手話あいらんどTVクロスカルチャー「サイフのお話」
手話あいらんどTVクロスカルチャー。
今回は、ちょっとお金持ちに慣れそうな話題です。笑
元美とるるかの話! ぜひ、楽しくご覧ください。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
中嶋元美です。ろう者です。
南 瑠霞です。聴こえます。
よろしくお願いします。
いよいよ春ですね。新しい出発の時期。
学校生活とか、会社に入社とか、
新しいスタートを切る人もいるかも。
色々と準備も必要な時期ですね。
南は、新しいドライヤーを買いました。
これで、髪をくるくるして、
オシャレになりたいと思っています。
元美は、財布を新しく買いました!!
今日は、ちょっとお財布の話をしましょう。
サイフを選ぶ時には・・・
かわいい色も選びたいですが、
お金持ちになるためには、それに向く色があるらしい。
金色とか、黄色がいいようです。
表側が、恥ずかしいという人は、
サイフの内側の色を、金色や黄色にするのもいいみたい。
一方、赤や青は、お金持ちになりたい場合は、むかないようです。
赤は燃えてしまうイメージ。
青は、水の色で流れてしまうイメージになるからなんだって。
で、元美は、ピンクを買いました。笑
好きな色を選びました。
また、新しいサイフは、
買う時に、白い服を着て行くといいらしいです。
また、サイフを買ったとき、
最初に入れたお金をサイフが覚えるらしい。
希望のお金を、どさっと入れて、
タンスなど暗い場所にしまっておくといいようです。
そして、しばらく眠らせることが大切です。
期間は、9日以上かけるといいんだって。
サイフは、使い始めるタイミングも大切で、
満月の時がいいらしい。
今年の3月はというと・・・
3月23日が、満月です。
ここからさかのぼると、
3月14日のホワイトデーに、財布をお金を入れて、
タンスにしまっておいた方がいいということになります。笑
また、財布の中に、300万とか400万とか入れたくても、
そんなお金がないということもあるよね。
そんな時は、本物の1万円札を1枚用意し、
その下に、同じ大きさに切った普通の紙を何枚も重ねて、
分厚くして、それを、サイフの中に入れておくのもいいんだって。
1万円札を、何枚か使って、うまく重ねて折って、
ゼロの数の多いお札を作れば、
その数字も、財布は覚えてくれるらしいよ。.
元美は、この春は、それをやるつもり!!
いろんな説があるので、楽んでやってみるのもいいかも。
サイフは、
春に買うとお金が増えるなんて、言われることもあるらしい。
他にも、トイレ掃除で、金運が上がるという話もよく聞くし、
南の読んだ本では、
お金持ちの人の部屋には、
見えるところに、ティッシュの箱がないんだって。
すぐ使いたくなるので、目に付くところにある方が便利なように思うけど、
お金持ちのキャラには、ティッシュの箱はないほうが、合っているらしい。
それから、ゴミ箱も、目に入るところにはないほうが、
お金持ちっぽいんだって。笑
そうなってくると、どうやって暮したらいいのかわからないけどね。笑
あなたも、いいなと思う方法を試してみてください。
さて、今日は、みなさんに、
お金にまつわる手話お覚えてもらいましょう。
「お金もち」 両手でお金のサインを作り山盛りに動かす。
「サイフ」 がま口のつまみを表わす方法や、
財布のジッパーを開け閉めする動きで表現する方法が。
「1万円」 1本指を立て、五指で4ケタの丸を表現。
そして、¥マークの、横の二本線を表わす。
「1億円」 1本指を立て、次に、手をぎゅっと握るように表現。
「宝石」 指輪が光り輝くように。
春の新しいスタート、元気に行きましょう!!
また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~~!!

今回は、ちょっとお金持ちに慣れそうな話題です。笑
元美とるるかの話! ぜひ、楽しくご覧ください。
(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャー!!
中嶋元美です。ろう者です。
南 瑠霞です。聴こえます。
よろしくお願いします。
いよいよ春ですね。新しい出発の時期。
学校生活とか、会社に入社とか、
新しいスタートを切る人もいるかも。
色々と準備も必要な時期ですね。
南は、新しいドライヤーを買いました。
これで、髪をくるくるして、
オシャレになりたいと思っています。
元美は、財布を新しく買いました!!
今日は、ちょっとお財布の話をしましょう。
サイフを選ぶ時には・・・
かわいい色も選びたいですが、
お金持ちになるためには、それに向く色があるらしい。
金色とか、黄色がいいようです。
表側が、恥ずかしいという人は、
サイフの内側の色を、金色や黄色にするのもいいみたい。
一方、赤や青は、お金持ちになりたい場合は、むかないようです。
赤は燃えてしまうイメージ。
青は、水の色で流れてしまうイメージになるからなんだって。
で、元美は、ピンクを買いました。笑
好きな色を選びました。
また、新しいサイフは、
買う時に、白い服を着て行くといいらしいです。
また、サイフを買ったとき、
最初に入れたお金をサイフが覚えるらしい。
希望のお金を、どさっと入れて、
タンスなど暗い場所にしまっておくといいようです。
そして、しばらく眠らせることが大切です。
期間は、9日以上かけるといいんだって。
サイフは、使い始めるタイミングも大切で、
満月の時がいいらしい。
今年の3月はというと・・・
3月23日が、満月です。
ここからさかのぼると、
3月14日のホワイトデーに、財布をお金を入れて、
タンスにしまっておいた方がいいということになります。笑
また、財布の中に、300万とか400万とか入れたくても、
そんなお金がないということもあるよね。
そんな時は、本物の1万円札を1枚用意し、
その下に、同じ大きさに切った普通の紙を何枚も重ねて、
分厚くして、それを、サイフの中に入れておくのもいいんだって。
1万円札を、何枚か使って、うまく重ねて折って、
ゼロの数の多いお札を作れば、
その数字も、財布は覚えてくれるらしいよ。.
元美は、この春は、それをやるつもり!!
いろんな説があるので、楽んでやってみるのもいいかも。
サイフは、
春に買うとお金が増えるなんて、言われることもあるらしい。
他にも、トイレ掃除で、金運が上がるという話もよく聞くし、
南の読んだ本では、
お金持ちの人の部屋には、
見えるところに、ティッシュの箱がないんだって。
すぐ使いたくなるので、目に付くところにある方が便利なように思うけど、
お金持ちのキャラには、ティッシュの箱はないほうが、合っているらしい。
それから、ゴミ箱も、目に入るところにはないほうが、
お金持ちっぽいんだって。笑
そうなってくると、どうやって暮したらいいのかわからないけどね。笑
あなたも、いいなと思う方法を試してみてください。
さて、今日は、みなさんに、
お金にまつわる手話お覚えてもらいましょう。
「お金もち」 両手でお金のサインを作り山盛りに動かす。
「サイフ」 がま口のつまみを表わす方法や、
財布のジッパーを開け閉めする動きで表現する方法が。
「1万円」 1本指を立て、五指で4ケタの丸を表現。
そして、¥マークの、横の二本線を表わす。
「1億円」 1本指を立て、次に、手をぎゅっと握るように表現。
「宝石」 指輪が光り輝くように。
春の新しいスタート、元気に行きましょう!!
また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~~~~~!!
