手話あいらんどTVクロスカルチャー「国名の手話を覚えよう!!」

こんにちは!!
手話あいらんどTV、今回は、
ろう者の冬菜ちゃんと、南 瑠霞が、
いろんな国名の手話をご紹介しています!!



(単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャ~~~!!
森園冬菜です。ろう者です。
南 瑠霞です。聴こえます。
よろしくお願いします。

この前、サッカーのワールドカップがありました。
休日に、冬菜が友達と渋谷に出かけた時、
ワールドカップで、ハチ公前交差点が、
すごい人で、ごった返してた!!驚!!
大きな交差点の真ん中に、お巡りさんがいて、
みんなが、斜めにわたらないよう仕切っていて、
ものすごい人の波で、びっくりしました。

みんなも、試合を見て、興奮していたから、
お巡りさんたちも、大変だったでしょう。

それに、当然勝つはずのチームが、
ものすごく早く、負けてしまったりして、
大番狂わせもあり、
みんなも、興奮したと思います。

今日は、いろんな国の手話の名前を覚えましょう。

日本・・・日本列島の形を表わしています。
中国・・・人民服の合わせ部分を表現。
アメリカ・・・ログハウスや、
       キャンプファイヤーで組んだ木のイメージ。
イギリス・・・兵隊さんの帽子のあごの留め具の様子。
イタリア・・・ブーツのような地形を表現。
ブラジル・・・指文字の「ふ」を使って、
       コーヒーカップを混ぜるように。
オーストラリア・・・2頭のカンガルーが跳ねているイメージ。
ドイツ・・・兵士の帽子の形。

いよいよ、夏休みになって、
自由研究をしている人もいるかも。
世界の国を調べたりしている人がいたら、
今回の国の手話も覚えて、参考にしてください。

また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~!!

クロカル冬菜.png

※※※※※※※※※※※※※※
島民プレゼント
☆ 東京都 うな さん
☆ 沖縄県 ヨ○ハ ミ○ さん
指文字入りのネックストラップをお送りします。
お楽しみに!!
※※※※※※※※※※※※※※

※ 国名の手話や語源は、このほかにもいろんな表現があります。私たちがご紹介したものが、全てではないので、こだわらず、手話学習の参考にしてくださいね。語源の説にも、いろんなものがありますので、もし気になったら、あなたもいろいろ調べてみてください。
いつも、手話映像を楽しく見て下さって、ありがとうございます。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック