手話あいらんどTVクロスカルチャー「障害者割引」

ろう者と聴者の文化の交差点
「手話あいらんどTV クロスカルチャー」
今回は、中嶋元美と南 瑠霞が、
乗り物等の障害者割引について、
お話しています。



(簡単な内容)
手話あいらんどTVクロスカルチャ~~~~~~!!

中嶋元美です。ろう者です。
南 瑠霞です。聴こえます。
よろしくお願いします。

5月になって、連休もあったし、
あと少し待つと、次は楽しい夏休みです。
皆さんも、家族や友達と一緒に旅行に行くことも増えると思います。
今日は、聴こえない人の、障害者割引についてお話しましょう。

元美の場合は、障害者手帳が2級です。
東京都の手帳の色は茶色。
県によって手帳の色は違います。

まずは、電車の割引についてです。
○ JRは、一人で乗っても割引はないけど、
手話通訳者と一緒に乗ると、二人ともそれぞれ半額になります。
ICカードでそれぞれ改札を通過して、
到着駅で、駅員さんに伝えると、チェックされて半額で出られます。
この方法が、最近は多いです。
もう一つの方法は、最初に、自販機で、二人とも子供料金で買い、
載る前に改札で確認のハンコを押してもらって、乗車する方法もあります。
でも、これはちょっと手間がかかるので、
急いでいるときは、ICカードで乗り込む人が多いと思います。

それから、関東の大手私鉄。
○ 小田急線
○ 東急線
も、割引方法は、だいたい同じです。

○ 都営の地下鉄や、バスは、
一人で乗る場合、私は無料。
障害者の人は、東京都が発行した無料パスを持っていて、
それを利用しています。
また、手話通訳者が同行する場合は、
それぞれが、半額で乗ることになります。

○ 飛行機や新幹線
も、割引がありますが、
距離など、いろいろ条件がありますので、
場合によって金額が違います。

※ 飛行機は、
実は、南も、母のための、介護割引を利用しています。
高齢の祖父母や、両親の介護のために、
子供や親族が利用できるものです。

最近では、
いろいろ、便利な割引もあり、ありがたいです。

このほか、テーマパークでは。
○ 上野動物園
は、障害者手帳で入場無料。
○ 東京スカイツリー
は、障害者手帳を見せると、半額で入れます。
○ 東京ディズニーランド
には、割引はないけど、
障害者のための優先乗車カードがあり、
アトラクションなどに、長時間待つことなく、乗れるサービスがあります。
○ サンリオピューロランド
にも、同様に、障がい者の優先券のようなものがあります。
○ 大阪の ユニバーサルスタジオ
は、障害者割引で、入場できます。

乗り物などの、障害者割引などは、
県によっても、いろいろ内容が違うと思います。
皆さんも、自分で調べてみてください。

手話などを学んでいる方も、参考になると思います。
調べてみてくださいね。

また、お会いしましょう。
さようなら~~~~~~~~!!

norimono.png