犬と、猫と、私の防災「一緒に逃げてもいいのかな?展」
震災による被害に遭われた、熊本及び九州地区の皆様の、
安全と、一日も早い復興をお祈りします。
たまたま、手話パフォーマンスのレッスン会場としてお借りした
世田谷区の施設で、チラシを見つけました。

http://www.setagaya-ldc.net/program/325/
被災地での、ペット問題について語り合う展覧会のようです。
私の実家では、私が小さなころから、
犬や猫や、チャボや、リスや、ジュウシマツや、
本当にさまざまな動物たちが、一緒に暮らしていました。
東京で一人暮らしを始めてからも、
14年間、かわいい小型犬を飼っていました。
現在は、水槽に亀が2匹います!
私がそばを通るたびに、寄ってきて、
何か話しかけてきて、
こうした爬虫類でも、かなりコミュニケーション好きなのがわかります。
そんな私は、
最近、数年おきに続く、列島の災害の度、
「こうしたペットと暮らす人は、
避難所に犬や猫を連れて行っていいのかな?」とか、
「絶対ダメだって言われたら、一人で別のところに避難なのかな?」
「これが、完全なる被災地のど真ん中だったら、
犬だけおいて、避難しろとか言われるのかな?」
などなど、想像するだけでも、胸を痛めていました。
このイベントの開催を見て、
同じように思う人が、多いことを、心強く感じました。
ペットは、私達の家族。
3.11でも、たくさんのペットや動物たちの保護が問題になりました。
小さなアザラシのクララが、
福島から、しばらく鴨川市―ワールドに来て、
その間に出産した姿も、見に行きました。
うちの近所の花屋さんは、震災後、
茨城で一匹で途方に暮れていた犬を引き取り、
今マロンと名付けて、大事に世話をされていて、
時々、散歩でも、お会いします。
災害時、家族であるペットと、私達は、どうやって避難すればいいのか?
~ 犬と、猫と、私の防災「一緒に逃げてもいいのかな?展」 ~
http://www.setagaya-ldc.net/program/325/
災害時に、ペットを守るため、
そして避難先で起こる問題を想定し、
ふだんからどんなことができるか、いっしょに考える展覧会!!
会期 : 2016年04/23(土)~05/22(日)
時間 : 9:00~20:00
会場 : 生活工房ギャラリー(3F)

~ トークセッション「もしものために、必要なもの」
ペットと防災についての、専門家によるトークショー
開催日時 : 5月7日(土)14:00~15:30
トーク : 平井潤子(NPO法人ANICE)×本展参加クリエイター
定員 : 当日先着50名
参加費 : 無料
※申込不要・当日直接会場へ
今も余震の続く、熊本周辺のみなさんと、
家族として暮らすペットたちが、
一刻も早く安心して、落ち着いた生活が取り戻せますように。

「犬」犬のたれ耳を表現して。(C)手話あいらんど

「ネコ」ねこが顔を洗うようなしぐさで。(C)手話あいらんど
安全と、一日も早い復興をお祈りします。
たまたま、手話パフォーマンスのレッスン会場としてお借りした
世田谷区の施設で、チラシを見つけました。

http://www.setagaya-ldc.net/program/325/
被災地での、ペット問題について語り合う展覧会のようです。
私の実家では、私が小さなころから、
犬や猫や、チャボや、リスや、ジュウシマツや、
本当にさまざまな動物たちが、一緒に暮らしていました。
東京で一人暮らしを始めてからも、
14年間、かわいい小型犬を飼っていました。
現在は、水槽に亀が2匹います!
私がそばを通るたびに、寄ってきて、
何か話しかけてきて、
こうした爬虫類でも、かなりコミュニケーション好きなのがわかります。
そんな私は、
最近、数年おきに続く、列島の災害の度、
「こうしたペットと暮らす人は、
避難所に犬や猫を連れて行っていいのかな?」とか、
「絶対ダメだって言われたら、一人で別のところに避難なのかな?」
「これが、完全なる被災地のど真ん中だったら、
犬だけおいて、避難しろとか言われるのかな?」
などなど、想像するだけでも、胸を痛めていました。
このイベントの開催を見て、
同じように思う人が、多いことを、心強く感じました。
ペットは、私達の家族。
3.11でも、たくさんのペットや動物たちの保護が問題になりました。
小さなアザラシのクララが、
福島から、しばらく鴨川市―ワールドに来て、
その間に出産した姿も、見に行きました。
うちの近所の花屋さんは、震災後、
茨城で一匹で途方に暮れていた犬を引き取り、
今マロンと名付けて、大事に世話をされていて、
時々、散歩でも、お会いします。
災害時、家族であるペットと、私達は、どうやって避難すればいいのか?

~ 犬と、猫と、私の防災「一緒に逃げてもいいのかな?展」 ~
http://www.setagaya-ldc.net/program/325/
災害時に、ペットを守るため、
そして避難先で起こる問題を想定し、
ふだんからどんなことができるか、いっしょに考える展覧会!!
会期 : 2016年04/23(土)~05/22(日)
時間 : 9:00~20:00
会場 : 生活工房ギャラリー(3F)

~ トークセッション「もしものために、必要なもの」
ペットと防災についての、専門家によるトークショー
開催日時 : 5月7日(土)14:00~15:30
トーク : 平井潤子(NPO法人ANICE)×本展参加クリエイター
定員 : 当日先着50名
参加費 : 無料
※申込不要・当日直接会場へ
今も余震の続く、熊本周辺のみなさんと、
家族として暮らすペットたちが、
一刻も早く安心して、落ち着いた生活が取り戻せますように。

「犬」犬のたれ耳を表現して。(C)手話あいらんど

「ネコ」ねこが顔を洗うようなしぐさで。(C)手話あいらんど