手話とろう者の立場から、聴こえるみなさんに夢を!!
私は『手話あいらんど』という会社の代表です。
主な活動内容は、
ろう者・手話タレントの育成・プロダクション業務と、
手話による様々な企画・映像・書籍等の立案や指導。
手話教室の展開などです。
私が、手話の仕事をしているというと、
多くの方が、
「いいことしてますね。」
「聞こえない人のために、頑張っているんですね。」
と言ってくださいます。
ありがとうございます。
でも、実は、私たちの目指しているのは、
全く逆のことです。
手話あいらんどの活動の、第1の目標は、
聴こえない人のためにサービスを、
提供することではありません。
手話を日頃使いこなしているろう者や、
手話をきちんと学んだ経験者が、
一般の多くの聴こえる方々に、
サービスを提供することを目指して、
私達は、活動しています。
手話とろう者の立場から、
手話の魅力的表現(アートと言ってもいいくらい!!)や、
視覚言語(語学)の素晴らしさを伝え、
一般の多くの方に知ってもらったり、
学んだりしてもらう中で、
みなさんご自身の、
心や生活を豊かにしてもらいたいのです。
手話教室に来てくださる生徒さんたちは、
「手話を学んだら、営業の仕事で、
お客様の目が見られるようになった。」
「仕事でわからない時、
素直にわからないと言えるようになった。」
「表情が豊かになって、若返ったと言われる。」
などの感想を聞かせてくださいます。
私達の手話ステージを見てくださったお客さんたちは、
「今までにない、豊かな表現を見て感動した。」
「舞台から伝わるエネルギーに、涙が止まらない。」
などと、言ってくださる場合もあります。
私たちは、そんな感想を教えてもらうと、
すごくうれしくなります。
だって、今まで人に助けてもらわなければならない!
と、思いこまれていた、ろう者の友人たちこそが、
自分たちの言葉である「手話」で、
いろんな方の役に立ち、
感動を伝えているのですから!!
私自身、
手話からもっとも、大きく受け取っているメッセージは、
「人は耳が聞こえなくても、目や手を使って、
言語を生み出す、素晴らしい力がある。」
ということです。
ろう者と手話の存在は、
人は、少々何か不便なことがあっても、
素晴らしい知恵で、それを乗り越える能力を持っているという、
証です。
またそれは、私たち人が、
つながり合いたいと願う、強いエネルギーを持っているという、
意味でもあります。
人間とは、困難を乗り越えて、
つながりあう手段をひねり出し、
立派な言葉を生み出す天才なのです。
ろうの友人たちが教えてくれている、
この知恵と強さは、
私達すべての人にとっても、大きな励ましだと、
私は、いつも感じています。
私達は、まだまだ、とても未熟ですが、
こんな夢を持って、活動しています。
「手話」は、人間の豊かな知恵と能力の証。
「手話」は、アート。
「手話」は、英語などと同じように、ひとつの素晴らしい言語。
あなたも、ぜひ、
そんな、手話の世界をのぞいてみてください。
私達は、
手話で、多くのみなさんに、ハッピーを提供しています。
手話の夢の配達人となって、
この春からも、頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手話あいらんど
http://www.shuwa-island.jp/
手話あいらんどイチオシタレント
http://www.shuwa-island.jp/blog/2012/03/post-175.html
手話あいらんど手話教室
http://classroom.shuwa-island.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
主な活動内容は、
ろう者・手話タレントの育成・プロダクション業務と、
手話による様々な企画・映像・書籍等の立案や指導。
手話教室の展開などです。
私が、手話の仕事をしているというと、
多くの方が、
「いいことしてますね。」
「聞こえない人のために、頑張っているんですね。」
と言ってくださいます。
ありがとうございます。
でも、実は、私たちの目指しているのは、
全く逆のことです。
手話あいらんどの活動の、第1の目標は、
聴こえない人のためにサービスを、
提供することではありません。
手話を日頃使いこなしているろう者や、
手話をきちんと学んだ経験者が、
一般の多くの聴こえる方々に、
サービスを提供することを目指して、
私達は、活動しています。
手話とろう者の立場から、
手話の魅力的表現(アートと言ってもいいくらい!!)や、
視覚言語(語学)の素晴らしさを伝え、
一般の多くの方に知ってもらったり、
学んだりしてもらう中で、
みなさんご自身の、
心や生活を豊かにしてもらいたいのです。
手話教室に来てくださる生徒さんたちは、
「手話を学んだら、営業の仕事で、
お客様の目が見られるようになった。」
「仕事でわからない時、
素直にわからないと言えるようになった。」
「表情が豊かになって、若返ったと言われる。」
などの感想を聞かせてくださいます。
私達の手話ステージを見てくださったお客さんたちは、
「今までにない、豊かな表現を見て感動した。」
「舞台から伝わるエネルギーに、涙が止まらない。」
などと、言ってくださる場合もあります。
私たちは、そんな感想を教えてもらうと、
すごくうれしくなります。
だって、今まで人に助けてもらわなければならない!
と、思いこまれていた、ろう者の友人たちこそが、
自分たちの言葉である「手話」で、
いろんな方の役に立ち、
感動を伝えているのですから!!
私自身、
手話からもっとも、大きく受け取っているメッセージは、
「人は耳が聞こえなくても、目や手を使って、
言語を生み出す、素晴らしい力がある。」
ということです。
ろう者と手話の存在は、
人は、少々何か不便なことがあっても、
素晴らしい知恵で、それを乗り越える能力を持っているという、
証です。
またそれは、私たち人が、
つながり合いたいと願う、強いエネルギーを持っているという、
意味でもあります。
人間とは、困難を乗り越えて、
つながりあう手段をひねり出し、
立派な言葉を生み出す天才なのです。
ろうの友人たちが教えてくれている、
この知恵と強さは、
私達すべての人にとっても、大きな励ましだと、
私は、いつも感じています。
私達は、まだまだ、とても未熟ですが、
こんな夢を持って、活動しています。
「手話」は、人間の豊かな知恵と能力の証。
「手話」は、アート。
「手話」は、英語などと同じように、ひとつの素晴らしい言語。
あなたも、ぜひ、
そんな、手話の世界をのぞいてみてください。
私達は、
手話で、多くのみなさんに、ハッピーを提供しています。
手話の夢の配達人となって、
この春からも、頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手話あいらんど
http://www.shuwa-island.jp/
手話あいらんどイチオシタレント
http://www.shuwa-island.jp/blog/2012/03/post-175.html
手話あいらんど手話教室
http://classroom.shuwa-island.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この記事へのコメント
南さん、この記事を読んで
私は改めて、南さんといつか必ず
お仕事がしたいと感じました!
これからも頑張って下さい(^O^)
会いに来てくれるのを、
楽しみに待っていますね。
楽しく手話を続けていきましょう。