串本町にて、オーストラリア報告

昨日月曜は、雨でしたが、
羽田から、無事飛行機が飛び、
実家の和歌山に帰ってきました。

本州最南端の町、串本町で、
今回のオーストラリア行きに際しお世話になった、
町長ほか、町役場の皆さんに、ご報告に行ってきました。

プロジェクターで、今回の旅の写真をご紹介しながら、
日系人にかかわるシンポジウムや、
日本人が、抑留されていた、民間人捕虜キャンプ跡地などについて、
ご報告させていただきました。

田島町長をはじめ、皆さん、
お忙しい中、時間をさいてくださり、
じっくり話を聞いてくださって、
心から感謝いたします。
ありがとうございました。

image/2014-04-21T21:43:38-1.JPG

image/2014-04-21T21:43:49-1.JPG
羽田も、南紀白浜空港も雨で、少し寒い1日でした。

image/2014-04-21T21:44:23-1.JPG
写真左から、尾鼻悟(木曜島遺族会)氏・
濱田勝裕串本町議会議員・南 瑠霞・田嶋勝正串本町長。

image/2014-04-21T21:44:38-1.JPG
いろんな方に助けられ、教えていただいて、
少しずつ情報を集めている私ですが、
私の祖父、村上安吉の記録も紹介されている
「第2の故郷」というノリーン・ジョーンズさんが書いた本なども、
読んで、勉強しています。

また、ここから、少しずつ、いろいろ学んでいきたいと思います。
串本町の皆さんには、本当に、いい機会を与えていただき、
本当に、ありがとうございました。

こうした異文化に囲まれた町、家族の中で育ち、
手話にも自然に溶け込める環境だったんだな~と、
今回、改めて、思いました。
ここから、手話の活動も、ますます元気にやっていこうと思います。
皆さん、よろしくおねがいします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック