南 瑠霞 2014年の10大ニュース上半期

南 瑠霞の今年の10大ニュースを、
ブログの記事をさかのぼりながら考えてみました。
今年もいろんな体験をさせていただきましたが、
1月~6月までの上半期は、こんな感じ。
興味のある記事があったら、ぜひ読んでみてください。


① ゲームで学べる手話辞典 完成&発売
(SofrBank/手話監修:手話あいらんど)
モーションキャプチャーで読み込んだ手話が、
iPhoneアプリのアニメーション動画辞典になって登場。
http://minamiruruka.seesaa.net/article/389752875.html?1418570450
収益の一部が、東京都のろう重複障害者施設たましろの郷に、
寄付されます。

辞典.png


② オーストラリア・カウラ市に、祖父の墓参りに!
http://minamiruruka.seesaa.net/article/388436827.html?1418570942 
オーストラリア・シドニー西部の内陸の街、カウラで、
1週間暮らしました!!
明治の終わりごろ、祖父がオーストラリアに渡り、
第二次大戦を経て、この地に眠っています。

カウラ.jpg


③ オーストラリア・ブルームでABCラジオに出演!!驚!!
http://minamiruruka.seesaa.net/article/392329691.html?1418571219 
2014年は、3月まるまる一カ月オーストラリアにいたので、
様々な体験をしました。
北西部ブルームの街には、多くの日系人も暮らしており、
なんと!!ほとんど英語のできない私が、
ラジオのABC放送に招いていただき、
祖父の話題などを、お話させていただきました。
今年、最も驚いた出来事の一つになりました。笑

ABC.png


④ オーストラリア・パースのデフスクールに通う!!
http://minamiruruka.seesaa.net/article/392518805.html?1418571374 
西オーストラリア最大の街、パースのデフスクールに、
1週間通わせていただき、子供たちと一緒に過ごしました。

モスマンパーク.jpg


⑤ 日豪合同セミナーで分科会を担当!!
http://minamiruruka.seesaa.net/article/399087640.html?1418571490
1か月のオーストラリア体験をもとに、
6月の日豪合同セミナーでは、
分科会講師を担当させていただきました。
私の両親(日系人)は、第二次大戦中、
敵国人としてとらえられ、
収容所で抑留生活を送っていたのです。

日豪セミナー.jpg


振り返ってみると、
手話アニメ動画辞典の仕事が終了後、
2014年前半は、
私にとっては、オーストラリア三昧。笑
自分のルーツを見つめなおす、
貴重なひと時となりました。

3月のオーストラリアの旅については、
このブログで、30日間55個の記事をアップしています。
興味のある方は、このカテゴリーをご覧ください。
http://minamiruruka.seesaa.net/category/22146257-1.html 

いつも、南 瑠霞のブログを読んでいただき、
本当に、ありがとうございます。
明日は、下半期、5つの記事をご紹介します。
感謝。