聴こえない人にとって映像の字幕が必要なわけ
映画、特に邦画には、
映画館に行っても、
字幕のついていないことも多く、
聴こえない人が、見に行っても内容が楽しめないことがあります。
字幕が付いていても、
期間限定だったりすると都合が悪くて行けないこともあるし、
指定映画館が限られていて、
遠方からは、行きにくい場合もあります。
以前、とある新聞社の方が、
映画の字幕上映を求める私を取材に来て、
「南さんは、これがいい映画だから、
聴こえない人に見せてあげたいんですね。」
と言ったことがあります。
わあ、新聞社の人が、
今どき、こんな考えをするんだ・・・・と、
驚きました。
古いぞ!!笑
映画やテレビの字幕は、
聴こえる者が考えて、
いい映画だからと、聴こえない人に、
つけて見せてあげるものではないように思います。
字幕が付いてこそ、
「聴こえない人自身が『自分の目で』」
いい映画かどうかを
判断することができるんじゃないかなあ・・
とあるメディア関係者が、私に、
「聴こえない人が、映画の内容を知りたいなら、
一緒に行った人が、通訳をしてあげればいいじゃない。」
と言ったこともあります。
字幕は、聴こえない人が、
映像の内容を知るためだけに
あるのでしょうか?
「ねえ、今、あの人何を言ったの?」
「あれ? これ、どういうストーリー?」と、
一緒に映画やテレビを見ている友達や家族に、
尋ねることなく、
同じように同時に対等に楽しみ、
「あれ、くだらないねえ・・」と笑ったり、
「私、このセリフ好きだわ!!」と、
話したり、感じたりするためにこそ、
字幕があるように思えてならないのです。
字幕は、聴こえない人にとって、
ある意味誇りであり、自立であり、
喜びであり、自由を保障するものなのだと、
多くの聴こえない友人たちと触れ合いながら、
いつも感じています。

デジタル時代になり、最近テレビも字幕が増え、
気軽に聴こえない友人たちと番組を楽しめるようになってきて、
ちょっと嬉しいですが、
それはそれなりに、もっと改善点もあったり、
まだまだ字幕のない番組があったり、
CMも、それこそ、おもしろい内容が、
聴こえない人には、理解できなかったり、
さびしいなと思うこともあります。
聴こえない人が、
テレビや映画、DVDなどに、
字幕がほしいな~と、言っているとき、
その人の中にある、
便利さ以上に大事な 心の誇りにも、
私達は、気づいていきたいなと、思います。

まだまだ、私も不勉強なことが、たくさんあります。
多くのみなさんと一緒に、
いろいろ考え、学んでいきたいと思います。
いつもありがとうございます。
映画館に行っても、
字幕のついていないことも多く、
聴こえない人が、見に行っても内容が楽しめないことがあります。
字幕が付いていても、
期間限定だったりすると都合が悪くて行けないこともあるし、
指定映画館が限られていて、
遠方からは、行きにくい場合もあります。
以前、とある新聞社の方が、
映画の字幕上映を求める私を取材に来て、
「南さんは、これがいい映画だから、
聴こえない人に見せてあげたいんですね。」
と言ったことがあります。
わあ、新聞社の人が、
今どき、こんな考えをするんだ・・・・と、
驚きました。
古いぞ!!笑
映画やテレビの字幕は、
聴こえる者が考えて、
いい映画だからと、聴こえない人に、
つけて見せてあげるものではないように思います。
字幕が付いてこそ、
「聴こえない人自身が『自分の目で』」
いい映画かどうかを
判断することができるんじゃないかなあ・・
とあるメディア関係者が、私に、
「聴こえない人が、映画の内容を知りたいなら、
一緒に行った人が、通訳をしてあげればいいじゃない。」
と言ったこともあります。
字幕は、聴こえない人が、
映像の内容を知るためだけに
あるのでしょうか?
「ねえ、今、あの人何を言ったの?」
「あれ? これ、どういうストーリー?」と、
一緒に映画やテレビを見ている友達や家族に、
尋ねることなく、
同じように同時に対等に楽しみ、
「あれ、くだらないねえ・・」と笑ったり、
「私、このセリフ好きだわ!!」と、
話したり、感じたりするためにこそ、
字幕があるように思えてならないのです。
字幕は、聴こえない人にとって、
ある意味誇りであり、自立であり、
喜びであり、自由を保障するものなのだと、
多くの聴こえない友人たちと触れ合いながら、
いつも感じています。

デジタル時代になり、最近テレビも字幕が増え、
気軽に聴こえない友人たちと番組を楽しめるようになってきて、
ちょっと嬉しいですが、
それはそれなりに、もっと改善点もあったり、
まだまだ字幕のない番組があったり、
CMも、それこそ、おもしろい内容が、
聴こえない人には、理解できなかったり、
さびしいなと思うこともあります。
聴こえない人が、
テレビや映画、DVDなどに、
字幕がほしいな~と、言っているとき、
その人の中にある、
便利さ以上に大事な 心の誇りにも、
私達は、気づいていきたいなと、思います。

まだまだ、私も不勉強なことが、たくさんあります。
多くのみなさんと一緒に、
いろいろ考え、学んでいきたいと思います。
いつもありがとうございます。