江戸川区ふれあい祭り
日曜は、江戸川区聴覚障害者協会の
ふれあい祭りに行ってきました。

ろう者のみなさんを中心として、
楽しいバザーやカフェ、ステージなどがあり、
あちこちで手話が飛び交い、
手話やろう者への理解を求め、
活動を続けている皆さんの、
温かい気持ちがあふれる手作りのイベントでした。
舞台では、手話あらんのみなさんの、
本格手話ステージもあり、
ろう者の文化、聴者の文化、
ろう者の手話、聴者の手話をテーマにした
楽しいジョークも盛り込まれた展開は、
心に来るものがありました。
ろう者の思いがはじけるように詰まった舞台で
すごくパワフルなお芝居を見せていただき、
元気をもらいました!!
ここからは、ろう者の生きざまを、
舞台から多くの人に伝えていく時代になる!!と、
確信のようなものを感じさせてもらいました。
すがすがしい気持ちになったな~!!

江戸川区は、ここから、
23区では最後となる
手話言語法に向けての意見書を
まとめるタイミングなのだそうで、
区長さんや区議会議員さんも、
イベントに参加され、
熱心に情報収集をされており、
熱気の伝わってくるお祭りでした。
地元のみなさんの、情熱を肌で感じ、
私達もさらに頑張らなくては!!
と、感じて帰ってきました。
本当に、いいイベントに参加させてもらいました。
感謝!!

各県など、おそらく、
次の2月28日、3月1日の土日が、
「耳の日大会」のところが多いかと思います。
興味のある方は、ぜひ、
そういった場にも出かけてみてください。
会場では、手話がわからなくても、
皆さんとても優しくしてくださいますし、
いろんな情報にも出会えます。
もしよかったら、チェックしてみてください。
ふれあい祭りに行ってきました。

ろう者のみなさんを中心として、
楽しいバザーやカフェ、ステージなどがあり、
あちこちで手話が飛び交い、
手話やろう者への理解を求め、
活動を続けている皆さんの、
温かい気持ちがあふれる手作りのイベントでした。
舞台では、手話あらんのみなさんの、
本格手話ステージもあり、
ろう者の文化、聴者の文化、
ろう者の手話、聴者の手話をテーマにした
楽しいジョークも盛り込まれた展開は、
心に来るものがありました。
ろう者の思いがはじけるように詰まった舞台で
すごくパワフルなお芝居を見せていただき、
元気をもらいました!!
ここからは、ろう者の生きざまを、
舞台から多くの人に伝えていく時代になる!!と、
確信のようなものを感じさせてもらいました。
すがすがしい気持ちになったな~!!

江戸川区は、ここから、
23区では最後となる
手話言語法に向けての意見書を
まとめるタイミングなのだそうで、
区長さんや区議会議員さんも、
イベントに参加され、
熱心に情報収集をされており、
熱気の伝わってくるお祭りでした。
地元のみなさんの、情熱を肌で感じ、
私達もさらに頑張らなくては!!
と、感じて帰ってきました。
本当に、いいイベントに参加させてもらいました。
感謝!!

各県など、おそらく、
次の2月28日、3月1日の土日が、
「耳の日大会」のところが多いかと思います。
興味のある方は、ぜひ、
そういった場にも出かけてみてください。
会場では、手話がわからなくても、
皆さんとても優しくしてくださいますし、
いろんな情報にも出会えます。
もしよかったら、チェックしてみてください。