、
逆に、うまくこのブログに載せられるかどうかわからないのですが、
頑張りますので、
よろしくおねがいします。
日本手話入門 <今日の単語>
「アイスクリーム」
コーンを持って、アイスをなめるように。
「アイスクリーム」「ソフトクリーム」を意味します。
現在、カウラ市は、夏!!
アイスクリームも、人気です。
(C)手話あいらんど/南 瑠霞
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手話あいらんど手話教室
春クラス 間もなく開講!!
http://classroom.shuwa-island.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆