手話あいらんどTVクロスカルチャ ~ オーストラリア・フィリップ島

手話あいらんどTV クロスカルチャー
暑くなってきました~~~~~~!!
今回は、オーストラリアの海の話題を、
南 瑠霞とヤスが、お届けします。



手話あいらんどTV クロスカルチャ~~~!!
ヤスです。ろう者です。
南 瑠霞です。きこえます。
よろしくお願いします。

今日も、南が、
オーストラリアについて、お話します。

まず、オーストラリアが、どんな国か・・・
写真をひとつ見てください。

(オーストラリア・USA・イギリス・日本
の 大きさ比較地図 写真)

この地図を見てみると…
オーストラリアは、四国と形が似ていて、
小さい国かなと思ったら、
実は、すごく大きいね!!

はい、オーストラリアの大きさは、
アメリカ(USA)と同じくらい。
また、日本は、イギリスと同じくらいの島の国。
そして、オーストラリアの国土は、日本の20倍です。

人口は、オーストラリアが、2300万人。
東京が、1200万人なので、
オーストラリアの全人口は、東京の2倍くらい。

日本全体の人口は、1億2000万人なので、
オーストラリアは、日本の5分の1くらいの人口です。

そして、
オーストラリアの国土は、日本の20倍。
人口が、5分の1と、いうことは・・・
それをもとに計算すると、
オーストラリアの人は、
一人当あたり、日本人の100倍の土地を
持っているということになります!!驚

自然も豊かだしね。
今、自分の住んでいる家が、
100倍広いと思ったら、すごいですね。
オーストラリアに住むと、大金持ちのイメージ?笑

さて、今日は、
オーストラリア観光の、
おすすめスポットを紹介します。

それは、フィリップアイランドです。
とても小さな、
オーストラリア大陸の南のはしの島です。

その南にある大きな島は、
タスマニアです。

ヤスも、子供のころ、
映画だったか、本だったかで見た、
タスマニア物語の舞台!!

その、少しだけ北の 大陸よりにあるのが、
フィリップアイランドで、
都市でいうと、メルボルンなどが近くにあります。
では、何がいいのかというと・・・
ちょっと、写真を見て下さい。

(海に向かって、人がたくさん集まっている写真)

この人たちは、何かを待っているの?・・・

ここは、広い砂浜。
劇場のようになっていて、
夕方になると、多くの人が、集まってきます。
ポップコーンとか、コーラとか持って、
映画館みたいにみんな座っています。
海の向こうが、南極。
その、南極から、
大波が、打ち寄せてくる浜です。

しばらくすると、分厚い上着を着た
担当者が、みんなの前に、
マイクを持ってやってきました。

この時期は、3月。
オーストラリアでは、夏の終わりで、
夕方は、ちょっと寒いんですね。
アシカショーかなにかみたいに、
司会のお兄さんが、
いろんなことをお話して教えてくれていたみたい。
私には、英語なので、わかりませんでした。笑

そして、いよいよ、
本番直前になると、
各国のいろんな言葉で、
始まりを知らせる短いアナウンスが流れ、
その中には、日本語もありました。
それを聞いて、私も、
あ、いよいよだな! とわかりました。

世界から、
いろんな国の人、が来ているということだね。

そして!!
何が、はじまったのかというと・・・・
これが、その写真です!

(ペンギンたちと南 瑠霞の写真)

これは・・・・!!
ペンギン!!
こんなにたくさん、いったいどこから来るの?

この子たちは、夜になると、
草むらに帰ってきます。

昼間、魚などを取るために、海に出ていて、
夕方、ねぐらに帰ってくるんだね!!

とてもたくさんのペンギンが、帰ってきます!!

実は、劇場のように砂浜に座っていた人々は、
これを待っていたのです。

ペンギンたちは、みんないっせいに、
波に乗って帰ってきます。
一匹、また一匹と、
ぴょこんと砂浜に、姿を現します。

でも、大勢の人の前だとわかると、
みんなで引き返して、波に戻り、
また、別の場所に姿を現します。
そして、人のいない草むらの方向がわかると、
みんなで、バーッと、一斉に、
丘に向かって、走って行きます。

ここは、実は、写真禁止です。
暗い夜、海から上がってきたペンギンが、
フラッシュで、目が見えなくなってしまう恐れがあるからです。

ですから、先ほど見た、
私の写真は、合成写真。笑
スタジオで、私の写真を撮って、
合成したものです。

演技指導もあります。
そこにスタジオがあって、
専門の観光客専用のスタジオがあり、
視線は、ここで、
にっこり笑って~~~~!!
なんて、指示を受けて、撮影してもらい、
2000円を払って、買いました。笑

私は、一人で、そこに行き、
他の人は、
みんな、カップルとか、家族とか、友達同士とか、
盛り上がって撮影してる。
列を作って待っている人もみんな、こちらを見てるし、
すごく恥ずかしかったのですが、
すごく、迷って、
優輝を出して、撮影しました!笑

いい記念になったね。
自然のいろんなペンギンの姿も、見れて。

フィリップアイランドには、
ほかにも、野生のカンガルー
大きな鳥もいろいろいたし、
今まで見たことのないような生き物が、
たくさんいました。
コアラもいたし、
パークでは、カンガルーに、
手から、自分で餌をあげられました。

オーストラリアというと、
コアラ、カンガルー・・・
良かったですね。

はい、いろんな動物と触れ合えたし、
家族や、子供のいる人、
幼稚園・小学生の子供のいるファミリーなどにも、
すごく、おすすめです。

僕もチャンスがあったら、
家族でペンギンに会いたいに行きたいと思います。

今、日本は7月で、夏。
オーストラリアは、逆に冬。
あなたも、ぜひ、機会があったら、行ってみてください。

また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~!!

pengin.png

※※※※※※※※※※※※※※
~7月の誕生日プレゼント~
山形県 サ〇ウ 〇ミ〇 さん
東京都 シ〇イ〇 ア〇カ さん
おめでとうございます!!
記念品をお送りします。
※※※※※※※※※※※※※※

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック