6月7日(土)第35回日豪合同セミナー
※ このイベントの締め切りは、6月4日(水)です。
今日は、南 瑠霞のオーストラリア情報です。
第35回 日豪合同セミナーで、
私も分科会を一つ持たせていただくことになりました。
すごい!!うれしい!!
このセミナーは、オーストラリアのことを理解し、
愛し、友達になり、旅行に行こう!!
という、オーストラリアについて学びたい人のセミナー。
オーストラリアの歴史や旅の専門家のほか、
ちょっと、オーストラリアのことが知りたいとか、
これから、初めて、行ってみようかと思っているとか、
学生さんとか、そういった初心者の方も、
毎年、たくさん参加されるそうです。
今年は、3月に私も訪問した、
カウラという街で、
第二次大戦中、日本兵たちが、
大脱走事件を起こして、ちょうど70年。
そうしたことも、大きなテーマになっていますが、
そのほかにも、木曜島の真珠貝の話、
オーストラリアの政治の話など、
興味深い いろんなテーマが、
各分科会で取り上げられます。
私が担当させていただくのは、
分科会5!!
3月のオーストラリアの旅で学んだこと、感じたこと、
そのほか、いろんな方々との出会いなどについて、お話します。
まだまだ、勉強の途中ですが、
がんばって、いろんなお話をさせていただきます。

南 瑠霞の分科会は、
6月7日(土) 15:30~17:30
分科会5、
「カウラ→ブルーム 途中でペンギン」私のオーストラリア旅行!!
その前に、13:10~ 基調講演もあり、
そこから参加すれば、日本とオーストラリアの、
最新の歴史情報なども、聞くことができます。
1日の日帰り参加で、料金は、4000円。
(学生は3000円。)
場所は、八王子セミナーハウスです。
(東京都八王子市下柚木1987-1)
(申し込み方法)
http://www.wallabytrack.com/jajs/entry.html
(申し込みフォーム)
https://secure1709.sakura.ne.jp/wallabytrack.com/jajs/entryform/entryform.html
☆ 申し込みは、4日(水)夜まで、OKのようです。汗&笑
(詳細スケジュール)
☆ 日豪合同セミナーは、6月7日(土)・8日(日)の、
2日間連続企画です。
■ と き:2014年6月7日(土)~6月8日(日)
■ ところ: 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
■ 主 催:日豪合同セミナー実行委員会
■ 後 援:在日オーストラリア大使館
■ 協 力:日・豪・ニュージーランド協会(JANZ )
http://www.wallabytrack.com/
興味のある方は、ぜひ、お越しください。

※ なお、これは手話・ろう者関係の集いではないので、
手話通訳が設置されていません。ごめんなさい。
ただ、手話通訳の個人の依頼方法が、いくつかあります。
これを機会に、利用してみてください。
ろうの方は、参加申し込みの際、
先日、このブログでもご紹介した 端末タブレット等による
インターネット動画通訳によるリレーサービスに登録するか、
(http://minamiruruka.seesaa.net/article/396661980.html
☆ 日本財団電話リレーサービス・モデルプロジェクトhttp://trs-nippon.jp/
☆ シュアールグループ:http://shur.jp/ )
または、地元か、東京都などの派遣通訳を申し込むと、
情報保証が得られると思います。
政治的、または宗教的、あるいは、営利目的の行事ではないので、
地域によりますが、対応してくれるところが数多くあります。
ぜひ、ご確認ください。
6月7日(土)
基調講演からの場合、13時~18時の5時間。
南の分科会だけの場合、15時~18時の3時間が、
派遣時間の目安です。
ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
本当に、いつも、ありがとうございます。
今日は、南 瑠霞のオーストラリア情報です。
第35回 日豪合同セミナーで、
私も分科会を一つ持たせていただくことになりました。
すごい!!うれしい!!
このセミナーは、オーストラリアのことを理解し、
愛し、友達になり、旅行に行こう!!
という、オーストラリアについて学びたい人のセミナー。
オーストラリアの歴史や旅の専門家のほか、
ちょっと、オーストラリアのことが知りたいとか、
これから、初めて、行ってみようかと思っているとか、
学生さんとか、そういった初心者の方も、
毎年、たくさん参加されるそうです。
今年は、3月に私も訪問した、
カウラという街で、
第二次大戦中、日本兵たちが、
大脱走事件を起こして、ちょうど70年。
そうしたことも、大きなテーマになっていますが、
そのほかにも、木曜島の真珠貝の話、
オーストラリアの政治の話など、
興味深い いろんなテーマが、
各分科会で取り上げられます。
私が担当させていただくのは、
分科会5!!
3月のオーストラリアの旅で学んだこと、感じたこと、
そのほか、いろんな方々との出会いなどについて、お話します。
まだまだ、勉強の途中ですが、
がんばって、いろんなお話をさせていただきます。

南 瑠霞の分科会は、
6月7日(土) 15:30~17:30
分科会5、
「カウラ→ブルーム 途中でペンギン」私のオーストラリア旅行!!
その前に、13:10~ 基調講演もあり、
そこから参加すれば、日本とオーストラリアの、
最新の歴史情報なども、聞くことができます。
1日の日帰り参加で、料金は、4000円。
(学生は3000円。)
場所は、八王子セミナーハウスです。
(東京都八王子市下柚木1987-1)
(申し込み方法)
http://www.wallabytrack.com/jajs/entry.html
(申し込みフォーム)
https://secure1709.sakura.ne.jp/wallabytrack.com/jajs/entryform/entryform.html
☆ 申し込みは、4日(水)夜まで、OKのようです。汗&笑
(詳細スケジュール)
☆ 日豪合同セミナーは、6月7日(土)・8日(日)の、
2日間連続企画です。
■ と き:2014年6月7日(土)~6月8日(日)
■ ところ: 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス)
■ 主 催:日豪合同セミナー実行委員会
■ 後 援:在日オーストラリア大使館
■ 協 力:日・豪・ニュージーランド協会(JANZ )
http://www.wallabytrack.com/
興味のある方は、ぜひ、お越しください。

※ なお、これは手話・ろう者関係の集いではないので、
手話通訳が設置されていません。ごめんなさい。
ただ、手話通訳の個人の依頼方法が、いくつかあります。
これを機会に、利用してみてください。
ろうの方は、参加申し込みの際、
先日、このブログでもご紹介した 端末タブレット等による
インターネット動画通訳によるリレーサービスに登録するか、
(http://minamiruruka.seesaa.net/article/396661980.html
☆ 日本財団電話リレーサービス・モデルプロジェクトhttp://trs-nippon.jp/
☆ シュアールグループ:http://shur.jp/ )
または、地元か、東京都などの派遣通訳を申し込むと、
情報保証が得られると思います。
政治的、または宗教的、あるいは、営利目的の行事ではないので、
地域によりますが、対応してくれるところが数多くあります。
ぜひ、ご確認ください。
6月7日(土)
基調講演からの場合、13時~18時の5時間。
南の分科会だけの場合、15時~18時の3時間が、
派遣時間の目安です。
ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
本当に、いつも、ありがとうございます。
この記事へのコメント