日本手話か?音声対応手話か?
日本手話か?音声対応手話か?
最近、手話学習の現場では、どちらを学ぶべきかと、
いろんな意見が飛び交っていますが、
ある意味、どちらも必要です。
世田谷では、月1回、
登録通訳者の研修が行われていますが、
今回の内容は、『読み取り』。
ろうの方の手話の録画映像を見て、それを読み取り、
適切な日本語をみんなで確認し合おうというものでした。
勉強会は、聴覚障害者協会のろうの方も一緒ですので、
もちろん、内容は、双方で共有しなければいけません。
いくつかのグループに分かれ、
自分たちが読み取った内容を、互いに発表し合ったのですが、
この時、「どんな日本語を使っているか」を伝えるため、
同時に手話の聞き取り通訳も行われました。
この時大事なのは、「どのような内容か」ではなく、
「どのような『日本語表現か』」を、伝えること。
もちろんこうなると、
日本手話による翻訳された通訳は逆に行ってはなりません。
音声で聞いたとおりに、「音声対応手話」で表現しなければ、
日本語の言い回しが、伝えられません。
それで、日ごろ、良い日本手話を使うため、研さんしている私たちも、
日本語の言い回しが、そのまま伝えられる「音声対応手話」で、
頑張って通訳を進めていきました。
こういうことは、通訳の現場では、時々起ります。
例えば、学校などで、国語の通訳を行うとき、
意味を伝える豊かな日本手話ではなく、
日本語の言い回しをきちんと伝える音声対応手話でなければ、
授業が成り立たない場合があります。
日本語自体を学んでいるのに、
翻訳された別言語で、内容を伝えてしまうと、
本来の授業が進められなくなってしまうからです。
通訳者は、本来、
日本手話も、音声対応手話も、両方使えることを理想に、
皆さん勉強されています。
ネイティブのろう者で、
主に日本手話を使っておられる方が相手の場合は、
日本手話による通訳。
中途失調や、難聴の方で、
日頃、思考が音声日本語優位の方には、
音声対応手話のほうが、
ご本人にストレスなく、内容が伝えられるからです。
でも、それ以外にも、
こうして、「日本語自体を学ぶ」
または「日本語の言い回しを検証する」と言った場合には、
これもまた、『音声対応手話』でなければ、
目的に添った通訳ができなくなってしまうのです。
手話通訳を目指して勉強中の方は、
こういったことも見越して、ぜひ、
両方の手話を豊かに使いこなせるよう、
腕を磨いてみてくださいね。
あ、でも、もちろん、
聴こえない方とのコミュニケーションを目指すなら、
どちらでも構いませんし、
一番話したい聴こえない方が、
日ごろなじんでいる手話を、一緒に学ぶのもとてもいい方法です。
また、ろう者の日本手話が、よりナチュラルで魅力的だと思う方は、
日本手話から学び始めるのも、いいかもしれません。
というわけで、
日本手話か?音声対応手話か?
と尋ねられたら、
私は、両方とも大事です!と答えます。
手話って、奥深いですね。
月曜夜、ちんちん電車の世田谷線の駅の上にも、輝くスーパームーンが!!
最近、手話学習の現場では、どちらを学ぶべきかと、
いろんな意見が飛び交っていますが、
ある意味、どちらも必要です。
世田谷では、月1回、
登録通訳者の研修が行われていますが、
今回の内容は、『読み取り』。
ろうの方の手話の録画映像を見て、それを読み取り、
適切な日本語をみんなで確認し合おうというものでした。
勉強会は、聴覚障害者協会のろうの方も一緒ですので、
もちろん、内容は、双方で共有しなければいけません。
いくつかのグループに分かれ、
自分たちが読み取った内容を、互いに発表し合ったのですが、
この時、「どんな日本語を使っているか」を伝えるため、
同時に手話の聞き取り通訳も行われました。
この時大事なのは、「どのような内容か」ではなく、
「どのような『日本語表現か』」を、伝えること。
もちろんこうなると、
日本手話による翻訳された通訳は逆に行ってはなりません。
音声で聞いたとおりに、「音声対応手話」で表現しなければ、
日本語の言い回しが、伝えられません。
それで、日ごろ、良い日本手話を使うため、研さんしている私たちも、
日本語の言い回しが、そのまま伝えられる「音声対応手話」で、
頑張って通訳を進めていきました。
こういうことは、通訳の現場では、時々起ります。
例えば、学校などで、国語の通訳を行うとき、
意味を伝える豊かな日本手話ではなく、
日本語の言い回しをきちんと伝える音声対応手話でなければ、
授業が成り立たない場合があります。
日本語自体を学んでいるのに、
翻訳された別言語で、内容を伝えてしまうと、
本来の授業が進められなくなってしまうからです。
通訳者は、本来、
日本手話も、音声対応手話も、両方使えることを理想に、
皆さん勉強されています。
ネイティブのろう者で、
主に日本手話を使っておられる方が相手の場合は、
日本手話による通訳。
中途失調や、難聴の方で、
日頃、思考が音声日本語優位の方には、
音声対応手話のほうが、
ご本人にストレスなく、内容が伝えられるからです。
でも、それ以外にも、
こうして、「日本語自体を学ぶ」
または「日本語の言い回しを検証する」と言った場合には、
これもまた、『音声対応手話』でなければ、
目的に添った通訳ができなくなってしまうのです。
手話通訳を目指して勉強中の方は、
こういったことも見越して、ぜひ、
両方の手話を豊かに使いこなせるよう、
腕を磨いてみてくださいね。
あ、でも、もちろん、
聴こえない方とのコミュニケーションを目指すなら、
どちらでも構いませんし、
一番話したい聴こえない方が、
日ごろなじんでいる手話を、一緒に学ぶのもとてもいい方法です。
また、ろう者の日本手話が、よりナチュラルで魅力的だと思う方は、
日本手話から学び始めるのも、いいかもしれません。
というわけで、
日本手話か?音声対応手話か?
と尋ねられたら、
私は、両方とも大事です!と答えます。
手話って、奥深いですね。
月曜夜、ちんちん電車の世田谷線の駅の上にも、輝くスーパームーンが!!