手話による「電話リレーサービス」

全国で、法制化の署名活動なども進んでいる
手話による「電話リレーサービス」のモデルプロジェクトが、
2014年度の、無料利用者を募集中です。

サービス.jpg

これは、近くに通訳者がいなくても、
ろうの方が、必要に応じて、
テレビ電話を通じて、遠隔で、
手話通訳を依頼できるシステムです。

昨日、私もちょっと試させていただいたのですが、
動画もすごくスムーズで、わかりやすく、
とても便利でした!!

病院の予約や、宅配の再配達依頼、
メーカーへの問い合わせなど、
メールではうまく伝えらづらい細やかな内容も、
気軽に、手話通訳を頼めれば、
聞こえない人も、とても便利になりますね。
もしよかったら、あなたも試してみてください。

☆ 日本財団電話リレーサービス・モデルプロジェクト
http://trs-nippon.jp/ 

この記事へのコメント

suechan
2014年05月11日 00:21
便利な時代になりましたね♪
バリアフリーなどと言われる時代でもありますね♪
人に優しい…と言うのは、人それぞれ感じ方は違う(-д- 三 -д-)でしょうけど!!利用する側にも、勇気は必要でしょう!!勇気を持つ!!って…そこに、そもそも、勇気が必要だったりすると思うけど…やってみたら♪意外と気分がスッキリしたり…回りの人に勇気を与えたり出来るものです!!…何言ってんだか!?私┐('~`;)┌(笑)
でも、沢山の方々が便利な時代を上手に利用して欲しいと…私は思います♪
南 瑠霞本人
2014年05月12日 21:23
suechan いつも、ありがとうございます。
みんなにとって、街が、
少しずつ便利になっていくといいですね。

この記事へのトラックバック