浴衣で国際親善
オーストラリアに来ることが決まった時、
この時期に合わせて、浴衣を持っていって、
霊園などでの式典では、ぜひ着ようと思っていました。
川越で、若い20代のご夫婦が、
洋風のプリント生地で、着物を一生懸命作っているお店があって、
そこで、相談に乗ってもらって、そろえました。
(MIZU-AME http://mizu-ame.com/index.php )
カウラの墓地の式典が終わり、タツーラに移動してきたら、
カウラのシンポジウムにも参加していた
オーストラリア人 女性カメラマンの方が、
にこにこ笑って、式典の慰霊祭で撮ったという写真をくださいました。
見てみると、私のゆかた姿を、たくさん撮ってくださっているではありませんか。
とても驚き、また、本当にきれいな写真でしたので、
ご紹介させていただきます。
串本町長のメッセージを代読しているところ。
奥には、カウラ市役所の、ローレンスさんもいらっしゃいます。
祖父、村上安吉の墓
私が祖父の墓の前で、手を合わせているところ。
同じく、祖父の墓前で。
関西から来た ニューカレドニア日系移民研究の第一人者、津田睦美さんと。
シンポジウムでは、津田さんに、とてもお世話になりました。感謝。
この写真だけは、その津田さんが、
私のiPhoneで撮ってくださった 後ろ姿。笑
日差しがまぶしくて、配られた式次第のプリントで、ひさしを作っています。
前日の、日本庭園での私の姿。
オーストラリアのカメラマンの方は、ケイさんとおっしゃいます。
とても優しく、11日のタツーラ抑留地跡の見学も、
すべて同行してくださいました。
本当に、ありがとうございます!!
素晴らしい方々と次々出会い、
感動の毎日です。感謝。
この時期に合わせて、浴衣を持っていって、
霊園などでの式典では、ぜひ着ようと思っていました。
川越で、若い20代のご夫婦が、
洋風のプリント生地で、着物を一生懸命作っているお店があって、
そこで、相談に乗ってもらって、そろえました。
(MIZU-AME http://mizu-ame.com/index.php )
カウラの墓地の式典が終わり、タツーラに移動してきたら、
カウラのシンポジウムにも参加していた
オーストラリア人 女性カメラマンの方が、
にこにこ笑って、式典の慰霊祭で撮ったという写真をくださいました。
見てみると、私のゆかた姿を、たくさん撮ってくださっているではありませんか。
とても驚き、また、本当にきれいな写真でしたので、
ご紹介させていただきます。
串本町長のメッセージを代読しているところ。
奥には、カウラ市役所の、ローレンスさんもいらっしゃいます。
祖父、村上安吉の墓
私が祖父の墓の前で、手を合わせているところ。
同じく、祖父の墓前で。
関西から来た ニューカレドニア日系移民研究の第一人者、津田睦美さんと。
シンポジウムでは、津田さんに、とてもお世話になりました。感謝。
この写真だけは、その津田さんが、
私のiPhoneで撮ってくださった 後ろ姿。笑
日差しがまぶしくて、配られた式次第のプリントで、ひさしを作っています。
前日の、日本庭園での私の姿。
オーストラリアのカメラマンの方は、ケイさんとおっしゃいます。
とても優しく、11日のタツーラ抑留地跡の見学も、
すべて同行してくださいました。
本当に、ありがとうございます!!
素晴らしい方々と次々出会い、
感動の毎日です。感謝。