耳が聴こえないことを知らせるバンダナ
東京、関東地区では、
墨田区の聴覚障害者協会が提案したバンダナが広がっています。

一方に、「耳がきこえません」
もう一方に、「手話ができます」と、
書かれたバンダナです。
震災なども気になるこのご時世、
何かの時に、避難所などで便利に使えそうです。


聴こえない人が被災した時、
まわりに知り合いや手話のできる人がいない避難所でも、
このバンダナを肩に着けていれば、
誰かが、何かの時に声をかけてくれたり、
筆談で情報を教えてくれる可能性が、高まります。

一方、「手話ができます」と書かれた側は、
被災地に外部から入った聴こえる人がつけると、
役立ちそうに思います。
被災地では、自分も大変な状況ですが、
逆に、どこかの支援に立ち入った時、
手話ができることをバンダナで記しておけば、
何か別の作業をしていても、
聴こえない人に出会った時、
コミュニケーションの助けになります。
こうしたバンダナを一つ備えておけば、
災害時に起こりがちなケガの補強、
また、何かのタオル代わりにも使えそうです。
心の温まる支援の輪、
みんなで広げていければ、素敵ですね。

今日からいよいよ12月、
穏やかな年末になりますように。
感謝。
墨田区の聴覚障害者協会が提案したバンダナが広がっています。
一方に、「耳がきこえません」
もう一方に、「手話ができます」と、
書かれたバンダナです。
震災なども気になるこのご時世、
何かの時に、避難所などで便利に使えそうです。
聴こえない人が被災した時、
まわりに知り合いや手話のできる人がいない避難所でも、
このバンダナを肩に着けていれば、
誰かが、何かの時に声をかけてくれたり、
筆談で情報を教えてくれる可能性が、高まります。
一方、「手話ができます」と書かれた側は、
被災地に外部から入った聴こえる人がつけると、
役立ちそうに思います。
被災地では、自分も大変な状況ですが、
逆に、どこかの支援に立ち入った時、
手話ができることをバンダナで記しておけば、
何か別の作業をしていても、
聴こえない人に出会った時、
コミュニケーションの助けになります。
こうしたバンダナを一つ備えておけば、
災害時に起こりがちなケガの補強、
また、何かのタオル代わりにも使えそうです。
心の温まる支援の輪、
みんなで広げていければ、素敵ですね。
今日からいよいよ12月、
穏やかな年末になりますように。
感謝。