手話あいらんどTVクロスカルチャー「こいのぼりのお話」
GW、あなたの家の近所に、こいのぼりは泳いでいますか?
今回のクロスカルチャーでは、
こいのぼりの由来や、空に吹く風のお話をしています。
ぜひ、見てくださいね。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー
中嶋元美、ろう者です。
南 瑠霞です。聞こえます。
よろしくお願いします。
5月5日は、子供の日です。
この時期というと、
南は、かしわ餅とか、ちまきなどを、思い浮かべます。
元美は、こいのぼり。
元美の家では、元美が生まれる前、
おじいちゃんが、すごく男の子を期待して、
先にこいのぼりを買ってしまったんですよ。笑
そのこいのぼりは、今でも、おじいちゃんの家で泳いでいると思います。
今日は、ちょっと、こいのぼりの歴史を、お話ししましょう。
昔日本では、男の子が生まれると、
「この家には、男の子がいます。」
と空の神様に知らせるため、
こいのぼりを上げたといわれています。
中国の昔の言われで、
コイが、滝を登ってそれを越えると、龍になるという話が残っています。
それも、こいのぼりの由来のようです。
もしかしたら、男の子に、
龍のように、強くなってもらいたいという願いが、
込められているのかもね。
こいのぼりが、元気にはためくための風の条件は。。。
一般的に、ベランダで上げる、
1. 5メートルくらいのこいのぼりの場合、
風速3メートルでは、実は、まだ上がりきらない。
これは、顔に受けて気持ちがいい、
木の葉が揺れるくらいの、さわやかな風です。
こいのぼりが水平に泳ぐためには、
毎秒5メートルくらいの風が必要です。
木の枝が、大きく揺れるような強い風です。
毎年、この時期、関東では、
5メートルの風はあまり吹きません。
GWあたりの、風速は、毎秒3~4メートルくらいです。
だから、こいのぼりが水平に泳ぐことは、めずらしい!
この時期、水平に元気に良く泳ぐこいのぼりが見られたら、
ラッキーかも!!
元気に、空を泳ぐ、こいのぼりを見たいですね。
子供たちも、元気に成長してほしいです~~~~~~~~~!!
また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~~~~!!
今回のクロスカルチャーでは、
こいのぼりの由来や、空に吹く風のお話をしています。
ぜひ、見てくださいね。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー
中嶋元美、ろう者です。
南 瑠霞です。聞こえます。
よろしくお願いします。
5月5日は、子供の日です。
この時期というと、
南は、かしわ餅とか、ちまきなどを、思い浮かべます。
元美は、こいのぼり。
元美の家では、元美が生まれる前、
おじいちゃんが、すごく男の子を期待して、
先にこいのぼりを買ってしまったんですよ。笑
そのこいのぼりは、今でも、おじいちゃんの家で泳いでいると思います。
今日は、ちょっと、こいのぼりの歴史を、お話ししましょう。
昔日本では、男の子が生まれると、
「この家には、男の子がいます。」
と空の神様に知らせるため、
こいのぼりを上げたといわれています。
中国の昔の言われで、
コイが、滝を登ってそれを越えると、龍になるという話が残っています。
それも、こいのぼりの由来のようです。
もしかしたら、男の子に、
龍のように、強くなってもらいたいという願いが、
込められているのかもね。
こいのぼりが、元気にはためくための風の条件は。。。
一般的に、ベランダで上げる、
1. 5メートルくらいのこいのぼりの場合、
風速3メートルでは、実は、まだ上がりきらない。
これは、顔に受けて気持ちがいい、
木の葉が揺れるくらいの、さわやかな風です。
こいのぼりが水平に泳ぐためには、
毎秒5メートルくらいの風が必要です。
木の枝が、大きく揺れるような強い風です。
毎年、この時期、関東では、
5メートルの風はあまり吹きません。
GWあたりの、風速は、毎秒3~4メートルくらいです。
だから、こいのぼりが水平に泳ぐことは、めずらしい!
この時期、水平に元気に良く泳ぐこいのぼりが見られたら、
ラッキーかも!!
元気に、空を泳ぐ、こいのぼりを見たいですね。
子供たちも、元気に成長してほしいです~~~~~~~~~!!
また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~~~~!!
この記事へのコメント