手話あいらんどTVクロスカルチャ「全国の変り種図書館」
手話あいらんどTV 今回は、
Chocolat(ショコラ)が、
全国の変り種図書館を、ご紹介します。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
Chocolat(ショコラ)です。
私は、本が大好き。
寒い日は、図書館で1日のんびりしたりして、
過ごしたい!!
今日は、全国の変り種図書館をご紹介します。
「林の中の小さな図書館/大分県竹田市」
http://daimarubb.com/
ここは、自然の緑に囲まれた図書館。
山に関する本13000冊が所蔵されています。
国内の登山ルート、山小屋の手書き地図、
山の自然に関する本など…
一人の旅行作家の方が、集めた本を、
寄贈されて、できたという図書館です。
ここは、宿泊もできます。
また、温泉もある!!
「飛騨まんが王国/岐阜県飛騨市」
http://miyagawa.org/
35000冊のマンガ図書館。
宿泊施設や温泉、サウナなどもある場所です。
自然に囲まれた場所で、
まんがを目的に泊まりに行くのもいいですね。
「旅の図書館・東京都中央区」
http://www.jtb.or.jp/library/index.php?content_id=1
東京のど真ん中の図書館。
日本交通公社が設立している図書館。
ここは、観光調査や旅の情報提供会社。
日本や海外の旅行のガイドブック、
地図やパンフレット、
約32000冊を所蔵しています。
皆さんがよく知っている
るるぶなどの旅行雑誌も、
バックナンバーがそろっているんだそう。
航空会社の機内で見る冊子などもあるらしい。
ここにいるだけで旅行気分が楽しめそうです。
「いたばしボローニャ子供絵本館/東京都板橋区」
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002177.html
ボローニャは、イタリアの都市で、
板橋区とボローニャは、友好都市となっています。
これまでに、
ボローニャから80か国2万冊以上の絵本が贈られている。
それをもとに、絵本館が建てられているんだそうです。
「赤ずきんちゃん」「みにくいアヒルの子」などの本が、
イギリス版、フランス版、イタリア版などで読めて、
絵本を通して、国の文化の違いを見ることもできそう。
「味の素食の文化センター/東京都港区」
http://www.syokubunka.or.jp/
おなじみの味の素が作った図書館です。
4万冊の本を所蔵。
江戸時代から昭和までの、食文化の本や、
食に関するDVDや映画、ドキュメンタリー映像なども、
見られます。
海外の家庭料理の本なども見てみたいな。
図書館は、いろんな本があって楽しい場所です。
寒い毎日ですが、
暖かい図書館で、のんびりと時間を過ごしてみてください。
またお会いしましょう。
さようなら~~~~~!!
―・-・-・-・-・-・-・-・-
2月の誕生日プレゼント
☆ 福島県 ウ○キ ナ○ト さん
☆ 東京都 ウ○ガ○ ヒ○コ さn
お誕生日おめでとうございます。
プレゼントをお送りします。
お楽しみに!!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手話あいらんど手話教室!!ろう者と話せる楽しい授業!!
初級以上のクラスは、飛び込み受講OKだよ!!
http://classroom.shuwa-island.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Chocolat(ショコラ)が、
全国の変り種図書館を、ご紹介します。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
Chocolat(ショコラ)です。
私は、本が大好き。
寒い日は、図書館で1日のんびりしたりして、
過ごしたい!!
今日は、全国の変り種図書館をご紹介します。
「林の中の小さな図書館/大分県竹田市」
http://daimarubb.com/
ここは、自然の緑に囲まれた図書館。
山に関する本13000冊が所蔵されています。
国内の登山ルート、山小屋の手書き地図、
山の自然に関する本など…
一人の旅行作家の方が、集めた本を、
寄贈されて、できたという図書館です。
ここは、宿泊もできます。
また、温泉もある!!
「飛騨まんが王国/岐阜県飛騨市」
http://miyagawa.org/
35000冊のマンガ図書館。
宿泊施設や温泉、サウナなどもある場所です。
自然に囲まれた場所で、
まんがを目的に泊まりに行くのもいいですね。
「旅の図書館・東京都中央区」
http://www.jtb.or.jp/library/index.php?content_id=1
東京のど真ん中の図書館。
日本交通公社が設立している図書館。
ここは、観光調査や旅の情報提供会社。
日本や海外の旅行のガイドブック、
地図やパンフレット、
約32000冊を所蔵しています。
皆さんがよく知っている
るるぶなどの旅行雑誌も、
バックナンバーがそろっているんだそう。
航空会社の機内で見る冊子などもあるらしい。
ここにいるだけで旅行気分が楽しめそうです。
「いたばしボローニャ子供絵本館/東京都板橋区」
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002177.html
ボローニャは、イタリアの都市で、
板橋区とボローニャは、友好都市となっています。
これまでに、
ボローニャから80か国2万冊以上の絵本が贈られている。
それをもとに、絵本館が建てられているんだそうです。
「赤ずきんちゃん」「みにくいアヒルの子」などの本が、
イギリス版、フランス版、イタリア版などで読めて、
絵本を通して、国の文化の違いを見ることもできそう。
「味の素食の文化センター/東京都港区」
http://www.syokubunka.or.jp/
おなじみの味の素が作った図書館です。
4万冊の本を所蔵。
江戸時代から昭和までの、食文化の本や、
食に関するDVDや映画、ドキュメンタリー映像なども、
見られます。
海外の家庭料理の本なども見てみたいな。
図書館は、いろんな本があって楽しい場所です。
寒い毎日ですが、
暖かい図書館で、のんびりと時間を過ごしてみてください。
またお会いしましょう。
さようなら~~~~~!!
―・-・-・-・-・-・-・-・-
2月の誕生日プレゼント
☆ 福島県 ウ○キ ナ○ト さん
☆ 東京都 ウ○ガ○ ヒ○コ さn
お誕生日おめでとうございます。
プレゼントをお送りします。
お楽しみに!!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
手話あいらんど手話教室!!ろう者と話せる楽しい授業!!
初級以上のクラスは、飛び込み受講OKだよ!!
http://classroom.shuwa-island.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この記事へのコメント