串本町も!!手話言語法を求める意見書採択!!

週末の19日(金)とてもうれしいニュースが飛び込んできました。

手話言語法制定を求める意見書が、
実家のある和歌山県串本町でも、採択可決されたのです!!
本当に、おめでとうございます!!

串本町手話言語法.jpg

串本町で、日頃、手話を主言語にして、
生活をしているろうの方は、現在3人。
この方々を取り巻く地域の手話通訳者、
手話サークルのみなさんが、町議会に相談を持ちかけ、
それを、引き受けた、
私の同級生でもある、濱田勝裕(はまだかつひろ)議員が、
中心になって、議案を進め、
議会で可決された模様です。
皆さん、本当に、お疲れ様!!
そして、本当に、おめでとうございます!!
みんなで一緒に、
国の手話言語法制定に向けて、考えていきましょう!!

正直、実家の串本町で、こうした意見がまとめられ、
議会で採択されることなど、
想像もしていなかったことなので、とても感動しました!!
本州最南端の小さな町の、保守的な方々も、
こうして、手話について知り、学び、
一つの言語だと信じ、
議会で、ともに考えようと思ってくださったこと。
感謝とともに、
本当に、長い時間をかけた全国のろうの方々の運動が、
こうした町にまで届き始めたことに、
感慨と感動を覚えます。

和歌山県南部では、なんと!
全く同日、那智勝浦町でも、
同意見書が採択!!

少し前、温泉で有名な白浜町でも、
意見書が可決されています。

私がまだ若いころ、
たくさんのことを教えてくれた
ろうのおじいちゃん、おばあちゃんたちの思いが、
こうして、全国に広がっていること、
とても大事に受け止めさせていただきたいと思います。
見て!!
少しずつ、世の中が、変わってきているよ!

それからね、本当に私個人の気持ちですが、
私が東京で手話のエンターテイメント活動をしていることを知り、
いつも声をかけ、
それまで、まったく学んだことのない手話のこと、ろう者のことを、
一緒に考えようと思ってくれて、
そして、地元のろうの人とも情報交換したりして、
街づくりをしてくれている、町議会議員の濱田くん、
すごくありがとう。
出会いとつながりが夢を広げると、
信じていいのだと思える出来事を、
濱田くんたちがくれたと思っています。
感謝!!

私は、串本町を、誇りに思います。

この記事へのコメント

ラングレー
2014年10月30日 19:15
ちょっと遅くなりましたが、地元の市議会で、
「手話言語法(仮称)」制定を求める意見書の提出についての議案が
9・26に可決されてました汗

サークルとかの活動に参加していないため、
知りませんでした汗
南 瑠霞本人
2014年10月30日 23:23
ラングレーさん、
9月は、けっこう、
全国的にたくさん動きましたよね。
今、都道府県が、90%以上、
全国市町村の、70%以上、
意見書を国に上げています。
もう決まりですね。
あとは、いつか?
ということだけだと思います。
ありがとうございます。
ラングレー
2014年10月31日 16:26
>あとは、いつか?

そりゃ、今でしょ!笑

ただ、国会が、あーではねぇ
まだまだ、打ち方やめになるまでには・・・
子守熊
2014年11月16日 10:16
遅くなりましたが、ワタクシの地元も9月に可決しました。
県の方はまだ…みたい?です。
少し前進だと思っています。(^^)

この記事へのトラックバック